Tuesday Meeting & Office : Hotel Okura Kobe
19 July 2006・No.3
PROGRAM
CLUB NEWS
☆ 2006年7月25日(火)第667回

「 メール設定とHPについて 」

担当 雑誌会報HP委員会
ATTENDANCE IS THE PRICE OF MEMBERSHIP
☆ 2006年8月1日(火) 休 会(移動例会)
☆ 2006年8月5日(土) 納涼家族例会

☆ 2006年8月8日(火)第668回
「 会員増強委員会プログラム 」

第3回理事会 / クラブアッセンブリー

☆ 2006年7月18日(火)第666回
「 有馬温泉事情 」
 有馬グランドホテル総支配人
         大国 勝久 氏 
 当番  鳥巣 悟 会員
 司会 平山SAA
 点鐘 奥田会長
 ロータリーソング
 「 世界にひとつだけの花 」
    橋本親睦活動副委員長
お客様のご紹介 岩ア親睦委員長
ネパールパタンウエストRC サキヤ会長
有馬グランドホテル総支配人
            大国勝久さん

BGM
「 Try To Remember 」
「 Fry Me To The Moon 」
「 Rose 」
 ピアノ演奏  森田 純子 さん
紀伊國谷隆副幹事
会長報告
奥田 祐司 会長
本日はネパールのパタンウエストロータリークラブのサキヤ会長をゲストとしてお招きしております。そこで本日はネパール王国について少しお話したいと思います。ネパールにはあまり皆様は行かれた事がないと思いますが、国土面積は147万平方kmで、およそ北海道の2倍の大きさです。人口は2200万人で通貨はネパール・ルビー(Rs.)が使用されています。今ネパールで起きている事は1996年から始まった共産党毛沢東主義者によるテロ活動で経済状況は危機的な状況に陥っています。
その犠牲になるのはいつも弱い子供達です。その子供達の未来のために中クラブでも何か出来ないかと考えております。今後皆様とも協議の上子供達の笑顔が見られるような支援をしていきたいと考えております。その節は温かいご支援を賜りますよう宜しくお願い致します。
幹事報告
井 敏郎 幹事2006.7.18
  • 「加藤ガバナー公式訪問クラブアッセンブリ‐」のご案内をメールボックスに入れさせて頂きました。
    8月8日(火)午後4時から行います。出席義務者の理事役員、各委員長、3年未満の会員は必ずご出席下さいますようよろしくお願い申し上げます。
    尚、ご欠席の場合は必ず代理の方をお願いします。
  • ガバナー事務所より「夏季に行われる地区行事(セミナーなど)には軽装でご参加下さい、とお知らせがきています。
  • ガバナー事務所よりお知らせです。「友インターネット速報」は今までガバナー事務所から各クラブにパソコンで配信していましたがいつでもどこでも速報が見れるように地区のホームページからジャンプできるようになりました。以下の手順でご覧になれます。
    地区ホームページ(http://dist.ri2680.org)にアクセス
     ⇒ 右下の方にオフィシャルサイトにジャンプするボタンがあります。
     ⇒ 「ロータリーの友」ボタンをクリック
     ⇒ 「最新情報」をクリックすると「友インターネット速報」がご覧になれます。
以上
出席委員会
鳥巣 悟 出席委員長
  7/18   26 (0名MAKEUP)  26/41  67.41%
  7/11   31 (2名MAKEUP)  33/41  80.49%
  7/ 4   38 (0名MAKEUP)  38/41  92.68%
卓 話
 有馬グランドホテル総支配人 大国 勝久 氏

有馬温泉事情

 グランドホテルの総支配人になって、20年になります。神戸中ロータリークラブにも、親子二代にわたり、ご利用いただいている方もおられ、感謝致します。
 この地の炭屋を営んでいたカジキゲンジロウが、治山・治水に力を入れて、私財をあらかた失ってしまい、坊の権利を任されて旅館業を始めたというのが、当ホテルの起源です。
 昭和38年、カジキヒロユキが、現在の有馬グランドホテルを山の上に建てました。
 当時としては画期的な造りでした。客室をできるだけ沢山確保し、売上を確保するというのが、当時の常識でしたが、25%が客室、75%をパブリックスペースにしました。
 これが、当初、関西で評価されるきっかけになりました。妻のカジキシゲコは、採算を度外視して、お客様お一人お一人に満足度を聞いて回っていました。
 これが、結果的に客数増につながり、財務体質は強固になっていきました。
 95年の地震では、大打撃を受けましたが、積上げていた内部留保を取り崩すことにより、切り抜けることができました。
委員会報告
岩ア親睦活動委員長「8月5日(土)家族例会、ルミナス花火を見よう!
7月18日現在、幼児を除いて36名様のお申し込みをいただいております。参加ご希望の方は、至急親睦までご連絡をお願いします。
その他報告
 パタンウエスト・ロータリークラブ サキヤ会長

−ネパールからのロータリアン−
 ロータリー歴17年です。今、ネパールには単独の地区はなく、インドに属しています。
 私は45年前から、日本に来て日本人と交流を深めています。天皇陛下にも三度お会いしました。皇太子にもお会いしたことがあります。先日、亡くなられた橋本龍太郎氏には、ネパールに学校を建ててもらったりしました。非常に、残念に思います。
 日本は第二の故郷です。これからよろしくお願いします。

← 写真はクラブ・バナーの交換

紀伊國谷副幹事
週報の原稿をまとめるのは、副幹事の役目です。メモ、原稿をご準備して下さいますようお願い申し上げます。
同好会報告

ニコニコ箱の報告
野田 浩二 副SAA
宇尾  さん  市原先生 いつもお世話になっております。
寄神  さん  海の日に、国土交通省近畿地方整備局長より港湾空港功労者表彰を
        授章しました。感謝。
河村  さん  先週の慰労会開催いただき、ありがとうございました。
        お世話いただいた会長、幹事、親睦委員長
        大変お世話になりました。
石野  さん  早退をお詫びして
鳥巣  さん  本日は卓話当番です。
市原  さん  岩崎さん写真ありがとうございました。
奥田  さん  本日はネパールのパターンウエストのサキヤ会長を
        お迎えしております。
        平山SAA素敵な花を有難うございます。
内波  さん  紀伊國谷様先日ありがとうございました。
        大国様 中クラブへようこそ
岩崎  さん  本日 大勢のゲストの皆様がおみえになりました。
        ごゆっくりお過ごしください。

『友』インターネット速報     2006年7月18日  No.242
 国際親善奨学生が日本とガーナの懸け橋に
2004-06年ロータリー財団国際親善奨学生としてガーナ大学に留学した澤恵子さんは、人道的奉仕の最前線に立ち、自分を派遣してくれた日本と、受け入れ国であるガーナのロータリアンとの国際理解を深めることになりました。
澤さんは留学中、里親制度がボルタ地域の児童売買の温床となっている可能性を突き止めるため、ガーナ人家族の研究調査を実施。ガーナ大学ローターアクトクラブの会員として、テシエ孤児院に米、トウモロコシの粉、調理用具、本を提供し、2004年と2005年にはガーナのポリオ・プラス予防接種キャンペーンにも参加しました。
第2660地区(大阪府)にある香里園ロータリークラブが送り出した初の国際親善奨学生である澤さんは、毎月の活動を同クラブに報告し、ガーナでは地区大会や協議会、例会の場を借り、大勢のロータリアンの前で日本についての紹介を行いました。
「ガーナには豊かな文化があります。助け合うのは家族だけでなく、隣近所の人々も同じです。開発国では家族のきずなが薄れてきていると言われていますが、ガーナの人々は、私たちが忘れてしまったことを大切にしています」と澤さんは語っています。
今後の卓話予定
7月
 25日 例 会 雑誌会報委員会「 メール設定とHPについて 」
8月 [ 会員増強及び拡大月間 ]
  1日 休 会 (移動例会・8/5 納涼家族例会)
  8日 例 会 会員増強委員会プログラム
     第3回理事会 / クラブアッセンブリー
 15日 休 会(定款第5条第1節により)
 22日 例 会 ガバナー公式訪問 加藤隆久ガバナー
 29日 例 会 内波 憲一 会員卓話「 未 定 」
本日のロータリーソング・BGM
7/25 ロータリーソング 「 線路は続くよ 」
   BGM 「 Charmaine 」「 Gelsomina 」「 Forever Linda 」