Tuesday Meeting & Office : Hotel Okura Kobe
6 September 2006・No.8
PROGRAM
CLUB NEWS
☆ 2006年9月12日(火)第673回

「 間違いだらけの認知症ケアー 」

会員卓話 山口 元 会員
ATTENDANCE IS THE PRICE OF MEMBERSHIP
☆ 2006年9月19日(火)第674回

「 続・危機管理 」

会員卓話 山中 弘光 会員

☆ 2006年9月5日(火)第672回
  会員卓話 「 無 題 」
  宇尾 好博 会員

  第4回理事会

 司会 平山SAA
 点鐘 奥田会長
 ロータリーソング
 「君が代」「四つのテスト」
   橋本親睦活動副委員長
お客様のご紹介 岩ア親睦委員長
会長ゲスト 藤田 忠篤 さん
      ゴシュリピカさん

BGM
「 Annie Laurie 」
「 Can You Feel The Love Tonight 」
「 Save The Best For Last 」
 ピアノ演奏  森田 純子 さん
紀伊國谷隆副幹事
会長報告
奥田 祐司 会長
 9月はRI理事会が指定した8つの月間の1つでもある「新世代のための月間」です。1996〜1997年に青少年委員会が新世代委員会へと名称変更がされました。新世代とは30歳までの若い人を指します。当中クラブでも山口会員を中心に県立国際高校のインターアクトクラブのお世話・RYLA(ロータリー青少年指導者育成プログラム)への研修生の派遣をしております。青少年交換プログラムに関しては過去アマンデイーヌを初めて受け入れホストをされた会員の方には本当にお世話を掛けました。また社会奉仕委員会と連携してLD児理解のための基礎講座・介護者教室・ボランテイア喫茶等多岐に渡り事業を展開しております。今月末には県立国際高校インターアクトクラブの卓話を予定しております。今後も次世代を担う新世代のお世話を継続して参りたいと思いますので宜しくお願い致します。
幹事報告
井 敏郎 幹事2006.9.5
  • 昨年度ガバナー補佐の田中様より神戸第2グループIMの協力のお礼状と報告書が届いています。お忘れのないようお持ち帰り下さい。
  • 神戸ベイRCから創立15周年記念例会・祝賀会の案内がきています。
    望月ガバナー補佐、奥田会長、井幹事が出席を予定しています。
  • ガバナー事務所より世界社会奉仕(WCS)ワークショップ開催のお知らせが届いています。日時は9月30日(土)の12:45の受付となっています。
    出席要請者は岡野国際奉仕委員長となっています。
  • 本日例会終了後、第4回理事会を開催致します。出席義務者の方はお残り下さい。
以上
・・・
今月お誕生日並びに結婚記念日をお迎えになる会員の
                     ご紹介と記念品の贈呈
 親睦活動委員会 岩崎 重曉 委員長 
9月誕生日
堀田 俊之  S 5. 9. 3   橋 邦雄  S 16. 9.17
吉井 邦弘  S 22. 9.26   高橋 玲比古 S 30. 9. 9
紀伊國谷 隆 S 31. 9.21

9月結婚記念日
宇尾 好博  S 49. 9.30
出席委員会
鳥巣 悟 出席委員長
  9/ 5   33 (1名MAKEUP)  34/40(41)  85.00%
  8/29   31 (2名MAKEUP)  33/40(41)  82.50%
  8/22   34 (0名MAKEUP)  34/40(41)  85.00%
※出席免除会員:1名
卓 話
「 NPO法人 日本レスキュー・サポート・ネットワーク」
宇尾 好博 会員
平成18年9月5日
 この度、NPO法人日本レスキュー・サポート・ネットワークが設立されました。この法人は、内閣府の認可を受けて設立され、その活動区分は行政と連動した「災害救援」と「地域安全」を目的としています。震度6 (都市部は震度6弱) 以上の地震が発生した場合、発生後72時間以内の主としてバイク等の機動性を活かした救助活動を行います。そのために、平時の活動を重視し、災害救助活動に必要な訓練や研修の推進、全国のボランティア団体との相互支援ネットワークの構築を進めていきます。現在検討中の内容としては、災害発生時においては、被災地の情報収集、救助器具・医療器具医薬品・食料・簡易テント・簡易トイレなどの必需品の搬送、被災者の人命救助と搬送、災害ボランティアへの宿泊仮眠施設・食料・作業器具工具などの助成です。平時の活動としては、災害救助・地域安全への啓発活動、災害救助訓練・教育活動などです。
 ボランティア団体やNPO法人の課題のひとつに、活動と組織を維持する資金調達の難しさがあります。また、全国に多数ある災害ボランティア団体は、何時起こるかわからない災害にむけて、平常時から組織を維持していく難しさを抱えています。資金調達については、企業が資金を拠出しやすい法的な環境整備を進める必要があります。たとえば、寄付金に対する税制の見直しや、企業インフラの災害時での有効活用のできる諸制度の充実をすすめるなどです。
 平常時の組織の維持については、ボランティアに参加したい気持ちのある方々が、個人や企業のおかれている環境に応じて参加できるようにすることが大切です。たとえば自らが直接参加するボランティアと知恵・金銭・物資を提供するボランティア、有償ボランティアと無償ボランティアがお互いの立場を尊重するなどです。また、中小企業には大変ですが、ボランティア休暇の取りやすい企業環境の整備も必要になります。
 神戸での大震災を踏まえて、各地で震災ボランティアが出来ています。それらのリーダーの方々の意欲と行動力はすばらしいものです。しかし、それゆえにお互い相容れない部分が沢山あるように聞いております。
 災害時のボランティアセンターでのリーダーの問題、ボランティア参加者個々の意識の違いの大きさ、土日ボランティアの有効な参加方法の検討などの問題が出できています。また、ボランティアの意識が先行し、行政の対策が後手に回ることもあり、そのギャップを埋めるとともに、相互に連動していくことが必要になってきています。
 現在、警察庁では、大震災時に警察官が救急法の知識がなかったばかりに、市民の批判を受けたことを踏まえ、警察官に救急法を習得させることにするとともに、広域緊急援助隊特別救助班が編成され、警備部隊・交通部隊・刑事部隊で約6000名の隊員の配備が行われています。また、その中でもバイクの情報収集にバイクが使用され、パンクしないタイヤ・72時間食料自給自足のできる体制が整っております。
 消防庁においても、救助活動バイクと消火活動バイクが一体となって行動でき体制が順次整えられています。
 さて、企業においても、ニューヨークでのテロ事件以降、非常時の企業の存続と速やかに企業活動が再開できる体制作りが進められています。
 震災経験のある神戸の市民として、平常時から危機管理に関心を持ちたいと思います。未経験のNPO法人の設立を設立し、震災時のボランティア組織をこれから具体的につくりあげていくことになりました。何卒、会員各位にもご協力をお願い申し上げます。
委員会報告
その他報告
同好会報告
なかよし会 岩崎 重曉 会員
 9月18日、コンペ終了後、18時30分より、梅の花 三宮店で表彰式、懇親会を行います。詳しくは、個別に封書でお送りします。
ニコニコ箱の報告
野田 浩二 副SAA
宇尾   さん  NPO法人日本レスキュー・サポートネットワークが設立され
         ました。
山口   さん  河村さん 息子が大変お世話になりました。
         藤田様ようこそ神戸中クラブへぜひご入会ください。
岩崎   さん  ご見学の藤田様 ぜひご入会をお待ち申し上げます。
堀田   さん  誕生日を迎えて
望月   さん  フーチャン 中クラブへ入会おめでとう
寄神   さん  内波さん、岡田さん土曜日は有難う。おかげ様で 99を叩き、
         サイプレスクラチャン予選落ちしました。
奥田   さん  藤田様 ようこそ中クラブへ。
河南   さん  藤田さん ようこそ中クラブへ
松原   さん  角田さん お見舞いがおそくなって
平山   さん  先週休ませて頂きました。野田副SAA 大野さんありがとう
河村   さん  藤田さん ようこそご入会の件宜しく。
井   さん  藤田様ようこそ神戸中ロータリークラブへ
紀伊國谷 さん  誕生日プレゼント有難うございました。50歳です。
鳥巣   さん  涼風に生きかえりました。

『友』インターネット速報     2006年9月5日  No.249
 広報補助金申請の締切日迫る
ロータリークラブと地区が、ロータリーの広告看板を設置したり、新聞の折り込みを作成するなど、ロータリーの公共イメージを向上させる活動を支援するため、国際ロータリー(RI)理事会は2005−06年度、広報補助金(Public Relations Grant)プログラムを試験的に導入。30か国170以上のクラブからの申請を受け付け、その結果が良好であったとして、RI理事会ではこれを推進することを決めました。
2006−07年度の広報補助金の申請締切日は10月31日。受給資格は全ロータリークラブで、最高3,000米ドルまでの補助金を申請することができます。
また、RIの日本語ホームページのダウンロードセンターから、このプログラムの資料が入手可能です。
http://www.rotary.org/languages/japanese/index.html から入り、上記バーの「ダウンロード」、さらに「100 周年記念資料」の項目にある「年度広報補助金申請書」を参照ください。

 『友』ホームページ情報
ロータリーの友事務所では、『ロータリーの友』縦組みの「言いたい 聞きたい」の原稿を募集しています。詳細は、『友』ホームページの「ロータリーの友からのお知らせ」にあります。ご投稿、お待ちしております。
『友』ホームページ(日本語)
http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/index.htmlをご覧ください。
今後の卓話予定
9月 [ 新世代のための月間 ]
 12日 例 会 「 間違いだらけの 認知症ケアー 」会員卓話 山口 元 会員
      −Menu−  萩豆腐 鯖の煮付け 京都の茄子 穴ざくほか
 19日 例 会 「 続・危機管理 」会員卓話 山中 弘光 会員
      −Menu−  絹笠茸、生ゆば入りふかひれスープ 手羽先の香り揚げ 白身魚の葱生姜風味 ほか
 26日 例 会 「 新世代委員会プログラム 」兵庫県立国際高校IAC
10月 [ 職業奉仕・米山月間 ]
  3日 「 ゲートキーパーについて 」
      兵庫県弁護士会ゲートキーパー立法防止対策本部副本部長
      藤原 孝洋 氏
      担 当  職業奉仕委員会
     第5回理事会
 10日 休 会 (定款第5条第1節により)
 17日 例 会 「 未 定 」 会員卓話 寄神 正文 会員
 24日 例 会 講師例会 元宝塚歌劇団元雪組 麻愛(まちか)めぐる 
 31日 例 会 「 未 定 」 会員卓話 吉田 泰弘 会員
本日のロータリーソング・BGM
9/12
ロータリーソング
「 村祭り 」
BGM
「 Colors Of The Wind 」
「 If 」
「 The Way We Were 」