出席委員会 |
| 鳥巣 悟 出席委員長 8/19 29 (2名MAKEUP) 31/40(41) 77.50% 9/12 27 (3名MAKEUP) 30/40(41) 75.00% 9/ 5 33 (1名MAKEUP) 34/40(41) 85.00% ※出席免除会員:1名
|
|
卓 話 |
|
「 続・危機管理 」 会員卓話 山中 弘光 会員
平成18年9月19日 危機原因: | 事故 内部告発 クレーム | 事故対策: | 知識よりも意識! へんだな? 大丈夫かな? → 相談・報告 | 内部告発: | 職場内のコミュニケーションを良くする。 | クレーム: | 筋者クレーマー(誠意とは金) 筋論クレーマー (誠意とはどれだけ真剣に対応したか) | 筋論クレーマー: | 「それはおかしいではないか?」という視点から 疑問、意義、抗議を申し立てて来る。 | <筋論クレーマーの特徴>
- 最初の対応での「誠意の欠如」が発端になる。→(要注意)
- 筋の通った問題提起や疑問を突きつけてくる。
- 社会的視点を持ち、組織や社会のアキレス腱を心得ている。
- 年齢的には40代後半から50、60代が多い。
- プライドが高い。
- 過去に「要求実現」をさせた実績を持つ人が多い。
- 納得できないと「トップ」「当局」「マスコミ」にタレこむ。→(要注意)
- 最悪の場合、訴訟も辞さない。<初期対応で誤らないための「3つの心得」>
@相手の言い分を良く聞き、途中で話をさえぎらない。 「聞く姿勢」が「誠意」を伝える− A筋論クレーマーと思ったら「面談せよ」。 「面談」は最大の「誠意の表明」になる− B対応は「迅速」に行え。 同じ対応をしても遅いと評価されない−
- ポジションペーパーの作成
- クライシス・コミュニケーション
1.最悪の事態に備えてポジションペーパーの作成
- (ポジションペーパー)立場、見解の相違や対応の是非を巡って紛糾や論争が生じているときに、相手側の主張、見解、要求と共に、当方の対応の一部始終を時系列に箇条書きで整理し、纏めた資料。
【目的と効用】
- 万一に備えて第三者(マスコミなど)に紛争の事実関係の説明が出来る。
- 当方の関係者間で情報・見解の統一が出来る。【必要条件】
- 紛糾相手との交渉経過を時系列に示す。
- 事実関係をもとにした客観的な内容であること。
- 相手の主張、論点もきちんと明示する。
- 当方の反論、主張を明示する。【配布対象】
- 問題の相手(家族) ・マスコミ記者 ・当方の関係者 ・従業員 ・弁護士
- 取引先 ・業界関係 ・監督官庁
2.危機発生時のクライシス・コミュニケーションの重要性
- (クライシス・コミュニケーション)リスクが発生した場合、そのリスクの悪影響やダメージを最小限に抑えるため「情報開示」を基本にした、内外の様々な対象に対する「適切な判断」に基づく迅速なコミュニケーション活動。
【3つのキーワード】
- 「スピード」(迅速な意思決定と行動)
- 「情報開示」(疑惑を招かない徹底した情報開示)
- 「社会視点からの判断」(自分側の論理だけでは社会に通用しない)
- 人は起こしたことで非難されるのではなく、起こしたことにどう対応したか、
によって非難されるのである。 マスコミ対応の基本
1.報道される恐れがあれば先に記者会見する、「告発型報道」になるか 「客観型報道」になるか。 (スクープ) ↓ (マスコミ主導型、キャンペーン型、感情移入型) ↓ 「告発型報道」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (記者会見) ↓ (解説型、一過性、事実関係型、Q&A型) ↓ 「客観型報道」
2.記者会見で伝えるべき「5つのメッセージ」- @謝罪表明・・・・何はともあれ、お詫びする姿勢を示す。
A原因究明・・・・方法、結果発表時期など今後の予定。 B現状説明・・・・分かっている限りの情報を全面的に開示する。 C再発防止策・・・具体的な制度、組織で示す。 D責任表明・・・・発生した問題に対し責任を表明する。
3.記者会見の心得7箇条- @逃げの姿勢と姑息な言い逃れを絶対にしない。
A挑発質問や意地悪質問にも感情的にならない。 B記者の社名や名前は聞かない。 C法的立場からの説明にこだわるな。(記者会見は法廷ではない) Dアンチョコをめくって見たりしない。 E話すときは1テンポゆっくり、そして語尾をはっきりと。 F終了時間がきたら直ちに退室すること。 4.メラビアンの法則(視聴者に与える印象)- 表情、しぐさ、見た目(視覚情報)・・・・・(55%)
- 声の質、大きさ、テンポ(聴覚情報)・・・・(38%)
- 話の内容(伝達情報)・・・・・・・・・・・( 7%)
|
|
|
委員会報告 |
|
|
|
その他報告 |
|
|
|
同好会報告 |
|
ワイン同好会 次回予定 大田 宥 会長代理 紀伊國谷 隆 会員 9月28日(木) 18時30分「THEMA 832」
ゴルフ同好会「第54回 なかよし会」の報告 岩崎 重曉 世話人 ☆優 勝 宇尾 好博 会員 準優勝 斎藤 二郎 会員 ※次回は11月15日(水) サイプレスで。 野球同好会の報告 岩崎 重曉 世話人 会員不足の為、神戸西RCとの混合チームで、どうかとコミッショナーに 打診してみます。 |
|
|
ニコニコ箱の報告 |
| 野田 浩二 副SAA 中橋 さん 山中先生お世話になりました。 河村さんお世話になりました。ありがとうございます。 宇尾さん優勝おめでとう。 山中 さん つたない卓話をさせて頂きます。 宇尾 さん 昨日のなかよし会優勝させて頂きました。 同伴プレーヤーの皆様ありがとうございました。 岩野 さん 第54回なかよし会岩崎さん幹事おつかれさま。 宇尾さん優勝おめでとうございます。 メンバーの皆様次回がんばろう! 岩崎 さん なかよし会多数参加いただきありがとうございました。 橋さん、コーヒーありがとうございました。 集中力を高めてゴルフもがんばります。 奥田 さん 山中先生、本日の卓話楽しみに聞かせて頂きます。 宜しくお願いします。 斎藤 さん なかよし会準優勝でした。アリガトウ。 吉田 さん 紀伊國谷さん 本日はお世話になりありがとうございました。 石野 さん 山中勉様 ようこそ中クラブへ御越しくださいました。 河村 さん 岩野さん ニアピン賞品有難うございます。 紀伊國谷 さん また事務所引っ越しました。今度は長いと思います。 橋(邦)さん 宇尾さん「なかよし会」優勝おめでとう。 鳥巣 さん 岩崎様、なかよし会の幹事ご苦労様でした。
|
|
| 『友』インターネット速報 2006年9月19日 No.251 RI会長ノミニー決定- 韓国・ソウル漢江ロータリークラブ(RC)会員の李東建(Dong Kurn Lee)氏が、国際ロータリー(RI)会長指名委員会にて、2008−09年度RI会長ノミニーに選出されました。氏は、対抗候補者が出ない限り、12月1日をもって、正式にRI会長ノミニーに指名されます。
李氏は、ソウルの製造会社、Bubang Co. Ltd.およびBubang Techron Co.Ltd.の会長であり、ソウル銀行の元理事です。また2005年に、韓国政府から国際親善大使に任命されました。 1971年にRC入会。ガバナー、RI理事(2001−03)、RI財務長(2002−03)、ロータリー財団管理委員(2003−04から)などを歴任しています。詳細は、後ほど『ロータリーの友』に掲載します。
『友』ホームページ情報- 9月17〜18日に、ガバナーエレクト研修セミナー(GETS)が開催されました。その様子を、『友』ホームページに、写真と併せて掲載しますので、ご覧ください。中段にある「ロータリーニュース」からお入りください。
http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/index.html です。
|
 |
|
今後の卓話予定 |
| 9月 [ 新世代のための月間 ] 26日 「 新世代委員会プログラム 」兵庫県立国際高校IAC 10月 [ 職業奉仕・米山月間 ] 3日 「 ゲートキーパーについて 」 兵庫県弁護士会ゲートキーパー立法防止対策本部副本部長 藤原 孝洋 氏 担 当 職業奉仕委員会 第5回理事会 10日 休 会 (定款第5条第1節により) 17日 「 アラブ首長国連邦“ドバイ”の今 」 会員卓話 寄神 正文 会員 24日 「 宝塚歌劇団の裏話 」 元宝塚歌劇団雪組 麻愛(まちか) めぐる 氏 31日 例 会 「 未 定 」 会員卓話 吉田 泰弘 会員 |
|
本日のロータリーソング・BGM |
| 9/26 ロータリーソング 「 手のひらに太陽を 」 BGM 「 ル・ローヌ 」 「 アマポーラ 」 「 美女と野獣 」
|
|