Tuesday Meeting & Office : Hotel Okura Kobe
13 December 2006・No.21
PROGRAM
CLUB NEWS
☆ 2006年12月19日(火)第686回

「 研究について・バングラディシュの文化と歴史 」

スピーチ 米山奨学生 ゴシュ・リピカ さん

当番 米山記念奨学会委員会
ATTENDANCE IS THE PRICE OF MEMBERSHIP
☆ 2006年12月23日(土)第687回

クリスマス例会・家族会 

当番 親睦活動委員会
  
☆ 2006年12月26日(火)
休 会 (移動例会 クリスマス例会)
☆2006年12月12日(火)第685回
 「 私の少年H 」
 当番 堀田 俊之 会員

 司会 平山SAA
 点鐘 奥田会長
 ロータリーソング
  「 赤鼻のトナカイ 」
  橋本 猛央 親睦副委員長
お客様のご紹介 岩崎重曉親睦委員長
  高砂RC 桂田重信さん
  神戸垂水RC 山中勉さん

 BGM
  「 Silver Bells 」
  「 Winter Wonderland 」
  「 Whine Christmas 」
 ピアノ演奏  森田 純子 さん
紀伊國谷隆副幹事
会長報告
奥田 祐司 会長 
  • 最近出席状況があまり芳しくないのが気になります。お忙しい時期ではあるとは存じますが是非出席の方宜しくお願い致します。
  • 12月9日(土)北野クラブに於きまして「ほろにが会」が開催され8名で出席して参りました。参加して頂きました会員の皆様御苦労様でした。
    神戸第一グループと第2グループが親睦を深める絶好の機会ですので大いに親睦を深めてまいりました。来年は有馬と六甲クラブがホストクラブになりますので温泉に入りながらの楽しい「ほろにが会」になると思います。
    来年もたくさんの参加の程宜しくお願い致します。
幹事報告
井 敏郎 幹事2006.12.12
  • ガバナー事務所よりRI表彰に関しての案内が届いています。
    表彰には「意義ある業績賞、会長賞、広報賞、共同プロジェクト最高賞、会員増強計画の表彰」などがあります。
  • 前年度のRYLAセミナーの報告書が届いています。
    例会中に回覧しますのでご覧ください。
  • ガバナー事務所より当クラブ米山奨学生のゴシュリピカさんに「青少年のつどい」の案内がきています。
  • 来年2月10日(土)に当クラブがホストクラブとしてIM(インターシティーミーティング)を開催いたします。実行委員長を寄神会員とし全員出席で臨んでいきますので今から予定をしておいて下さい。ご協力よろしくお願いします。
    以上
出席委員会
鳥巣 悟 出席委員長
   12/12   28 (0名MAKEUP)  28/40  70.00%
   12/ 5   29 (1名MAKEUP)  30/40  75.00%
   11/28   31 (5名MAKEUP)  36/40  90.00%

卓 話





「 私の少年H 」 
  堀田 俊之 会員 
2006/12

大正3年
(1914)
第一次世界大戦開戦
(終戦1918)
大戦景気 海運業、造船、機械、化学工業などが飛躍的に発展。神戸港の輸入額が全国の1/2、輸出額が1/3となる。
大正5年
(1916)
 虹枝(神戸鋳鉄所)創業
大正7年
(1918)
 神戸港貿易額 日本一。この前後に神戸近辺の有力企業が創業。
大正12年
(1923)
関東大震災死者、行方不明10万6千人、負傷者5万2千人、家屋損壊69万4千戸、経済的損失百億円(現在の数兆円)。
昭和2年
(1927)
昭和恐慌始まる造船、マッチは大打撃を受けたが、ゴム工業は成長し続けた。
鈴木商店も倒産。ただしその子会社等が独立し後に日商岩井、神戸製鋼、帝人、石川島播磨、サポロビール等になった。
昭和4年
(1929)
ニューヨーク株式市場大暴落 
昭和7年
(1932)
満州国建国、5.15事件 
昭和8年
(1933)
国際連盟脱退 
昭和11年
(1936)
2.26事件 
昭和12年
(1937)
シナ事変勃発、日中戦争へ。
南京占領。
 
昭和13年
(1928)
阪神大水害神戸市内では梅雨前線による雨が降り続き、六甲山地で山津波やがけ崩れが発生。
芦屋川など六甲山系の河川が氾濫、大きな被害を出した。
死者616人、流出家屋1786戸、全壊3505戸。
昭和14年
(1939)
第二次世界大戦開戦神戸市人口100万人に達する。
昭和16年
(1941)
日本 真珠湾攻撃、太平洋戦争開始。 
昭和20年
(1945)
広島・長崎原爆投下
玉音放送、終戦
神戸大空襲
 3/17 死者2598人 負傷8558人 全焼6万5千戸 罹災人口23万6千人
 6/5 死者3184人 負傷5824人 全焼5万5千戸 罹災人口21万3千人

以 上
委員会報告
親睦委員会 岩崎重曉委員長
  • クリスマス例会の協賛品、現在26品ご協力いただいています。
    引き続き、よろしくお願いします。
その他報告
同好会報告
ニコニコ箱の報告
野田 浩二 副SAA
堀田   さん  本日 卓話です。
望月   さん  山中様ようこそ中ロータリークラブへ
吉井   さん  中橋さん、無時更新おめでとう
吉田   さん  山中先輩ようこそ中ロータリークラブへ。
山口   さん  高橋先生家内がお世話になりました。
紀伊國谷 さん  岩崎さん写真有難うございました。
鳥巣   さん  今年の例会も残り3回となりました。全回出席お願い致します。
         10月まで欠席が確定された方は出席表に欠印をお願いします。


『友』インターネット速報     2006年12月12日  No.263
 李氏を2008−09年度RI会長ノミニーに正式指名
12月1日までに対抗候補者の申し込みがなかったため、ウィリアム B. ボイド国際ロータリー(RI)会長は、ロータリー財団管理委員を務めるソウル漢江ロータリークラブの李東建氏を、正式に2008−09年度RI会長ノミニーに指名しました。選挙は2007年ソルトレークシティー国際大会で行われます。
ソウルにある製造会社、ブバン株式会社ならびにブバン・テクロン株式会社の会長を務める李氏は、ソウル銀行の理事を務めた経歴の持ち主です。2005年には、韓国大統領によって国際親善大使に任命されました。
また、1994年以来、韓国のイタリア領事館の名誉領事を務め、韓国政府から金塔産業勲章も受賞しています。李氏とヨン・ジャ夫人には、2人の息子さんと2人の娘さんがいます。
1971年にロータリアンとなって以来、李氏はRI理事、財務長、ガバナー、研修リーダー、ロータリー財団地域コーディネーター、アジア担当会員増強実行グループ・コーディネーターを歴任し、RIに貢献してきました。2003−04年度からロータリー財団管理委員を務める同氏は、ロータリー財団功労表彰状を受けています。


 『友』ホームページ情報
ロータリーニュースでは、国際ロータリーや日本国内のロータリーに関するさまざまな情報を掲載しています。随時新しいニュースを入れますのでご覧ください。
http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/index.html です。中段左にある『友』の表紙をクリックして、お入りください。
今後の卓話予定
12月 [ 家族月間 ]
 19日 「 研究について・バングラディシュの文化と歴史 」
     スピーチ 米山奨学生 ゴシュ・リピカ さん
     当番 米山記念奨学会委員会
     −Menu− 腐糸枸翅、網油炸捲、時菜牛肉、乾焼蝦仁、肉糸火少麺 ほか
 23日 クリスマス例会・家族会 
 26日 休 会 (移動例会 クリスマス例会)
1月 [ ロータリー理解推進月間 ]
  2日 休会 (定款第5条第1節により)
  9日 例会 新年互例会 会長、ガバナー補佐、会長エレクト
     第8回理事会
 16日 「 いつもの雑学 貴殿の誕生日は何の日? 」 岩野 昭 会員
 23日 休会 ラウンドテーブルへの移動例会
 30日 「 歳男の独り言 」 岡野 重和 会員、岡田 武 会員
本日のロータリーソング・BGM
12/19
 ロータリーソング
  「 お正月 」
 BGM
  「 Silent Night 」
  「 The Christmas Song 」
  「 Jingle Bells 」