| 出席委員会 | 
|  | 鳥巣 悟 出席委員長 1/16   27 (2名MAKEUP)  29/39  74.36%
 1/ 9   27 (1名MAKEUP)  28/39  71.79%
 12/23   40 (0名MAKEUP)  40/40  100.00%
 
 
 | 
|   | 
| 卓 話 | 
|  | |   
 
 「 いつもの雑学 貴殿の誕生日は何の日? 」
 
 当番  岩野 昭 会員   1月 9日 内波会員クイズの日・・・一休さんに因んで 1867年 明治天皇即位、第122代天皇となる。
 1952年 電気通信省が慶弔電報の取扱いを開始。
 1968年 OAPECが結成される。
 2007年 防衛庁が防衛省に昇格される。
 
   1月23日 志磨会員八甲田山の日・・・1902年雪中行軍で兵士210名が遭難した、慰霊の日電子メールの日・・・1999年制定。ふみの日でもある。
 1905年 日本狼の最後の1匹が奈良県で捕獲される。
 2002年 BSE感染牛肉の買取制度をめぐって、雪印食品が表示を偽装、発覚。
 2006年 ライブドア堀江貴文社長らが証券取引法違反容疑で逮捕される。
 
   1月29日 岡田武会員人口調査の日・・・1872年初めて全国の戸籍調査を実施。南極の日・・・1957年第一次南極予備観測隊がオングル島に上陸、昭和基地と命名
 1888年 カールベンツ氏が世界初のガソリン自動車を発明、特許登録証を交付される。
 
   2月 3日 平山会員節分・・・現在は立春の前日になっているが、昔は立夏・立秋・立冬の前日も節分となっていた。大岡越前の日・・・1717年南町奉行に就任した日。
 ジュディオングの日・・・便乗しただけらしい。
 1966年 ソ連の無人探査機「ルナ9号」が月面軟着陸した日。
 1972年 第11回冬季オリンピック札幌大会が開催された日。
 
   2月 5日 高井会員プロ野球の日・・・1936年全日本職業野球連盟が結成される。東京巨人軍・大阪タイガース・名古屋軍・東京セネターズ
 ・名古屋金鯱軍・阪急軍・大東京軍の7チーム
 1862年 リンカーンがアメリカ最初の政府紙幣を発行。
 1877年 東海道本線、東京〜大阪〜神戸間が開業
 1971年 アポロ14号が月面着陸。
 
   2月11日 大田会員建国記念日・・・1967年に紀元節より変更。文化勲章制定記念日・・・1937年に文化勲章が制定される。
 1970年 日本初の人工衛星「おおすみ」打上げ成功、電池の消耗で打上げ後14〜15時間で衛星の電波の発信が終了した。33年間軌道上に有ったが、2003年8月2日午前5時45分、エジプトとリビアの国境付近で大気圏に再突入し燃え尽きた。
 
   2月18日 岡野会員雨水の日・・・24節季の1つ嫌煙運動の日
 1932年 日本が満州国の独立を宣言。
 1950年 第一回さっぽろ雪祭りが開催される。
 1975年 ザ・ピーナツが16年間の歌手生活から引退
 2000年 マイクロソフト社がWindows2000を発売。
 
   2月20日 山中・角田会員旅行の日・・・1878年外務省布達第1号「海外旅券規則」が制定され「旅券」と言う用語が初めて使用された事に因み、1998年に制定された。1875年 車税、酒税、タバコ税が制定された日。
 1974年 ルバング島で小野田元少尉を発見。
 1986年 ソ連が宇宙ステーション「ミール」を打ち上げた日。
 
   3月 5日 丸野会員珊瑚の日・・・3月の誕生石で、3と5のコジツケ。ミスコンテストの日・・・1908年のこの日、時事新報で掲載された「良家の淑女の写真コンテストの入賞が発表された日。
 1986年 青函トンネルで本州と北海道が結合された日。
 1967年 第1回東京青梅マラソンが開催された日。
 
   3月 6日 宇尾会員世界一周記念の日・・・1967年日本航空が世界1周西回り路線を営業開始した。1957年 日本初の女性週刊誌「週刊女性」が創刊された日。
 2005年 日本発の実用リニアモーターカーが愛知県で開業。
 
   3月14日 奥田会員ホワイトデー・・・日本で始まった習慣。全国飴菓子工業協同組合が売上向上の為に企画した。別に福岡市の菓子店、石村萬盛堂が主張しているマシュマロデーが起源とも言われている。日本数学の日・円周率の日・・・2000年に日本数学検定協会が制定した日。
 パイの日・・・3.14をパイと言うことから、日本パイ協会が制定。
 1953年 第4次吉田内閣のバカヤロー解散の日。衆議院で吉田首相と社会党の西村栄一議員の質疑応答中に吉田首相が西村議員に「バカヤロー」と暴言を吐いた。
 1970年 大阪博覧会の開催日。
 1992年 新幹線「のぞみ」が運行された日。
 
   4月 1日 岩崎会員エイプリルフール・・・ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した民衆が4月1日を「嘘の新年」としてバカ騒ぎを始めた。シャルル9世は憤慨し「嘘の新年」を祝っている民衆を処刑した。処刑された民衆のなかに13才の少女を含まれていた。民衆はこの事件を忘れない為に、13年ごとに「嘘の新年」を祝い、その日1日中、全く嘘をつかない日とした。現在と全く逆である。1982年 500円硬貨が発行された日。
 1989年 消費税がスタートした日。
 1991年 高さ243mの新都庁がオープンした日。
 
   4月 4日 鳥巣・野田会員交通反戦の日・・・1981年東京都内の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開いた日。オカマの日・・・3月3日は女の子の日、5月5日は男の子の日。
 1958年 角膜移植法成立の日。
 1966年 NHK連続ドラマ「おはなはん」の放送開始。
 1968年 アメリカの黒人牧師でノーベル平和賞を受賞した、キング牧師が逝去された日。
 
   4月18日 望月・大野会員発明の日・・・明治18年に特許法が公布された記念日。良い歯の日・・・日本歯科医師会が制定。
 1942年 東京・四日市・名古屋・神戸にB25が初めて来襲した日。ドーリットル来襲と呼ばれる。(米国の指揮官の名前に由来。
 
   4月24日 橋本会員植物学の日・・・1862年植物分類学者の牧野富太郎の生誕の日を記念して。高知県佐川町の豪商の家に生まれた。94才で逝去する迄 新種、変種の約2500種類を発見、命名し「植物学の父」と呼ばれている。日本ダービー記念日・・・1932年目黒競馬場で日本初のダービー「東京優駿競争」が開催され、1番人気のワカタカが優勝した日。
 
   4月28日 斉藤会員サンフランシスコ講和記念日・・・1952年日本国との平和条約が発効され日本の主権が復活、国際社会に復帰した事を記念する日。1908年 第1回ブラジル移民が神戸港を出港した日。
 1994年 第80代羽田内閣の誕生。6月30日に内閣総辞職、在任期間64日の戦後2番目の短命内閣であった。
 
   5月 3日 吉田会員憲法記念日 世界報道の自由の日・・・1993年国連総会で制定。
 ゴミの日・・・ゴロ合わせ
 リカちゃん誕生の日・・・1967年玩具メーカーのタカラより販売された日。
 1987年 朝日新聞阪神支局が襲撃され、小尻記者が死亡し他1名が負傷する。
 2000年 佐賀で17才の少年が西鉄バスを乗っ取り、乗客1名を殺害する。
 
   6月10日 畑 会員時の記念日・・・日本書紀に天智天皇が新暦6月10日に「漏刻を新しき台に置く、初めて候時を打つ、鐘鼓を動かす」とある事から。大正9年に制定される。路面電車の日・・・1995年事業者と愛好団体が、路(6)と電が英語の10に近いことから、6月10日に路面電車サミットを開催した日。
 1913年 森永製菓が初めてミルクキャラメルを発売。20粒10銭であった。
 1959年 銀座に日本初の高架式高速道路が開通。
 
   6月15日 河村会員暑中見舞いの日・・・1950年に郵政省から発売された日。信用金庫の日・・・???
 1944年 アメリカ軍がサイパン島に上陸。
 1984年 エリマキトカゲが西イリアンから日本上陸。
 
   7月 3日 松原会員ソフトクリームの日・・・1951年明治神宮外苑で開催された進駐軍主催のカーニバルの模擬店で来場の日本人にコーンスタイルのソフトクリームが販売された。2006年 中田英寿が現役引退を公式サイトで発表。
 
   7月 9日 寄神会員ジェットコースターの日・・・1955年後楽園遊園地が開園され、本格的なジェットコースターが誕生した日。浅草観音ほおずき市
 1877年 第1回ウィンブルドンが開催された日。
 1917年 東京YMCAに日本初の室内温水プールが開場。
 1982年 キャノンが世界初の完全自動カメラ「スナッピィ50」を発売。
 
   7月27日 永井会員朝鮮戦争休戦協定調印の日・・・1953年北緯38度線を停戦ラインに協定した日。スイカの日・・・スイカの模様が2(ツ)7(ナ)に似ているから。
 1940年 リトアニアの日本領事館にポートアイランドから逃げてきたユダヤ人に日本の通過ビザを6,000枚、杉原次官が人道的に発給した。
 1976年 田中角栄元首相がロッキード事件で逮捕される。
 1992年 バルセロナオリンピック大会で岩崎恭子が日本人最年少で金メダル獲得。
 
   8月 7日 河南会員鼻の日・・・1961年に耳鼻咽喉科学会が設定。共和国記念日・・・1960年フランスよりコートジボワールが独立した事が由来。西アフリカの象牙海岸と呼ばれていた国。
 1977年 北海道有珠山が大噴火。
 
   8月20日 真野会員交通信号の日・・・1931年銀座の尾張交差点等34ヶ所に日本初3色灯信号が設置された由来。1926年 日本放送協会設立。
 1968年 プラハの春。ワルシャワ条約機構がチェコスロバキアに侵攻。
 
   9月 3日 堀田会員ホームラン記念日・・・巨人軍の王 貞治選手が後楽園球場で通算756本目の本塁打を打ち、ハンクアーロン選手を抜き世界新記録を更新した日。1954年 京阪電車がテレビ付電車を運転開始。
 
   9月 9日 高橋玲比古会員救急の日・・・1982年厚生省と消防庁が制定。救急医療の大切さと、救急医療関係者の士気を高める日。カーネルズ・デー・・・1890年誕生のカーネルサンダースを記念して、日本ケンタッキーフライドチキン社が制定。
 ナインティナインの日・・・吉本興業のタレント。
 1987年 東北自動車道の全線開通。
 1991年 SMAPの歌手デビュー
 
   9月17日 高橋邦雄会員モノレール開業記念日・・・1964年、東京浜松町と羽田空港間に日本初の旅客モノレールが開通した日。敬老の日・・・
 1945年 枕崎台風上陸。死者2473名、不明者1283名、負傷者2452名の人的被害。昭和の3大台風と呼ばれた。
 1968年 阪神、江夏 豊投手が甲子園球場で巨人・王 貞治選手から354個目の三振を奪い、日本記録の奪三振記録を達成。
 2002年 小泉前首相が訪朝し、北朝鮮より拉致事件を公式に認めさせる。
 
   9月21日 紀伊國谷会員ファッションの日・・・1927年日本初めてのファッションショーが銀座三越呉服店で行われ、水谷八重子ら3人の女優がモデルとなった。1952年 大相撲で4本柱を廃止し、吊り屋根式にし、柱の代りに房をさげた。
 
   9月26日 吉井会員ワープロの日・・・1978年東芝が世界初のワープロを発売。1959年 伊勢湾台風が潮岬に上陸。東海地方を襲い、死者・不明者5098名、負傷者38921名の大被害。昭和の3大台風の1つ。
 2001年 大阪近鉄バッファローズが野球史上、初となる北川選手の代打逆転満塁ホームランで優勝決定した。
 2006年 安倍晋三が第90代、57人名の日本国首相に就任。
 
  10月13日 岡田利夫会員サツマイモの日・・・埼玉県川越市の愛好家グループ「川越いもの会」が制定。サツマイモに「栗(9里)より4里旨い13里」と言う異名があり江戸から川越まで13里あった事から「川越いもの会」が出来た。引越しの日・・・明治天皇が京都御所から江戸城に引越しした日に因んで。
 1903年 メジャーリーグで第1回ワールドシリーズを開催。
 1962年 世界バレーボール大会で、日紡貝塚が完全優勝。
 1981年 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008mを記録。
 
  10月14日 山口会員鉄道の日・・・1872年新橋〜横浜間に日本で最初の鉄道が開業。プラレールの日・・・1959年樹脂製鉄道レールを玩具メーカーのトミー(現在タカラトミー」が発売。
 1958年 東京タワー竣工。
 1963年 吉田 茂、政界より引退。
 1974年 長島 茂雄の引退試合。「我が巨人軍は永遠に不滅です。」
 2005年 郵政民営化法案が参議院で可決し法案成立。
 
  10月22日 桑田会員時代祭り・・・平安遷都の日。桓武天皇が長岡京から平安京に新居を移した事の由来。1894年 庄内地震が発生。
 1973年 巨人軍のセントラルリーグを9連覇。
 
  11月 8日 市原会員世界都市計画の日・・・1949年アルゼンチンの都市化学者パオレラ教授が「世界都市計画機構」の設立を提唱。良いお肌の日・・・???
 1956年 南極予備観測隊が「宗谷」で東京港を出発。
 1960年 アメリカ第35代大統領にジョンF・ケネディーが就任。
 
  11月 9日 佐々木会員119番の日・・・1987年消防庁が設定。太陽暦採用記念日・・・明治5年太陰太陽暦をやめて、太陽暦を採用する布告が行われた。
 ギネス世界記録の日・・・2005年ギネスワールドレコード社が設定。
 1963年 三井三池炭鉱で構内爆発事故が発生。458名が亡くなった。
 1989年 東西ドイツの国境検問所で市民の通行が自由化。「ベルリンの壁崩壊」
 
  11月13日 國田会員うるしの日・・・1985年香川県漆器工業組合と高松商工組合が地場産業のうるしの美しさを、全国に知られるように制定1983年 ミスターシービーが3頭目の3冠馬。シンザンより19年ぶり。
 1997年 北陸自動車道が全線開通。
 
  12月 9日 中橋会員障害者の日・・・1975年国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された記念日。1974年 田中首相の辞任。三木内閣の誕生。
 1986年 ビートたけし、たけし軍団の襲撃事件。
 
 | 
 | 
|   | 
| 委員会報告 | 
|  | |  |  |  親睦委員会 岩崎重曉委員長ラウンドテーブルについて1月23日(火)18:30-20:30  ホテルオークラ34Fにて
 |  | 
 | 
|   | 
| その他報告 | 
|  | |   |  | “ラウンド・テーブル”開催結果の報告 |  | 2007.01.23 ロータリー情報委員長 寄神正文 |  | 何時もの例会とはちょっと趣向を変えて、「飯でも食べながらロータリーを語ろうよ!」と題しまして、移動例会としての開催の了解を理事会に頂いて、この度の試みとなりました。 29名(何時もよりは多い??!)の出席が有りましたが、委員長怠慢により、レジュメもないままのぶっつけ本番でありましたが、皆様の活発な意見交換により、無事終える事が出来ました。
 開式はまずビールで乾杯し、食事をしながらの議事進行でしたが、リラックスした中でのフリートークの場となりました。其の時のご意見要旨は以下に纏めます。
 そして異口同音に神戸中ロータリーは素晴らしい集まりである。 という自負と誇りであったか思います。 捨てたもんやおまへん、たいしたもんです!!何でこんなに退会が多いのか?入会し易すぎる。
 席が固定化し過ぎている。
 声をかける熱心さが無い。
 入会後のケアが少ない。
 縛りが無いと必然として辞める者が出る=縛りとエリート意識のバランス調和。
 
 
ロータリーの良い処と嫌な処?良い処――良い人が多い。
 和気藹々である。
 喋り易い雰囲気。
 嫌な処――理念が無い。
 焦点がはっきりしない。
 卓話が最近ぐっと来ない。
 席の関係で色々な人と話せない。
 
 
チャーターメンバーで残っている人達は何故辞めないか?
 
新入会した人達の入会を決心した理由は如何なるものか?BCにつきましては、ご自身各位にそれぞれ意見を頂戴しました。
 纏める事は誠に難しく、ここに記する事が適いませんが、言える事は、
 #新入会となった人は、極めて大きいプレッシャーを感じ、エネルギーが要ると言う事。
 #他方、迎える側は世話を焼く人が沢山居てこそ、その方達を仲間に変えて行ける、と言う事の様です。
 |  | 
 | 
|   | 
| 同好会報告 | 
|  | |  なかよし会 松原 宏 会員 次回「なかよし会」3月28日(水)美奈木にて。詳細は追ってお知らせします。
 
  野球同好会 岩野 昭 会員 神戸中単独ででます。同好会会員が不足気味なので、会員以外の方も甲子園での試合にご参加お願いします。
 | 
 | 
|   | 
| ニコニコ箱の報告 | 
|  | 野田 浩二 副SAA 市原   さん  結婚記念日のお祝いをありがとうございました。
 岩野   さん  本日卓話です。宜しく
 松原   さん  お久しぶりです、今年もよろしくお願いします。
 福原さんようこそ
 河村   さん  寄神さん X‘masの写真有難うございます。
 紀伊國谷 さん  宇尾さん有難うございました。
 大野   さん  申し訳ございません。少々早退させて頂きます。
 野田   さん  1週遅れましたがおめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 
 | 
|   | 
|  | 『友』インターネット速報     2007年1月16日  No.267おいしい話にご注意!
インターネットが普及するにつれて、ロータリアンを狙った詐欺や、ロータリー情報を悪用する電子メールが増えています。最近では、BMWグループと偽り、メールを受け取ったロータリアンが国際ロータリー(RI)からの要請だと誤解をさせるようなメールが出回っています。カール・ヴィルヘルム・ステンハマー2005−06年度RI会長の署名とそっくりなサインが入っているために特に信じてしまいがちです。メールの内容は、たいていが、懸賞に当たったとの旨のお祝いの言葉に始まり、その受取人の情報を引き出そうとするものです。RIでは疑わしいと思われるメールは、削除するようロータリアンに呼びかけています。RIはメールで、寄付や個人情報を求めることはしていません。
 ご注意ください。
『友』ホームページ情報
年末年始にかけて行ったロータリー活動はありませんか? 『友』事務所では、ご投稿をお待ちしています。『友』ホームページ(日本語)http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/index.html の画面下方にあるhensyu@rotary-no-tomo.jpをクリックしてご投稿ください。郵便、FAXでも受け付けています。
 『友』インターネット速報     2007年1月23日  No.268
 「ロータリー章典」の日本語訳文完成
国際ロータリー(RI)の一般的および永続的な方針のすべてが含まれた総括的文書である、「ロータリー章典(Rotary Code of Policies:略RCP)」の日本語訳文が、このほど完成しました。訳文はRIの日本語ホームページからダウンロードすることができます。http://www.rotary.org/languages/japanese/index.html
 にある“「ロータリー章典」の邦訳が完成しました。ダウンロードはこちらから。”の文字をクリックしてご覧ください。
 
『友』ホームページ情報
「ロータリー章典」の日本語訳文は、『友』ホームページからもRIの該当ページにアクセスできます。『友』ホームページ日本語コンテンツhttp://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/index.html
 からお入りください。
 | 
|  | 
|  | 
| 今後の卓話予定 | 
|  | 1月 [ ロータリー理解推進月間 ] 30日 「 歳男の独り言T 」 岡野 重和 会員
 −Menu− ブッフェ
 2月 [ 世界理解月間 ]
 6日 「 岩崎さんとこってなにしてるの 」岩崎 重曉 会員
 第9回理事会
 13日 休会・IMへの移動例会
 20日 「 日本の農業と国際交渉 」角田 光隆 会員
 27日 「 歳男の独り言U 」寄神 正文 会員、吉井 邦弘 会員
 
 
 | 
|   | 
| 本日のロータリーソング・BGM | 
|  | 1/30 ロータリーソング
 「 スキー 」
 BGM
 「 美女と野獣 」
 「 Charmaine 」
 「 As Time Goes By 」
 | 
|   |