| 出席委員会 | 
|  | 鳥巣 悟 出席委員長 2/27   31 (0名MAKEUP)  31/39  79.49%
 2/20   29 (2名MAKEUP)  31/39  79.49%
 2/10   39 (0名MAKEUP)  39/39  100.00%
 
 
 | 
|   | 
| 卓 話 | 
|  | |  「 歳男のひとり言 」 
 寄神 正文 会員 “団塊の世代”と名付けたのは評論家の堺屋太一(1935生まれ、亥歳)らしいですが、僕はこの呼び方を全く好みません。使い古されて汚れた千円札や壱万円札も絵柄は全て同じですが、お札にはきっちりとナンバーが1枚1枚違う様に打たれています。僕らもそうなんです。数が多くて、昭和22.23.24年生まれが約700万人居ると言われていますが、皆さん顔が違うように、それぞれ個性というナンバーを持っているのです。それをひと塊の様に表現して欲しくないというのが、僕のせめてもの抵抗です。何時も競争、競争で明け暮れて来ました。そして定年がスタートしました。
 幸いにと言うか、不幸にもと言うか、経営者の端くれですので定年が有りません。むしろ会社を引退すると言っても銀行が引退させてくれないのが実情です。それならこれからは上手に休暇を取る事に努め、まだ行っていない諸外国への旅をしようと思っております。そうして社員も有給休暇を取り易くするのも会社における僕の仕事と言えるかも知れません。
 因みに団塊の世代のサラリーマンの定年退職者が約300万人と言われています。スーツなどの洋服服飾界はその影響で100万着は売れなくなるであろうとの事です。さすれば、スーツは売れずとも、其の人達も必ず何かは身に纏う訳ですから、違ったビジネスチャンスでも有ると或る経済誌が書いていました。
 
 吉井 邦弘 会員 昭和22年は、団塊世代の先頭です。昭和22.23.24年の3年間で800万人が生まれています。いつまでも若いと思っていましたが、まさか自分が今年還暦になるとは信じられません。しかし年齢は正直なもので、まず目が老化し、頭が老化してきます。話は替わりますが、おとといの2月25日に灘区民ホールで、和太鼓の演奏会がありました。演奏を見に行ったのではなく、演奏をしてきました。和太鼓の修了演奏会があり、500人の前で2時間ほどの公演でした。以前から、和太鼓を思い切りたたけば爽快だろうなという感じで、一度習いたいと思っていました。ちょうど2年前にインターネットで調べ、兵庫区に教室があると知り見学、即入会してしまいました。しかし見るのと演じるは大違いで、手に豆、筋肉痛、体はふらふらになります。和太鼓にはリズムや、たたく強弱、振り付けもあり、曲を覚えるのに一苦労です。やはり頭の方は・・・
 チャップリンが、どんな人生が最高ですか?と聞かれた時「夢と希望とサムマネー」と答えました。60歳の筋目の年に私もそのような心境に、少しでも近づければと思います。
 写真上 寄神 正文 会員  写真下 吉井 邦弘 会員
 | 
 | 
|   | 
| 委員会報告 | 
|  |  | 
|   | 
| その他報告 | 
|  |  | 
|   | 
| 同好会報告 | 
|  | | なかよし会次回、なかよし会 3月28日です。今、15人で5組とっているので、あと5人のご参加をお願いします。
 | 
 | 
|   | 
| ニコニコ箱の報告 | 
|  | 野田 浩二 副SAA 松原   さん  IM参加できず申し訳ございません。IMより頂いた分をニコニコへ
 望月   さん  山中様ようこそ中ロータリーへ
 吉井   さん  「人の見ていない所で跳んでみる」
 という句がロータリーの友3月号に載りました。
 河村   さん  遅刻しました すみません
 橋本   さん  市原先生ありがとうございました。
 
 
 | 
|   | 
|  | 『友』インターネット速報     2007年2月27日  No.274
 『Interactive』で日本人元世界平和フェローの活躍が紹介される
国際ロータリー(RI)で毎月発行される『Interactive』の2月号で、現在、NGO 「Peace Winds Japan」代表として、イラクで活躍する元世界平和フェローの岸谷美穂さん(第2770地区浦和ロータリークラブスポンサー)が紹介されています。彼女は内戦の続くイラクで、貧困、自然災害で被害を被った人々に対する支援活動を行っています。彼女は、世界平和フェローとして2003年9月から2年間イギリス・ブラッドフォード大学に留学。同大学で紛争解決の修士課程を修了しました。また、昨年、財団法人世界平和研究所から、中曽根康弘賞も授与しています。同研究所は、彼女が人道的分野で活躍する若い人々のよい刺激となれば、と期待しています。なお詳細は、RIのホームページ(英語)
 http://www.rotary.org/interactive/index.htmlでご覧になれます。
 
 
『友』ホームページ情報
『友』ホームページでは、『ロータリーの友』3月号の要旨を掲載します。2007−08年度RI会長ウィルフリッドJ.ウィルキンソン氏のインタビューをご紹介しています。『友』ホームページ(日本語)http://www.rotary-no-tomo.jp/jpn/index.html
 左段にある『友』の表紙をクリックしてご覧ください。
 | 
|  | 
|  | 
| 今後の卓話予定 | 
|  | 3月 [ 識字率向上月間 ] 6日 「 近頃の車の乗り方 」 当番 河村 公逸 会員
 第10回理事会
 −Menu− チキン、鴨とパテのサラダ仕立て、海の幸ソテー ほか
 13日 休会・地区大会へ移動例会の為休会
 20日 「 夜空を駈ける虹 」 歯科医師  川西 浩陽 氏
 当番  河南 和幸 会員
 27日 例会・未 定  当番  紀伊國谷 隆  会員
 4月 [ ロータリー雑誌会報月間 ]
 3日 例会・15周年記念例会
 10日 例会・未 定 当番  國田 正博  会員
 第11回理事会
 17日 例会・未 定
 24日 休会・LDへの移動例会
 
 | 
|   | 
| 本日のロータリーソング・BGM | 
|  | 3/6 ロータリーソング 「 君が代 」「 それでこそロータリー 」 BGM  「 Annie Laurie 」
 「 Can You Feel The Love Tonight 」
 「 Save The Best For Last 」
 | 
|   |