| 出席委員会 | 
|  | 鳥巣 悟 出席委員長 3/ 6   33 (0名MAKEUP)  33/39  84.62%
 2/27   31 (1名MAKEUP)  32/39  82.05%
 2/20   29 (2名MAKEUP)  31/39  79.49%
 | 
|   | 
| 卓 話 | 
|  | |   
 
 
 
 
 
 
 
 
 「 カーシェアリング (近頃の車の乗り方) 」
 
 河村 公逸 カーシェアリングとは1台のクルマを複数の人たちで共同利用する会員制のしくみです。クルマを所有した場合の利便性を損なわずに、共有することでクルマに関わる費用を軽減できないかと始まった事業です。このしくみは15年ほど前スイスで始まり、現在ではヨーロッパ各国、アメリカで盛んに行われているしくみで、ヨーロッパでは公共交通との連携サービスも展開しています。カーシェアリングを通して街全体のクルマの走行量を減らし、排ガスやCO2の排出を抑制し、交通渋滞の緩和や駐車場不足といった都市の交通問題を改善を考えています。
 〔 要 点 〕
 
 あらかじめ登録した会員の間で自動車を共同使用することをいう。レンタカーのように不特定多数が利用するものではなく、予め登録した会員だけが利用できる。一般家庭において、自家用車が使用されているのは1日平均にすると1〜2時間ぐらいといわれる。車とは非常に稼働率が低い耐久消費財である。そのため、その所有コストは割高となりがちである。カーシェアリングにおいては、車を財産として所有するのではなく経費としてとらえている。そのため利用のつど、電車、バス、タクシー等とのコスト比較意識が働き、過剰な自動車の利用を抑制するはたらきがあるといわれている。最近、マンションの管理組合が運営をしている例がある。利用者は当然、そのマンションの居住者に限られているので、あるていどの融通が利くうえ、常に顔を合わせている者同士が利用しているといった安心感もある。また、営利は目的でないから、企業が運営しているものより利用料金が安いのが一般的である。
 | 
 | 
|   | 
| 委員会報告 | 
|  |  | 
|   | 
| その他報告 | 
|  | |  ゴシュリピカさんご挨拶神戸中RCクラブの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。中橋さんには、有馬温泉にも連れていっていただいて、本当にいい思い出になりました。
 | 
 | 
|   | 
| 同好会報告 | 
|  | |  野球同好会 岩野 昭 会員今年の甲子園での試合は、申し込むことができませんでした。
 | 
 | 
|   | 
| ニコニコ箱の報告 | 
|  | 角田 光隆 職業奉仕委員長 市原  さん  年末ジャンボ1万円あたっていました。
 丸野  さん  お祝いありがとうございます。
 奥田  さん  ・誕生日のお祝い頂いてありがとうございます。
 ・3/10(土)〜11(日)地区大会には多数の出席をお願いします。
 宇尾  さん  本日タンジョウ日です。
 山口  さん  長男が 大阪大学で博士号(人間科学)をとりました。
 河村  さん  本日卓話です。宜しくお願いします。
 岩野  さん  寄神さん 先日はお世話になりました。又宜しく?
 岡田  さん  寄神さん 息子が御世話になりました。
 角田  さん  先週嫁さんがインフルエンザで主夫(しゅふ)してました。
 子供たちもかかりましたが私だけかかりません??
 
 
 | 
|   | 
|  | ロータリーの友インターネット速報 No275-No276 をご覧ください。『友』インターネット速報  2007年3月13日  No.276
 ロータリー情報のツールがそろっています
 
 『友』インターネット速報  2007年3月6日  No.275
 南アフリカに続きアメリカでも“エイズウオーク”
 | 
|  | 
|  | 
| 今後の卓話予定 | 
|  | 3月 [ 識字率向上月間 ] 20日 「 夜空を駈ける虹 」 歯科医師  川西 浩陽 氏
 当番  河南 和幸 会員
 −Menu− 和風ハンバーグ 鯛重ね盛り 焼穴子のちらし寿司 ほか
 27日 「 事業承継<中小企業庁ガイドラインより>」当番 紀伊國谷 隆 会員
 4月 [ ロータリー雑誌会報月間 ]
 3日 例会・15周年記念例会
 10日 例 会  当番  國田 正博  会員
 第11回理事会
 17日 例 会  当番  真野  博  会員
 24日 休会・LDへの移動例会
 
 | 
|   | 
| 本日のロータリーソング・BGM | 
|  | 3/20  ロータリーソング 「 荒城の月 」
 BGM
 「 卒業写真 」 「 なごり雪 」 「 陽だまりの中で 」
 
 | 
|   |