| 出席委員会 | 
|  | 鳥巣 悟 出席委員長 3/20   22 (1名MAKEUP)  23/39  58.97%
 3/10   39 (0名MAKEUP)  39/39  100.00%
 3/ 6   33 (1名MAKEUP)  34/39  87.18%
 | 
|   | 
| 卓 話 | 
|  | | 「 夜空を駆ける虹 (ほうき星についての雑学) 」 
 アマチュア天文家、歯科医師 川西 浩陽 天文学、特にほうき星の魅力にとりつかれてもう30年近くになります。勉強部屋の窓が西向きにあり、夕方の空に輝くコホウテク彗星を机に座ったまま双眼鏡で眺めたり、明け方の空に長い尾をたなびかせて輝くウエスト彗星を試験勉強中にもかかわらず毎朝観測して赤点とったり、思い出はつきません。
 ほうき星は予告もなく突然現れます。発見者の名前で呼ばれるので、多くのコメット・ハンターと呼ばれる捜索者が新発見を夢見て捜索しています。1970〜80年台、彗星王国ニッポンと呼ばれるほど新彗星のほとんどを日本人が発見していました。残念ながら現在では、大型のロボット捜索望遠鏡がねこそぎ発見してしまいますが、それでもその合間をぬって新発見を成し遂げるド根性の捜索者がいます。
 ほうき星は太陽系はるか彼方、オールトの雲と呼ばれるところから太陽になんらかの拍子に落ちてきて、やがて太陽に近づいて、熱で溶かされ、雄大なしっぽをたなびかせて我々を楽しませてくれます。
 学術的にも重要で、ほうき星には太陽系が出来るころの情報が封入されています。ほうき星の成分を観測することにより太陽系の起源について知ることができます。近年、地球の水は、ほうき星から供給されたという論文もあります。
 第二次世界大戦の南方最前線で新彗星を発見し、「本田、健在ナリ」と本土に知らしめた伝説の捜索者、倉敷の本田 実氏、台風一過の朝、40分の差でライバル2名の捜索者が発見し、大彗星となった「池谷・関彗星」。本年、人知れず超大彗星となって真昼間に太陽のすぐそばでひっそりと輝いて、多くのアマチュア天文家が南半球に急遽旅立つはめになったマックノート彗星の話題。ひとつひとつのほうき星には物語があるといっても過言ではありません。
 一日一回、かならずやってくる夜。物語をもとめて天を見上げるのも又、楽し。
 
 | 
 | 
|   | 
| 委員会報告 | 
|  |  | 
|   | 
| その他報告 | 
|  |  | 
|   | 
| 同好会報告 | 
|  | | なかよし会 松原 宏 会員 28日のなかよし会、現在13名の参加者です。今からでも参加を受け付けますのでよろしくお願いします。表彰式は、18時から三宮の「かね竹」で行います。
 | 
 | 
|   | 
| ニコニコ箱の報告 | 
|  | 野田 浩二 副SAA 岩崎   さん  望月ガバナー補佐をはじめ、皆様がたのご指導のおかげをもちま
 して3/10地区大会にて、新人賞なるものを頂戴いたしました。
 ありがとうございました。
 堀田   さん  孫娘3人 希望通り就職、入学 決まりました。
 橋本   さん  川西先生 ようこそ中RCへ。浩陽(こうよう)先生のお父様が、
 私の祖父の医院に勤め頂いていたそうで、その時大変父もお世話
 になったそうですね。カービング(石膏棒を歯の形にケズルこと)
 が大変上手!ですばらしかったと申しておりました。
 未だに父のことをボウヤちゃんとよんでいるのを、ある会で見ま
 した。
 平山   さん  地区大会出席出来ずすみません。
 海外から盛会をお祈りしておりました。
 河南   さん  本日卓話です。代役をたのみました。
 松原   さん  岩崎さん 新人賞おめでとうございます。
 ガバナーに向かってまっしぐらですネ!
 紀伊國谷 さん  地区大会欠席して失礼しました。
 橋(邦) さん  彼岸というのに寒いです。
 
 
 | 
|   | 
|  | 『友』インターネット速報     2007年3月20日  NO.277
 国連水の日をどう過ごしますか。
3月22日は「国連水の日(World Water Day)」です。皆さんのクラブでは、この日に水関連の行事を何か計画していますか。世界人口の約20%は、安全できれいな水を確保できず、さらに26億人が基本的な下水施設もなく生活しています。それら汚れた水を媒介として、子どもを中心に毎日6,000人が命を落としており、水の問題は、貧困と社会不安とも密接な関係があるといわれています。
 また、国連食糧農業機関(FAO)によると、水の使用量は、20世紀中の人口増加と比べて2倍の速度で増加。より多くの地域で飲料水不足が深刻化しています。
 水保全は、ウィリアム B. ボイド国際ロータリー(RI)会長を含む、最近のRI会長の強調事項でもあります。RIでは「国連水の日」に、ロータリーの地区とクラブが水に関する奉仕活動を開始したり、地域イベントへの参加、また水に関する議論をすることを推奨しています。
 
『友』ホームページ情報
『友』ホームページの名称が「ロータリージャパン」に変わりました。それに合わせ、URLもhttp://www.rotary.or.jp/ に変更しました。どうぞご覧ください。
 また、『友』ホームページについて、ご意見、ご要望などございましたら、ロータリーの友事務所まで、お知らせください。
 hensyu@rotary-no-tomo.jp
 
 
 | 
|  | 
|  | 
| 今後の卓話予定 | 
|  | 3月 [ 識字率向上月間 ] 27日 「 事業承継<中小企業庁ガイドラインより>」 当番  紀伊國谷 隆  会員
 4月 [ ロータリー雑誌会報月間 ]
 3日 創立15周年記念例会
 10日 例会 当番 國田 正博 会員
 第11回理事会
 17日 例会 当番 真野  博 会員
 24日 休会 移動例会<4月22日LD児>
 
 | 
|   | 
| 本日のロータリーソング・BGM | 
|  | 3/27 ロータリーソング 「 花 」
 BGM
 「 Tennessee Waltz 」
 「 Lullaby 」
 「 For All We Know 」
 | 
|   |