| 出席委員会 | 
|  | 岡田 利夫 出席委員長 9/18   33 (0名MAKEUP)  33/39  84.62%
 9/11   27 (4名MAKEUP)  31/39  79.49%
 9/ 4   28 (0名MAKEUP)  28/39  71.79%
 
 最近、欠席される方が決まっているように思います。
 紹介者の方は電話をしたりして、例会への出席を促していただければと思います。
 
 
 
 | 
|  | 
| 卓 話 | 
|  | |   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「  インターアクトクラブ 」
 兵庫県立国際高校  住野 日出世 先生山本 梢絵  さん
 内藤 梨沙  さん
 生田 あずさ さん
 
 
 私を含む8名の国際高校の生徒が7月20日から7月22日の2泊3日、オリンピア兵庫で介護体験実習を行いました。
 オリンピア兵庫施設はとても家庭的な感じがして、素敵な飾りや写真が、掛けられており、予想していた施設とはまったく違っていました。とても楽しそうな空間が漂っており、元気が出てきそうな施設でした。
 2日目からグループホームとショートステイに別れて、それぞれ実習を行いました。私はショートステイの方で実習しました。始めは何をすればよいのか戸惑っていましたが、ショートステイで介護士の方に、あの座っている方とお話してくださいと言われましたので横へ座って話をしたり、聞いたりしました。また、立ち上がって歩き出すと倒れてしまう恐れがある方がいらっしゃったので、私はその方が立ち上がって転ばないように見守っていました。少し地味な仕事に思われるかもしれませんが、介護士の方に、「話をしてもらったり、見守っていてくれているだけで凄く助かります。」と言って下さったので、自分が役に立てていて、ほっとしました。
 ショートステイで滞在している方々の中には、あまり話す事ができなかったり、ゆっくり話す方がおられましたが、唇の動きをよくみると話している内容が少しずつ分かってきた気がしました。3日目には、ショートステイの方々と塗り絵をしました。
 どなたもすごく一生懸命に塗り絵をされていて、きれいに塗れた作品が出来上がりました。私がきれいに塗れていますねと言うと、嬉しそうな顔をされていました。
 また、山口宰さんの痴呆症に関する講義を介護の仕事を目指す方々と共に聞きました。講義を聞いたあと、意見を言い合うディスカッションをしました。「分からない、分からない」と言ったり、グループになじめない方がいたら、どういう対応をして、その方が楽しいような日々をどうすれば過ごせるようになるか、8人で話し合いました。
 私はこの介護実習を通して、お年寄りを思いやる気持ちが強くなったと思います。高齢社会と言われる中、これからどんどんお年寄りが増えますが、全ての高齢者が生きがいを持ちながら、1日1日を大切に生活できる社会になればと願います。
 
 以上です。 
 私たちは、県立国際高等学校、インターアクトのメンバーです。神戸中(こうべなか)ロータリークラブの皆様には、いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
 メンバーは、3年生3人、2年生7人、1年生5人、の計15人に増えました。
 活動は、阪神養護学校がこの4月から「阪神特別支援学校」と名前を変えましたが、土曜なかよし学級の交流を続けています。須磨の離宮公園に行ったり、武庫川の清掃を行いました。
 また、2年前にロータリークラブが主催されました、タイ・カンボジア研修旅行に本校からも1人参加させていただき、よい経験をさせていただきました。参加したメンバーの報告を聞き、私たちにもカンボジアのために何かできることはないか、と探していました。そのとき、「カンボジアに井戸を贈る」活動をしている日本のNGOのことを知り、私たちの力で10万円を集めることを考えました。そのために、本校の生徒・職員に呼びかけ不要品などを持ってきてもらい、阪神特別支援学校のバザーや本校の文化祭で販売しました。しかし、会わせて2万円弱しか売れなかったので、地域で開かれるフリーマーケットに出店することにしました。今までに、門戸厄神と西いな公園のフリーまっけとに出て、約3万円の売上げがありました。その他の寄付などで6万円弱集まりました。これからも機会があれば、出店して目標を達成したいと考えています。
 他には、あしなが学生街頭募金に協力したり、赤十字の主催する研修会などに参加して、他校との交流もしています。
 これからも、「私たちにできることは何か」をいつも考え、積極的に高校生らしい活動をやろうと思っていますので、これからもご支援をよろしくお願いします。
 
 | 
 | 
|  | 
| 委員会報告 | 
|  |  | 
|  | 
| その他報告 | 
|  |  | 
|  | 
| 同好会報告 | 
|  | |  ワイン同好会 岩崎 重曉 会員 
 
 第11回ワイン同好会来る9月21日(金)18:30より芦屋のイタリア料理ラッフィナートにて
 第11回ワイン同好会を開催いたします。
 参加のご返事をいただいている皆様方には
 明19日に「案内」をFAXさせていただきます。
 
 
 | 
 | 
|  | 
| ニコニコ箱の報告 | 
|  | 畑 幸弘 親睦活動副委員長 寄神   さん  とうとうゴルフで“敬老の日杯”に出ました。
 15位/32人でした。
 平山   さん  9/13 ご協力頂きました、ロータリアンの皆様本当に感謝!
 ご協力に涙が出ました。
 紀伊國谷 さん  来週はガバナー公式訪問です。全員出席でお願いします。
 山口   さん  国際高校インターアクトクラブの皆さんようこそ
 住野先生ようこそ
 橋本   さん  畑さん 急なお願いありがとうございました。
 大野   さん  続いて欠席して申し訳ありません。メークアップ頑張ります。
 大田   さん  10/21日 のワイン会 よろしくい願します。
 畑    さん  先週欠席し、すみません。本日は、つたない代理で失礼しました。
 
 
 | 
|  | 
|  | 『友』インターネット速報     2007年9月18日  NO.303
 RI会長、青少年奉仕支援グループへの期待
ウィルフリッド J. ウィルキンソン国際ロータリー(RI)会長は、2007−08年度のスタートにあたり、「青少年奉仕支援グループ」を置くことで、ロータリーの未来における青少年の重要性を示しました。ゼネラルコーディネーターのフリードリヒ・ネッダーマイヤー氏とアシスタントゼネラルコーディネーターのチャールズ・フレーザー氏の指導のもと、この支援グループはロータリーの各地区とクラブのプログラム、プロジェクトや活動で地域の若者が参加するための支援や、情報提供をしようとするものです。現在は、ロータリーにおける青少年の活動を推進するため、最新かつ最良のデータの共有化を図るなど、努力を続けています。
 なお、将来的にロータリー家族を拡大するための青少年プログラムとして、RIにはすでにインターアクト、RYLA(ロータリー青少年指導者養成プログラム)、ロータリー青少年交換があります。詳細は、あなたの地域の同支援グループゾーン・コーディネーター(『友』誌07年8月号横組みP28〜29参照)にお尋ねください。
 http://www.rotary.org/newsroom/downloadcenter/pdfs/070906_youthresourcegroup.pdf
 
 
「ロータリージャパン」ホームページ情報
『友』インターネット速報臨時増刊(No.302)で、2009−10年度国際ロータリー(RI)会長指名委員会により、ジョン・ケニー氏(スコットランド、セントラルのグランジマウスロータリークラブ)がRI会長ノミニーとして選出されたことをお知らせしました。その後、RI世界本部からの公式な邦訳が届きましたので、ホームページに掲載しました。「ロータリージャパン」の日本語ホームページhttp://www.rotary.or.jp/contents.html
 から入り、画面左側の「ロータリー情報」にある「2009−10年度国際ロータリー会長ノミニー決定」の文字をクリックしてご覧ください。
 『友』インターネット速報     2007年9月12日  NO.302
 RI会長ノミニー決定
イギリス・スコットランド、セントラルのGrangemouth ロータリークラブのJohn Kenny 氏が、国際ロータリー(RI)会長指名委員会で、2009−10年度RI会長ノミニーに選出されました。Kenny氏は、対抗候補者が出ない限り、12月1日をもって正式にRI会長ノミニーに指名されます。Kenny氏は、1970年にロータリークラブに入会。グレート・ブリテンおよびアイルランド内国際ロータリー(RIBI)の会長、ガバナー、RI理事(1995−97年度)、財団管理委員などを歴任しています。経歴の詳細につきましては、RIのホームページ
 http://www.rotary.org/newsroom/index.html
 からご覧ください。名前および詳細な経歴の日本語訳については、確認が取れ次第、以降の「インターネット速報」または、「ロータリージャパン」ホームページの「ロータリー情報」に掲載する予定です。なお、顔写真は、「ロータリージャパン」の同欄に掲載しています
 
 
 | 
|  | 
|  | 
| 今後の卓話予定 | 
|  | 9月 新世代のための月間 9/25 第722回 ガバナー公式訪問
 −Menu− 小芋旨煮 穴子春寒巻 粟麹旨煮 椎茸のはさみ揚げ 秋刀魚塩焼き 他
 
 10月 職業奉仕・米山月間
 10/ 2 第723回 「職業奉仕月間に因んで」
 スピーチ RI2680地区職業奉仕委員長
 那須 健治  氏 (尼崎西RC)
 職業奉仕委員会プログラム
 第5回理事会
 10/ 9 第724回 「 ホテルのホスピタリティー 」
 北野ホテル 支配人 永末 春美 さん
 10/16 第725回 例会・卓話 大野 保 会員
 10/23 第726回 例会・米山月間に因んで。真野 博 委員長
 10/30 休会・(定款第5条第1節により)
 
 
 | 
|  | 
| 本日のロータリーソング・BGM | 
|  | 9/25 ロータリーソング
 「 手のひらを太陽に 」
 BGM
 「 愛のハーモニー 」
 「 愛はかげろうのように 」
 「 やさしく歌って 」
 
 | 
|  |