Tuesday Meeting & Office : Hotel Okura Kobe
14 November 2007・No.16
PROGRAM
CLUB NEWS
☆ 2007年 11月20日(火) 第729回

「 ロータリー財団に因んで(寄付情報)」

RI第2680地区 ロータリー財団委員会寄付情報小委員

石丸 鐵太郎 氏

ATTENDANCE IS THE PRICE OF MEMBERSHIP

☆ 2007年 11月27日(火) 第730回

「 未 定 」

当番  斎藤 二郎 会員

☆ 2007年 11月13日(火)第728回
 「 イタリア雑感 」
   大田 宥 会員


 司会 橋本SAA
 点鐘 高橋会長
 ロータリーソング
  「 君が代 奉仕の理想 」
  親睦活動副委員長 岩崎重曉会員




 BGM
 「 Close To You 」
 「 Yesterday Once More 」
 「 Killing Me Softly
         With His Song 」
  ピアノ演奏  森田 純子 さん
宇尾 好博 副幹事
会長報告
高橋 玲比古 会長
2回続いて例会がお休みでしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

さて11月3,4日とポートピアホテルで2680地区の地区大会が開催されました。当地区の現状報告、また当地区から上程される各決議案、立法案の審議などが行われました。また特別講演として初日にノートルダム清心学園の理事長、渡辺和子さんの講演がありました。ご専門の教育の関する講演でしたが、内容は家庭での教育、実業人としての生き方、これからの日本人のあるべき姿など多岐にわたるものでした。その中で特に家庭での教育の大切さを訴えておられました。

私は聞いていて大変感動いたしました。

また二日目は当地区のパストガバナーの深川純一氏と2670地区パストガバナー佐藤千壽氏の対談がありました。『識字力はあれど識智力のない日本』と題した講演でした。佐藤氏は91歳とのことでしたが、全く年齢を感じさせないお話ぶりでした。このお二人の対談も三木ガバナーの司会で大変盛り上がり、内容の濃いものとなっておりました。

この二日間の地区大会を通して、私はロータリーの人材の層の厚さ、その懐の深さに改めて感心いたしました。そして、このように他のクラブの方々とこのような機会を通じて接することは非常に有意義なものと感じました。本日は以上です。有り難うございました。
幹事報告
紀伊國谷 隆 幹事2007.11.13
  1. 本日、例会終了後、理事会を開催します。理事・役員の方はお残り願います。
  2. 他クラブ例会変更の案内が届いています。HP、週報でご確認願います。
    以上
・・・
他クラブ例会変更 11月13日
 神戸RC   11/22(木)休会 定款第5条1節により
 神戸西神RC 12/20(木)移動例会「クリスマス家族会」の為
        12/22(土)18:00〜於:西神オリエンタルホテル
        12/27(木)休 会


今月お誕生日並びに結婚記念日をお迎えになる会員の
                     ご紹介と記念品の贈呈
親睦活動委員会 野田 浩二 委員長 
 11月誕生日
  市原 紀久雄 S 15.11. 8   國田 正博  S 25.11.13
  佐々木 仁朗  S 29.11.9

 11月結婚記念日
  山中 弘光  S 47.11. 5   丸野 師生  S 54.11.19
  河村 公逸  S 54.11.21   志磨 憲一郎 H 5.11.20
出席委員会
 出席委員会委員長 岡田 利夫 会員
  11/13   28 (1名MAKEUP)  29/39  74.36%
  11/ 3   39 (0名MAKEUP)  39/39  100.00%
  10/23   35 (1名MAKEUP)  36/39  92.31%
卓 話
 「 イタリア雑感 」
当番   大田 宥 会員

「イタリア雑感」と題して、イタリアについての若干の考察を試みてみたいと思います。

地中海へ向った長い半島と2つの島を含む地形がイタリア共和国であり、日本と比較して5分の4の面積と約50%弱の人口からなっております。

周知の通り、イタリアはB.C.の時代より古代ローマ帝国として栄えましたが、現在の共和制のイタリアが確立されたのは最終的に第1次世界大戦と第2次世界大戦の時代に至ってからになります。
従って特に、アルプスの山々に接した北部の国境が、この時代になってようやく確定したことは驚きであります。これらの地域はオーストリア、スイス、スロベニア、フランスと接しており、それぞれ、イタリア語と共に各国語が併記されております。

又、5世紀に西ローマ帝国が滅亡して以降、10世紀にわたり、ゲルマン人や東ローマ帝国、イスラム勢力などの外来勢力に分割され統治された歴史がありますが、この様な歴史の中でそれぞれの地域が独立した国家の如く、統治され、独自の文化が栄えてきました。従ってイタリアはそれぞれの地域が独自の文化と国民性を有した民族として今日に至っております。その後、19世紀に第1次、第2次、第3次イタリア独立戦争を経、ムッソリーニの時代を経験してイタリア共和国となって参りました。

今やイタリアは日本において突出した存在となっておりますが、両国の貿易額という点で考察した時、それはグローバルな視点から見て、未だ微妙なパーセンテージしか占めるに至っておりません。もちろん食にかかわる製品の輸入に関しても、USA、中国等原料供給が主要な諸国に比してやはり大きなボリュームに至っておりません。只し今後、イタリア文化、ファッション、食文化等の進展は目を見張るものがあり、大いに期待されると思われます。
委員会報告
親睦活動委員会報告
 委員長 野田 浩二 会員 

  • 恒例のクリスマス家族例会は、12月22日土曜日にホテルオークラで行います。家族揃っての参加 よろしくお願いします。

  • ほろにが会
    12月8日にほろにが会が、楠公会館で開催されます。ホストクラブとして西クラブが担当していますので極力参加協力お願いします。
国際奉仕委員会報告
 委員 河村 公逸 会員 

  • 10/24 スウェーデン高齢者福祉開催の報告
    国際奉仕委員会 委員の河村です。 委員長がお休みですので、代理報告させて頂きます。
    先月10月27日土曜日、オリンピア兵庫に於きまして、社会福祉法人 公朔会 と神戸中ロータリークラブと共催事業の『スエーデンの高齢者福祉』講演会が開催されました。
    当日は、高井前幹事がご挨拶をされ、和やかに講演会が行われました。
    詳しくは、ホームページの委員会報告をごらんください。
その他報告
--
同好会報告
--
ニコニコ箱の報告
副SAA 内波 憲一 会員
 橋(邦)さん  高橋会長昨日は父親が大変お世話になり誠にありがとう
          ございました。
 紀伊國谷 さん  寄神さん 先日は有難うございました。
          鳥巣さん 先日は有難うございました。
 宇尾   さん  内波さん 先日はありがとうございます。
 河村   さん  ミナキ月例にてまたBクラス2位でした。残念
 松原   さん  ISO9001:2000 お蔭様で取得認証いただきました。
 角田   さん  大野さんよろしくお願いします。
 大野   さん  望月さん ありがとうございました。
          急に同伴者ありでお邪魔しましてすみませんでした。

『友』インターネット速報     2007年11月13日  NO.311
 柔軟性と長期的な焦点を備え新しい補助金構成
ロータリー財団の新しい補助金構成モデルの下では、補助金はすべて2種類のうちのいずれかに該当し、また、教育的プログラムと人道的プログラムは統合されます。
現在の地区補助金をモデルとする第一の種類は、地区が管理するものです。財団が自分たちのものであるという一層の自覚をクラブと地区にもってもらうことを目的とするこの補助金は、(望ましくは)18か月以内に完了される地元や海外でのプロジェクトを遂行するためのもので、より多くの柔軟性を備えています。財団の使命に関連し、これと一致している限り、幅広い種類の活動が認められます。クラブと地区は、地元や海外のニーズに取り組むために海外のクラブ(地区)と協力することができ、また、地域社会でのプロジェクトにおいて地元団体と協力することもできます。持続可能であることは必須条件ではありませんが、長期的な成果が得られるよう計画を立てることがクラブに奨励されています。
第二の種類は、焦点をさらに絞ったもので、3〜5項目の重点分野(ロータリアンの関心および現在の財団プログラムの状況に基づき、2008年4月に管理委員会によりこれらの分野が決定されます)のうちの1分野における、大規模で持続可能なプロジェクトを支援します。重点分野はロータリアンが特定する世界の優先的ニーズであり、こうした分野においてロータリーの財政的リソースとボランティアのリソースが最大限に生かされ、持続的で測定可能な成果がもたらされるよう、財団はそのリソースを配分します。ロータリアンの関心と経験に基づくこれらの重点分野は、持続的で有益な結果を生み出すことのできる長期的な取り組みを可能にします。
詳細はhttp://www.rotary.org/
の「メディアとニュース」からご覧ください。


 「ロータリージャパン」ホームページ情報
『友』「言いたい 聞きたい」欄では、「ロータリー」ならびに『友』について、日ごろ疑問に思っていること、問題提起、建設的なご意見を募集しています。投稿要領は、「ロータリージャパン」の日本語ホームページ
http://www.rotary.or.jp/contents.html
から入り、画面左側にある「『友』の原稿を募集しています」からご覧ください。
今後の卓話予定
11月 ロータリー財団月間
 11/20 第729回 「ロータリー財団に因んで(寄付情報)」
          ロータリー財団委員会寄付情報小委員
                   石丸 鐵太郎 様
    −Menu− 帆立貝の海老すり身包み揚げ、芝海老とブロッコリーの炒め、マーボ茄子 他

 11/27 第730回 「 未 定 」当番  斎藤 二郎 会員
12月 家族月間
 12/ 4 第731回 「 未 定 」当番  志磨 憲一郎 会員
     第7回理事会・年次総会開催  
 12/11 第732回 「 未 定 」NPO法人アスロン代表 井原 一久 氏
          当番  プログラム委員会
 12/18 第733回 「 未 定 」当番  井 敏郎 会員
 12/22      クリスマス例会 家族会(移動例会)    
 12/25 第734回 移動例会 12/22 クリスマス例会 家族会
本日のロータリーソング・BGM
11/20
 ロータリーソング
  「 もみじ 」
 BGM
  「 Scarborough Fair 」
  「 Someday My Prince Will Come 」
  「 Romance 」