Tuesday Meeting & Office : Hotel Okura Kobe
23 January 2008・No.24
PROGRAM
CLUB NEWS
☆ 2008年 1月29日(火)第738回

「 雑 感 」

当番  佐々木 仁朗 会員

ATTENDANCE IS THE PRICE OF MEMBERSHIP
☆ 2008年 2月5日(火)移動例会 2月2日(土)I.M.

☆ 2008年 2月12日(火)第740回

「 日系ブラジル移民100周年を迎えて現在と未来 」
スピーチ
NPO 関西ブラジルコミュニティ理事長 松原 マリナ 氏
当 番  橋 邦雄 会員

☆ 2008年 1月15日(火)第736回
「 ラウンドテーブル 」(移動例会)
 当番 ロータリー情報委員会
  委員長 中橋康行 会員

 司会 紀伊國谷幹事
 挨拶 高橋会長

☆ 2008年 1月20日(日)第737回
「 第10回 LD児理解のための基礎と
           実践講座 」
当番  社会奉仕委員会
     委員長 角田 光隆 会員

宇尾 好博 副幹事
会長報告
高橋 玲比古 会長
幹事報告
紀伊國谷 隆 幹事
出席委員会
岡田 利夫 出席委員長
卓 話
委員会報告
ロータリー情報委員会
委員長  中橋康行

「 神戸中ロータリークラブラウンドテーブル報告書 」


会員各位から有意義な意見が多数発言がありました。その抜粋を報告します。

  1. ロータリーの行動とはなにか?
    参加する理念と現実の次元の差を再認識する必要があるのではないか

  2. 会員増強において
    例会出席においてバッチの着用していないとか、卓話中に私語があるような節度のない団体に自分の大切な友人等入会させるのは如何なものかと思う。
    近隣に多くのロータリークラブがあるため会員争奪がおきるので、地域を拡大しては?
    退会者防止も会員増強の一環であると思う。
    他クラブとの合併も選択肢のひとつである。

  3. 出席率向上について
    各会員が例会に出席することを習慣づけ、またクラブからはさかんに出席のアナウンスを頻繁にやる。
    各委員会がそれぞれ委員会を月に一度でも開催するにしたらどうか、ほとんどの委員会の実態がないのでは?

  4. 例会運営について
    ロータリークラブの伝統を守り、むやみやたらにかえていかない。
    卓話はできるだけ会員本人が自分の仕事、業界等の話をしてはどうか

以上の内容等多くの発言がありました。28名のご参加を頂きました。
ご協力ありがとうございました。
その他報告
同好会報告
ニコニコ箱の報告
内波 憲一 副SAA

『友』インターネット速報     2008年1月22日  NO.319
 『THE ROTARIAN』の写真コンテスト、作品を募集中
国際ロータリー(RI)の公式雑誌『THE ROTARIAN』が募集する恒例の写真コンテストに、皆さんも写真を送ってみませんか。
「超我の奉仕」を物語る2007−08年度中に撮った最高の1枚を送ってください。今年度は、ロサンゼルスRI国際大会の全出席者が、新たな賞「ピープルズチョイス賞」に投票できることになりました。応募の締め切りは3月1日です。提出写真はすべて『THE ROTARIAN』の所有物となり、返却されません。手元に残しておきたい写真の原本などは送付されないよう、くれぐれもご注意ください。
ちなみに、前年度の写真コンテストの作品「写真で見るロータリー:第2回年次写真論評」が掲載された『THE ROTARIAN』2007年6月号は、出版物としての質の高さが認められ、『フォリオ』誌の補足・単発刊行物の部門で最優秀作品に贈られるシルバー・エディ賞を受賞。多くのロータリアンに感動を与えた人々やプロジェクトの様子に、プロの批評家の目も向けられました。
コンテストの規則と応募に関するガイドラインはRIのホームページ(英語) をご覧ください。


 「ロータリージャパン」ホームページ情報
「ロータリージャパン」ホームページでは、このほどアメリカ・カリフォルニア州サンディエゴで開催された国際協議会のリポートを掲載しています。2008-09年度国際ロータリーテーマとロゴマーク、各本会議の写真やスピーチの要約のほか、各地区ガバナーエレクト夫妻の様子も写真で紹介しています。「ロータリージャパン」の日本語ホームページ
http://www.rotary.or.jp/contents.html
 から入り、画面上部にある「国際協議会が始まりました」をクリックしてご覧ください。


『友』インターネット速報     2008年1月15日  NO.318
 2008-09年度RIテーマ発表
全世界のガバナーエレクトが、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴに集まり、国際協議会がスタートしました。
1月14日午前9時から始まった第1本会議は、ウィルフリッド J. ウィルキンソン国際ロータリー(RI)会長の開会宣言、歓迎の辞に続き、ロータリーの加盟国の国旗がRI研修リーダーによって次々に入場。最後にウィルキンソンRI会長のカナダの国旗と李東建RI会長エレクトの韓国の国旗、RIの旗が入場しました。
李東建RI会長エレクトがその方針を説明し、新年度のRIテーマ

 Make Dreams Real
 夢をかたちに


が発表されると、会場から拍手が沸きあがりました。この講演の中で、李RI会長エレクトは特に、1日3万人も亡くなっていく子どもたちの命を救おうと、強調しました。


 「ロータリージャパン」ホームページ情報
国際協議会のリポートをホームページに掲載します。日本時間の1月15日(火)夕方ころから、毎日更新しますので、ご覧ください。本年度国際ロータリーテーマのロゴ、各本会議の写真やスピーチの要約のほか、各地区ガバナーエレクト夫妻の様子も写真で紹介します。お楽しみに。
http://www.rotary.or.jp/contents.html
 からお入りください。

今後の卓話予定
1月 
  1/29 第738回 「 雑 感 」当番  佐々木 仁朗 会員

2月
  2/ 5 第739回 移動例会 2/2(土) I.M
  2/12 第740回 「 日系ブラジル移民100周年を迎えて現在と未来 」
         スピーチ
         NPO 関西ブラジルコミュニティ理事長 松原 マリナ 氏
         当 番  橋 邦雄 会員
  2/19 第741回 「 未 定 」当番  鳥巣 悟 会員
  2/26 休  会 定款第5条第1節
本日のロータリーソング・BGM
1/29
 ロータリーソング
  「 スキー 」
 BGM
  「 When A Man Loves A Woman 」
  「 If We Hold On Together 」
  「 追憶 」