Tuesday Meeting & Office : Hotel Okura Kobe
30 January 2008・No.25
PROGRAM
CLUB NEWS

☆ 2008年 2月12日(火)第740回

「 日系ブラジル移民100周年を迎えて現在と未来 」
スピーチ NPO 関西ブラジルコミュニティ
理事長 松原 マリナ 氏 

当 番  橋 邦雄 会員
ATTENDANCE IS THE PRICE OF MEMBERSHIP

☆ 2008年 2月5日(火)移動例会 2月2日(土)I.M.

☆ 2008年 2月19日(火)第741回

「 最近気になりだした事 」
当番  鳥巣 悟 会員

☆ 2008年 1月29日(火)第738回
 「 雑 感 」
 当番  佐々木 仁朗 会員

 司会 橋本SAA
 点鐘 高橋 会長
 ロータリーソング
  「 スキー 」
  親睦活動委員長 野田浩二会員



 BGM
  「 When A Man Loves A Woman 」
  「 If We Hold On Together 」
  「 追憶 」
   ピアノ演奏 森田 純子 さん
宇尾 好博 副幹事
会長報告
高橋 玲比古 会長
先週末の当クラブ主催の『学習障害児理解のための基礎と実践講座』にご参加の皆様お疲れ様でした。私はインドの学会に出張のため、欠席させていただきました。申し訳ございませんでした。

インドの学会はアーメダバードという地方都市でありました。今年で3回目の訪問ですが、行くたびに街の様子の変化には驚かされます。空港も、街を走っている車も住宅もどんどん立派になっていて、さすが経済成長著しいBRICSの一角の国だけの事はあります。

昨年はインドの学校の見学をする機会がありましたが、広大な敷地に校舎、寄宿舎、グラウンド、そしてヒンズー教の寺院があり、校長のお話ではサイイエンス、スポーツ、スピリチャルの3Sを基本に教育を行ってるとのことでした。生徒さんもみんな礼儀正しくまた性格も良くて、賢そうでした。

インドは古くはカースト制、植民地政策、また隣国との戦争などで長らく途上国の地位に甘んじていましたが、今後は大発展しそうに思いました。資源を持たない我が国が、今後このような新興国と対峙してやっていくのは、ますます困難になっていくように思いました。本日は以上です。ありがとうございました。

幹事報告
紀伊國谷 隆 幹事2008.1.29
  1. 第10回「学習障害児(LD)理解のための実践講座」の資料を受付においています。ご入用の方は、お持ち帰り下さい。
  2. 「抜萃のつづり その六十七」を熊平様から頂戴しております。一部づつお持ち帰り下さい。
  3. 2月12日(火)例会終了後、理事会を開催します。理事・役員の方はお残り下さいますようお願いします。第一火曜日は、2月2日が、IMで移動例会のため、休会です。
  4. 他クラブ例会変更。ホームページ、週報をご覧下さい。

    以上

・・・
他クラブ例会変更 1/29

 神戸有馬RC 1月31日(木) 休 会  定款により
 神戸北RC  2月 1日(金) 移動例会 「 I.M. 」のため
        2月 2日(土) 13:30〜 於;西神オリエンタルホテル
        2月22日(金) 休 会  定款第5条第1節により
 神戸南RC  2月11日(月) 休 日
 神戸東灘RC 2月11日(月) 休 日
 神戸RC   2月21日(木) 移動例会
         「ロータリー創立103年記念例会並びに家族会」のため
              2月21日(木)  17:30〜
 神戸西神RC 2月 7日(木)  移動例会  「 I.M. 」のため
        2月 2日(土)13:30〜於;西神オリエンタルホテル
 神戸六甲RC 2月12日(火) 休 会
        2月19日(火) 移動例会 2月17日(日) に変更


出席委員会
出席委員会委員長 岡田 利夫 会員
   1/29  27 (1名MAKEUP)  28/38  73.68%
   1/20  38 (0名MAKEUP)  38/38  100.00%
   1/15  38 (0名MAKEUP)  38/38  100.00%

寒いので風邪ひかないように頑張ってください。
卓 話
 「 雑 感 」
佐々木 仁朗

 早いもので、正月からもう一ヶ月が過ぎようとしています。年末年始のテレビは、バラエティ−番組が多く「これは見たい」と思う番組があまりなかったのですが、年末に「武士の一分」という映画が放映され、引き込まれるように見入ってしまいました。その内容は、妻を盗み取られた下級武士が、その盗み取った藩の番頭に果たし合いを申し込むというものです。その映画を見終わってすぐに、これも江戸時代の下級武士を描いた「たそがれ清兵衛」という、数年前に上映された映画を思い出しました。両作品とも原作が藤沢周平で監督が山田洋次です。なぜその映画を思い出したかというと、日本人の「心」というか、日本人の「生き方」が両映画で演じられていると思ったからです。つまり、現代の日本人が忘れてしまった「清貧」なる生き方が、そこに描かれていたのです。
 その「清貧」なる言葉こそが、戦後日本人が忘れてしまった言葉の一つだと思います。なぜ忘れられたのか、その理由は(あくまで私見ですが)、戦後アメリカによる占領政策にあると思います。そのことは、多くの歴史家や評論家のよって述べられていますので詳しくは述べませんが、戦後の教育体制によってアメリカ寄りというか、アメリカ好きの日本人が作り続けられました。その結果、アメリカ一国主義(アメリカ人はそれをグロ−バリズムと呼ぶ)に何の疑いもなく追随する日本人を大量生産したのです。アメリカという国は、札束に物をいわせて能力のある人物を全世界からかき集めて、最大の利益を自国に取り込んで発展した国です。徹底した拝金主義の国なのです。それが、資本主義というものなのでしょうが、それこそが清貧とは、対極にある考え方です。
 私は金儲けを否定する者ではありません。人間の欲である「金儲け」こそが、社会を前進させるモチベ−ションになっていると考えていますが、日本人が数千年にわたって築き上げた生き方.精神構造を、たかだか建国数百年の新興国に否定され、覆されるのは私自身耐え難いことであります。
委員会報告
その他報告
同好会報告
■なかよし会
 世話人 岩崎 重曉 会員 

 4月に記念大会を開催しますが、それまでの間に一度プライベートで出来ればよいなとおもっています。
 3月19日を予定しております。詳細は改めてご案内いたします。


■囲碁同好会
台湾で囲碁大会にご参加を

東京RC 二上 達也 会員 

 RI公認の親睦グループ、ロータリー囲碁同好会(GPFR)主催の『第9回ロータリー国際囲碁大会』が4月9日(水)から11日(金)の3日間、台湾・桃園市で開催されます。
 日本、韓国、台湾の3カ国対抗による3クラス制の早碁戦で、大会参加はメイクアップになります。
 参加ご希望の方は所属RC事務局を通じて下記のGPFR日本支部宛にお名前、地区、RC名、年齢、級段位を明記してFAXでご連絡ください。初心者やご家族の参加も歓迎します。登録料は13000円。大会要領等のご案内をRC事務局に送信致します。
   GPFR日本支部(第2580地区ガバナー事務所内)
        専用FAX   03-3452-1652


ニコニコ箱の報告
副SAA 内波 憲一 会員
 紀伊國谷 さん  2月2日は西神オリエンタルホテルでIMです。
          全員出席でお願いします。 
          岩崎さん写真有難うございました。
 市原   さん  山中先生 ガンバレ!! 
          岩崎さん 写真ありがとうございました。
 高橋(玲)さん  先週「LD児理解のための基礎と実践講座」欠席して申し訳
          ございません。参加された皆様お疲れ様でした。
          岩崎さん写真ありがとうございました。
 佐々木  さん  本日卓話です。
 吉井   さん  ロータリーの友に、
          「地球号 月から見れば 微熱気味」という句が載りました。
 吉田   さん  岩崎さん 写真ありがとうございました。
 岩野   さん  LD児講演会のお手伝い出来なくて申し訳ありませんでした。
 河南   さん  岩崎さん 写真ありがとうございました。
 松原   さん  LD児理解のための講座おつかれ様でした。本日早退します。
 鳥巣   さん  LD講座欠席しました。
 内波   さん  岩崎さん 写真ありがとう。岡田さん 先日はごちそうさま
          でした。明日からチョッとタイへ行って来ます。


『友』インターネット速報     2008年2月5日  NO.321
 広報は会員増強の重要なツール
国際ロータリー(RI)の会員増強部と広報部はこのほど、ロータリーの広報に関するアンケート調査を実施。無作為抽出した世界中の3,269のクラブのうち、回答した756のクラブのデータを基に結果を発表しました。それによると、回答したクラブの約70%から、広報活動が会員の勧誘に役立つという意見が寄せられました。
また、約半数のクラブが、広報は会員維持に役立つと答えたほか、87%は広報活動によって地域社会でのロータリーに対する認識が高まったと考えています。80%が広報を年間計画に盛り込んでおり、77%は特定の催しやプロジェクトに合わせて広報活動を実施。57%はホームページを立ち上げており、そのほとんどが情報を一般向けに提供しています。回答クラブのほぼすべて、広報活動が新聞で報道されたと答えた一方、テレビ、ラジオ、インターネットなどでの報道は50%未満でした。広報活動への最大の障壁としては、報道機関の関心の低さと資金不足が挙げられました。
RIの提供資料では、上位から「ロータリー大要」(419-JA)、「ロータリーとは」(001-JA)、「ロータリーの基本知識」(595-JA)が役立つという結果。広報活動に『THE ROTARIAN』、『ロータリーの友』などの地域雑誌、RIのホームページを活用しているという回答も多くありました。上記のRI提供資料は
RIのホームページ(日本語)
からダウンロードできます。アンケート結果の詳細などは
RIのホームページ(英語)
をご覧ください。


 「ロータリージャパン」ホームページ情報
「ロータリージャパン」ホームページには、国際ロータリーからのさまざまなお知らせを載せています。「ロータリージャパン」の日本語ホームページ
http://www.rotary.or.jp/contents.html
の「ロータリー情報」をご確認ください。

『友』インターネット速報      2008年1月29日  NO.320
 元ポリオ患者のガバナーが撲滅への決意を語る
第1980地区(スイス)の現ガバナーであるヘルツォークさんは、ガバナーエレクトが就任できなくなったことを受け、2年目のガバナー任期に備えるために、サンディエゴでの国際協議会に出席しました。ロータリーがポリオ撲滅に力を貸していることほど、自身にとって意味があることはない、とヘルツォークさんは言います。水曜日の本会議にロータリーの1億ドルのチャレンジが発表されたことで、この病を撲滅することに対する自らの決意がさらに固まった、というヘルツォークさんは、次のように言います。「私の地区のロータリアン全員に、このチャレンジに関わってもらいたいと思います」
既にスイスで多地区合同のポリオ・プラス・パートナー募金キャンペーンを率先して行ったことのあるヘルツォークさん。第1990地区(スイス)および第2000地区(スイスとリヒテンシュタイン)と協同で、今後6か月に、インドでの予防接種のために9万ドル以上を募金することを計画しています。スイスの全ロータリアンとローターアクターに対し、このキャンペーンに少なくとも10ドルを寄付するよう求めています。
李東建RI会長エレクトとロータリー財団が定めた目標は、努力を要するものであることを認めています。サンディエゴから帰国した後には、地区内のクラブは以前にもまして活発に活動するだろうと、彼は予想します。このほか、国際協議会の写真、2008-09年度テーマ、ロゴについてはRIの日本語ホームページhttp://www.rotary.org/ja/Pages/ridefault.aspx からご覧ください。


 「ロータリージャパン」ホームページ情報
「ロータリージャパン」では2月号の要旨を掲載しました。
http://www.rotary.or.jp/contents.html から入り、画面左側にある「ロータリーの友2月号」をクリックしてご覧ください。また、今年度すでに開催された地区大会の写真も掲載しています。画面右側の「地区大会(予定・写真)」をクリックしてご覧ください。

今後の卓話予定
2月
  2/ 5 第739回 移動例会 2/2(土) I.M
  2/12 第740回 「 日系ブラジル移民100周年を迎えて現在と未来 」
         スピーチ
         NPO 関西ブラジルコミュニティ理事長 松原 マリナ 氏
         当 番  橋 邦雄 会員
     −Menu− スズキのポワレ 小海老、ナスのピューレとサフランソース 他
  2/19 第741回 「 最近気になりだした事 」当番  鳥巣 悟 会員
  2/26 休  会 定款第5条第1節

3月
  3/ 4 第742回 「 心の健康と感性 」当番  プログラム委員会
  3/11 第743回 「 未 定 」当番  寄神 正文 会員
  3/18 第744回 「 歳男の独り言 」
          当番  中橋  康行  会員
              斎藤  二郎  会員
              井  敏郎  会員
  3/25 休  会 定款第5条第1節
本日のロータリーソング・BGM
2/12
 ロータリーソング
  「 君が代 ROTARY 」
 BGM
  「 美女と野獣 」
  「 Charmaine 」
  「 As Time Goes By 」