Tuesday Meeting & Office : Hotel Okura Kobe
4 June 2008・No.38
PROGRAM
CLUB NEWS

☆ 2008年 6月10日(火)第753回

「 各委員会委員長報告T 」

ATTENDANCE IS THE PRICE OF MEMBERSHIP

☆ 2008年 6月17日(火)第754回

「 各委員会委員長報告U 」

☆ 2008年 6月3日(火)第752回
 「 自己紹介 U 」
 当番  堀田 俊之  会員


 司会 橋本SAA
 点鐘 高橋会長
 ロータリーソング
  「 君が代 四つのテスト 」
   親睦活動副委員長 岩崎重曉会員
お客様紹介
 親睦活動委員長 野田浩二会員
  神戸東RC  福原 敏晃 さん

 BGM
  「 タイスの瞑想曲 」
  「 星に願いを 」
  「 さらば夏の日 」
  ピアノ演奏  森田 純子 さん
宇尾 好博 副幹事
会長報告
橋 玲比古 会長
本日は医療崩壊についてお話ししたいと思います。
現在、日本の医療は大きな岐路 に立っています。
数年前から、医師不足による地方の公的病院の閉鎖が報道されるようになってきました。北海道、東北で始まったこの現象はもうすでに都会でも当たり前のようになってきています。市内でも医師が退職して社会保険病院でベット閉鎖になっています。また西市民病院も時間外の救急を全面的にストップしています。なぜこんな事が始まったかというと、私は端的にいうと医療に求められる質の高さに対して、ヒト、カネが圧倒的に足りないということだと思います。では日本の医療の質はどのぐらいでしょうか。これは一般的にあまり知られていないことですし、またマスコミなどもあえて取り上げないことですが、日本以外では、日本の医療の質は非常に高い評価を得ています。WHOの2000年の報告、そしてOECDの2005年の年次報告では日本の医療は世界で1番とされています。乳幼児死亡率も世界最低で1000人当たり3人、これはアメリカの半分以下です。また平均寿命高齢者の健康度でも世界一でした。ところが問題はこの状態を維持するスタッフの数、入院病床当たりの医師の数はアメリカの六分の1、看護師の数もアメリカの3分の1です。また医療費はOECD加盟国中17位でポルトガルやチェコスロバキアと同じレベルです。さらに海外では考えられないことですが、病院勤務医は当直の翌日もそのまま通常の業務に入ります。この医師の当直は救急外来や入院患者さんの容態急変に対応することを意味しており、このような勤務形態は通常の会社であれば労働基準法違反で雇用主が刑事処分を受ける状態にありますが、いままで救急救命センターの所長が逮捕されることは聞いたことがありません。このように過酷な労働環境ですがそれでも何とかここまで維持できたのは、日本の医師たちがもつ独特の職業倫理に基づく使命感でした。しかし、販売部数、視聴率あるいはネットでのクリック数の獲得に血道を上げるメディアからの恣意的な報道、救急現場での患者の質の劣化、すなわち暴言、暴力、セクハラ、果ては器物損壊、診療費の踏み倒し、そして最後のだめ押しとして福島でおきた産科での医療関連死による医師の逮捕事件(ここで言う事件とは医師が逮捕されたという意味です)によって極限にまで張りつめていた医師たちの社会に対するロイヤリティーがついに瓦解してしまいました。今、お産を扱う施設は激減しています。また各地で病院勤務医が病院を退職し、また残った医師もモチベーションが著しく低下しており、効果があっても危険を伴う治療法はおこなわない、いわゆる萎縮医療化が水面下で進行しています。この状況を打開するには、まず広く皆さんに現状を正しく知っていただく必要があるのではないかと思います。
幹事報告
紀伊國谷 隆 幹事2008.6.3
  1. 本日、例会終了後、理事会を開催します。理事・役員の方は、お残り下さいますようお願いします。

  2. 本日は、ミリオンダラーミールズです。

  3. 2月2日開催された、神戸第2グループのI.Mの報告書が、DVDで届いています。希望者には、回覧しますので、事務局か幹事まで、ご連絡下さい。
    以上
・・・
今月お誕生日並びに結婚記念日をお迎えになる会員の
                     ご紹介と記念品の贈呈
 親睦活動委員会 野田 浩二 委員長 
6月誕生日

 河村  公逸  S 26.6.15   畑   幸弘  S 31.6.10

6月結婚記念日

 斎藤  二郎  S 52.6.25   桑田  健治  S 52.6.26
 平山  一哉  H 1.6. 3   紀伊國谷 隆  H 2.6. 9
出席委員会
出席委員会委員長 岡田 利夫 会員
  6/ 3  30 (1名MAKEUP)  31/40  77.50%
  5/27  30 (2名MAKEUP)  32/40  80.00%
  5/20  28 (4名MAKEUP)  32/40  80.00%
卓 話
 「 自己紹介 U 」

 当番  堀田 俊之
 虹技(株) 旧名 神戸鋳鉄所 1916年(大正5年)創業で93周年を迎えます。
 60有余年の間は インゴットケースの専業メーカとして 昭和50年代のオイルショックを契機に需要が20分の1に激減し、現在は7種の工場を抱える多角経営に変身しております。
 現在は、材料高に悩まされておりますが、主要得意先の鉄鋼、工作機械、建築機械等の好調に支えられて、業績も好調に推移しております。
以上
委員会報告
その他報告
同好会報告
ニコニコ箱の報告
副SAA 内波 憲一 会員
 望月   さん  久しぶりです。何も言わずに大金
 橋本   さん  6月より橋本歯科医院の院長になりました。
 岩崎   さん  明日の新入会員様歓迎会が楽しみです。
          かくし芸は何なんだろうかなぁ〜
 堀田   さん  本日 卓話です。
 河村   さん  今月で57才に成ります。有難うございます。
 岩野   さん  茂木立さん 米田さん 明日の歓迎会出席できませんが、
          今後も宜しく。
 紀伊國谷 さん  内波さんありがとうございました。

『友』インターネット速報     2008年6月3日  NO.336
 ミャンマー被災地にシェルターボックスが到着
大型サイクロン「ナルギス」がミャンマーのデルタ地帯を直撃してから約2週間後の5月16日、救援物資の詰まった1,050箱を積んだ飛行機が、イギリスからヤンゴン空港に到着しました。
この飛行機は、世界中のロータリークラブが支援する草の根の災害救援団体、シェルターボックスのチャーター機でした。同団体は、5月3日、13万4,000人余の死者と行方不明者を出したミャンマーに入国許可が最初に下りた外国救援団体の一つです。
5月8日からヤンゴン入りしたイギリスの4人のチームが、すでにテント、蚊帳、器具、浄水用タブレット、そのほかの必需品の入ったシェルターボックス644個の配達作業を行っている中、支援にやってきたのは、イギリスチームに手を貸そうという2人のアメリカ人ボランティアでした。ミシガン州プリマスロータリークラブの会員で大学生用教科書専門の出版者、パトリック・オルソンさんと、テネシー州ブレントウッド出身で不動産査定官を務めるデビッド・イービさんです。
チームは、地元の関係当局と協力し、最も被害の大きかった遠隔のデルタ地帯、イラワジに救援箱を届けるため、飛行機からトラックへと荷を積む作業に当たりました。
チームは先週からヤンゴン当局と密接に協力し、被災地に物資を届けているとのこと。シェルターボックス・チームの活躍は、物資の配達だけにとどまるものではありません。消防・非常事態に携わる現地の人々を対象に、シェルターボックスに入っている物資の使い方やテントの張り方を教える指導者の訓練も実施しました。

 「ロータリージャパン」ホームページ情報
『ロータリーの友』に投稿してみませんか? 現在募集している原稿を「ロータリージャパン」の日本語ホームページでご案内しています。
http://www.rotary.or.jp/contents.html の左下方の「ロータリーの友原稿募集・投稿規定」をクリックしてご覧ください。もちろんそのほかの欄への投稿も大歓迎です。
今後の卓話予定
6月  6/10 第753回 「 各委員会委員長報告T 」
       −Menu− フカヒレスープ 地鶏の香り揚げ 豚肉と色どり野菜の黒豆風味炒め 他
    6/17 第754回 「 各委員会委員長報告U 」
    6/24 第755回 「 四役退任挨拶 」会長・副会長・SAA・幹事
本日のロータリーソング・BGM
6/10
 ロータリーソング
  「 かたつむり 」
 BGM
  「 A White Shade Of Pale 」
  「 Moon River 」
  「 Triste Coeur 」