出席委員会 |
| 出席委員会委員長 岡田 利夫 会員 6/ 3 30 (1名MAKEUP) 31/40 77.50% 5/27 30 (2名MAKEUP) 32/40 80.00% 5/20 28 (4名MAKEUP) 32/40 80.00% |
|
卓 話 |
|
「 自己紹介 U 」
当番 堀田 俊之 虹技(株) 旧名 神戸鋳鉄所 1916年(大正5年)創業で93周年を迎えます。 60有余年の間は インゴットケースの専業メーカとして 昭和50年代のオイルショックを契機に需要が20分の1に激減し、現在は7種の工場を抱える多角経営に変身しております。 現在は、材料高に悩まされておりますが、主要得意先の鉄鋼、工作機械、建築機械等の好調に支えられて、業績も好調に推移しております。
以上 |
|
|
|
委員会報告 |
|
|
|
その他報告 |
|
|
|
同好会報告 |
|
|
|
ニコニコ箱の報告 |
| 副SAA 内波 憲一 会員 望月 さん 久しぶりです。何も言わずに大金 橋本 さん 6月より橋本歯科医院の院長になりました。 岩崎 さん 明日の新入会員様歓迎会が楽しみです。 かくし芸は何なんだろうかなぁ〜 堀田 さん 本日 卓話です。 河村 さん 今月で57才に成ります。有難うございます。 岩野 さん 茂木立さん 米田さん 明日の歓迎会出席できませんが、 今後も宜しく。 紀伊國谷 さん 内波さんありがとうございました。
|
|
| 『友』インターネット速報 2008年6月3日 NO.336 ミャンマー被災地にシェルターボックスが到着- 大型サイクロン「ナルギス」がミャンマーのデルタ地帯を直撃してから約2週間後の5月16日、救援物資の詰まった1,050箱を積んだ飛行機が、イギリスからヤンゴン空港に到着しました。
この飛行機は、世界中のロータリークラブが支援する草の根の災害救援団体、シェルターボックスのチャーター機でした。同団体は、5月3日、13万4,000人余の死者と行方不明者を出したミャンマーに入国許可が最初に下りた外国救援団体の一つです。 5月8日からヤンゴン入りしたイギリスの4人のチームが、すでにテント、蚊帳、器具、浄水用タブレット、そのほかの必需品の入ったシェルターボックス644個の配達作業を行っている中、支援にやってきたのは、イギリスチームに手を貸そうという2人のアメリカ人ボランティアでした。ミシガン州プリマスロータリークラブの会員で大学生用教科書専門の出版者、パトリック・オルソンさんと、テネシー州ブレントウッド出身で不動産査定官を務めるデビッド・イービさんです。 チームは、地元の関係当局と協力し、最も被害の大きかった遠隔のデルタ地帯、イラワジに救援箱を届けるため、飛行機からトラックへと荷を積む作業に当たりました。 チームは先週からヤンゴン当局と密接に協力し、被災地に物資を届けているとのこと。シェルターボックス・チームの活躍は、物資の配達だけにとどまるものではありません。消防・非常事態に携わる現地の人々を対象に、シェルターボックスに入っている物資の使い方やテントの張り方を教える指導者の訓練も実施しました。
「ロータリージャパン」ホームページ情報- 『ロータリーの友』に投稿してみませんか? 現在募集している原稿を「ロータリージャパン」の日本語ホームページでご案内しています。
http://www.rotary.or.jp/contents.html の左下方の「ロータリーの友原稿募集・投稿規定」をクリックしてご覧ください。もちろんそのほかの欄への投稿も大歓迎です。
|
 |
|
今後の卓話予定 |
| 6月 6/10 第753回 「 各委員会委員長報告T 」 −Menu− フカヒレスープ 地鶏の香り揚げ 豚肉と色どり野菜の黒豆風味炒め 他 6/17 第754回 「 各委員会委員長報告U 」 6/24 第755回 「 四役退任挨拶 」会長・副会長・SAA・幹事
|
|
本日のロータリーソング・BGM |
| 6/10 ロータリーソング 「 かたつむり 」 BGM 「 A White Shade Of Pale 」 「 Moon River 」 「 Triste Coeur 」 |
|