| 出席委員会 | 
|  | 出席委員会委員長 岩崎 重曉 会員 7/22  27 (0名MAKEUP)  27/39  69.23%
 7/15  31 (0名MAKEUP)  31/39  79.49%
 7/ 8  24 (2名MAKEUP)  26/39  66.67%
 
 | 
|   | 
| 卓 話 | 
|  | |   | 「 歯の話 」 
 当番  橋本 猛央 会員 1 口腔ケア
 2 口のパーツ
 3 歯の構造と役割
 4 歯の喪失原因
 5 う蝕について
 | 
 | 
 | 
|   | 
| 委員会報告 | 
|  | | 親睦活動委員会
 委員長 橋 邦雄 会員新年度親睦例会を次週通常の例会終了後、場所をオークラのビヤガーデンに移して行います。
 | 
 | 
|   | 
| その他報告 | 
|  |  | 
|   | 
| 同好会報告 | 
|  | | ワイン同好会
世話人  角田 光隆 会員 第13回ワイン同行会の参加者が若干少ないようです。まだまだ受け付けておりますので、参加宜しくお願いいたします。
 
 | 
 | 
|   | 
| ニコニコ箱の報告 | 
|  | 副SAA 真野 博 会員 岩崎   さん  申し訳ございません。「なかよし会」ドタキャンです。
 ご迷惑おかけします。
 宇尾   さん  水谷さん ようこそ中ロータリークラブへ
 橋本   さん  本日卓話です。とりあえず・・・・
 橋(邦)さん  眠らなければならないのに全英オープン見ておりました。
 ちょっと寝不足ぎみです。
 内波   さん  寄神会員 先日はお世話になりました。
 
 | 
|   | 
|  | 『友』インターネット速報     2008年7月22日  NO.343
 RI国際大会の分科会で子どもの死亡率低下に焦点
「幼児や子どもの死亡率を減らし、妊婦の健康状態を改善するシンプルな方法がある」6月17日、国際ロータリー(RI)国際大会中に開かれた「人口増加と持続可能な発展のロータリアン行動グループ(RFPD)」主催の分科会で、ロータリアンはこの事実を学びました。子どもの死亡率低下は、李東建RI会長が定めた強調事項の焦点です。
 この会議では、世界保健機関(WHO)が主催する「Partnership for Maternal, Newborn, and Child Health(母子の健康のためのパートナーシップ)」のディレクターを務めるフランシスコ・ソンガネ医師が講演。パネルディスカッションではソンガネ氏のほか、RFPD副委員長のロバート・ジンサー医師、RFPDドイツ支部委員長で2009−11年度にRI理事に就任するエックハルト・パンデル理事エレクトが加わりました。
 毎年、予防できるはずの原因で1,000万人以上の子どもが命を落とし、53万人の女性が妊娠に関連する原因で亡くなっており、ソンガネ氏は母親の健康改善への取り組みや、幼児の死病の背景にある栄養失調の問題を強調。ジンサー医師は腕の高い助産師、HIV検査、蚊帳の3点の重要性、パンデル氏は母乳を与えることの必要性をそれぞれ訴えました。
『ロータリージャパン』ホームページ情報
6月15〜18日、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスで開かれた国際ロータリー(RI)国際大会の大会登録者数が、RIから発表されました。『ロータリージャパン』日本語ホームページhttp://www.rotary.or.jp/contents.html
 の「ロータリー情報」からもご覧になれますので、ご活用ください。
 
 | 
|  | 
|  | 
| 今後の卓話予定 | 
|  | 7月  7/29 第760回 「 最近の私の業界 」 当番  岩野 昭 会員 移動例会 「 新年度懇親例会 」 親睦活動委員会
 8月  8/ 5 第761回 「 医療崩壊―ミクロの視点から 」
 当番 市原 紀久雄 会員
 8/12 休 会  定款第6条 第1節により
 8/19 第762回 「 岩崎さん所って何してるの Part2 」
 当番 岩崎 重暁 会員
 8/26 第763回 「 会員増強について 」 当番 会員増強委員会
 
 | 
|   | 
| 本日のロータリーソング・BGM | 
|  | 7/29 ロータリーソング
 「 うみ 」
 BGM
 「 好きにならずに いられない 」
 「 嘘は罪 」
 「 魅惑のワルツ 」
 
 | 
|   |