出席委員会 |
| 出席委員会 委員長 岩崎 重曉 会員 9/16 29 (1名MAKEUP) 30/39 76.92% 9/ 9 30 (2名MAKEUP) 32/39 82.05% 9/ 2 32 (2名MAKEUP) 34/39 87.18%
|
|
卓 話 |
|
「 ガバナー訪問 」
宮本 一 ガバナー 私が皆様にお伝えしたいことは、次のとおりです。
李RI会長のテーマは、「夢をかたちに」です。 また、今年度の強調事項は昨年度の「水・識字率向上・保健と飢餓救済」をそのまま引き継いでいかれることとなりました。
最初は、「水」。安全な水の供給です。 3万人のうち、毎日約6,000人の5歳未満の子供が、安全な水がないために予防できるはずの病気で死亡しています。学校・病院に、水供給装置を取り付けるお手伝いをしましょう。ユニセフの調べでは、26億の人々が、トイレのない暮らしをしています。これが、子供の健康に、どれほど悪い影響を与えていることでしょうか。簡易トイレの設置も、尊い衛生プロジェクトなのです。安全な飲み水を提供し、衛生設備を改善し、水の汚染を防ぎましょう。
2番目は、識字率の向上です。 教育こそが、貧困の連鎖を断ち切るのです。「教育を受けた母親のもとで生まれた子供のほうが、寿命が長い。」これは、世界共通する事実です。教育は、世代から世代へと受け継がれていく子供への贈り物です。一人でも多くの子供が学校へ通えるよう援助することによって、子供たちの「夢をかたちに」していきましょう。
3番目は、保健と飢餓救済です。 死んでいく子供のうち、約半分は栄養失調に関連しています。急性呼吸器感染症・下痢性疾患・マラリア。これは、子供の病気の「ビッグスリー」と呼ばれていますが、これで5歳未満の子供の3分の1が死んでいきます。しかも、そのうちの4分の1は、生後1週間ほどで死亡しているのです。不衛生な小屋で出産する上に、経験豊かな助産師がいなくて、お産直後に適切なケアが受けられないからです。 環境を整え、蚊帳やビタミン・ワクチンなどを配給し、簡易診療所・学校給食・専門の助産師・看護師の訪問検診を加えれば、すぐに改善できるのです。
次に、私の「地区目標」について説明いたします。 私は、ロータリーにおいて例会は、全てのロータリー活動の根源であり、例会を豊かにすることで人が育ち、奉仕活動の活性化を図ることができると考えております。RIの強調事項も、例会の活性化の上で成り立つものだと考えています。そこで、地区目標に、次の5つを挙げさせていただきました。
最初は「魅力ある楽しいクラブにしよう」です。 2番目は「RI会長賞に挑戦」です。 3番目は「会員・増強の目標、純増1名以上」です。 4番目は「子供達の「夢をかたちにするために、 ロータリー財団へひとり100ドルを」です。 最後は「2009年RIバーミンガム国際大会に 130名参加しよう」です。 また、米山奨学会へのご寄付を一人当たり15,000円を目標にお願いいたします。
当地区の地区大会は、2009年3月8日(土)〜9日(日) 神戸ポートピアホテルにて開催いたします。
|
|
|
委員会報告 |
|
親睦活動委員会
委員長 橋 邦雄 会員
- 新年度親睦例会(7月29日)収支報告 26名の出席で、本会計の補助により予算どうり運営できました。
- 会員・家族親睦旅行
11月9日(日)”丹波本物の味と篠山城下町の散策”を計画しています。 参加募集と詳細は追って連絡いたします
- クリスマス例会
12月20日(土)”Jazz in Kobe”をホテルオークラで開催いたします。
|
|
|
その他報告 |
|
|
|
同好会報告 |
|
|
|
ニコニコ箱の報告 |
| 副SAA 真野 博 会員 宮本 一 ガバナー(芦屋RC) ご挨拶を頂きました。 下市英三 ガバナー随行者(芦屋RC) 義兄の北村淑が御世話になりました。 吉田 さん 宮本ガバナーの公式訪問心より歓迎いたします。 宇尾 さん 宮本ガバナー、下市様、本日はありがとうございます。 山口 さん 宮本ガバナーようこそ神戸中RCへ。1月18日(日)LD講演会です。 よろしくお願い致します。 岩野 さん 宮本ガバナー様 中クラブにようこそ。 丸野さん先日はありがとうございました。 岩崎 さん 宮本ガバナー様、ようこそ神戸中ロータリークラブへ。 高橋(玲)さん 宮本ガバナー 神戸中ロータリークラブにようこそ 國田 さん 宮本ガバナー 下市様ようこそ神戸クラブへ 平山 さん ガバナーようこそ中RCへ 河村 さん 宮本ガバナーようこそいらっしゃいました。 紀伊國谷 さん 宮本ガバナーようこそ神戸中RCへ。 橋(邦)さん 宮本ガバナー 下市様 本日はようこそ、ありがとうございます。
|
|
| 『友』インターネット速報 2008年9月16日 NO.351 ロータリーの地図に新たな国が加わる- 8月11日、ライン諸島(南太平洋)のキリバス共和国のキリティマティロータリークラブ(RC)が国際ロータリー(RI)理事会により承認され、ロータリーの地図に新たな国が加わりました。
8月23日、会員35人の同クラブは、第9920地区(サモア、フィジー諸島、トンガ、フランス領ポリネシアなど)やアメリカからの来賓を迎え、最初の公式例会を開き、1週間にわたる祝いを開始しました。その1週間のプログラムの一部として、会員たちが学校や病院を訪問、今後実施するプロジェクトのための下見などを行いました。 キリティマティで世界社会奉仕(WCS)活動を行い、ロータリーをこの諸島に広めたアメリカ・コロラド州コマースシティRCの会員も一連の活動に参加しました。この島で数年にわたり休暇で過ごしてきたコマースシティRC会員のジョージ・メイビー氏は、2006年に訪れた際、自分のクラブが行う支援に現地の人たちも巻き込むべきだと考え始めました。1年後、コマースシティクラブは医療活動、水質、教育など多角的なWCSのプロジェクトに着手しています。 『ロータリージャパン』ホームページ情報- おかげさまで広報誌『ROTARY 世界と日本』の初版が完売しました。ただ今、増刷中で、9月19日以降の発送予定で予約をお受けしています。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
広報誌の詳細は、『ロータリージャパン』 http://www.rotary.or.jp/contents.html 「日本語」をクリックして、一番上からご覧いただけます。
なお、次の「インターネット速報」は9月30日配信予定です。
|
 |
|
今後の卓話予定 |
| 9月 9/30 第767回 「 新世代月間に因んで 」 当番 新世代委員会 −Menu− ブッフェ 10月 10/ 7 第768回 「 職業奉仕月間に因んで 」 当番 職業奉仕委員会 岩野 昭 委員長 10/14 「 休 会 」 定款第6条第1節により 10/21 第769回 「 未 定 」 スピーチ 医師 一瀬 晃洋 氏 当番 紀伊國谷 隆 会員 10/28 第770回 「 米山月間に因んで 」 当番 米山記念奨学会委員会 岡田 利夫 委員長
|
|
本日のロータリーソング・BGM |
| 9/30 ロータリーソング 「 手のひらを太陽に 」 BGM 「 Tennessee Waltz 」 「 Lullaby 」 「 For Alll We Know 」
|
|