| 出席委員会 | 
|  | 出席委員会 委員長 岩崎 重曉 会員 10/28  27 (0名MAKEUP)  27/39  69.23%
 10/21  30 (3名MAKEUP)  33/39  84.62%
 10/ 7  27 (2名MAKEUP)  29/39  74.36%
 
 | 
|   | 
| 卓 話 | 
|  | |  「 米山月間に因んで 」 
 米山記念奨学会委員会  委員長 岡田 利夫 会員 10月はロータリー米山記念奨学月間です。日本のロータリーの父、米山梅吉氏は静岡県の出身で、苦学をしながら20歳の時に米国に渡り、8年間働きながら留学生活を送りました。人々からしてほしいと望むことは何事も人々にもその通りせよ。これは米山梅吉氏の願いでもあり、ご自身の生涯そのものでした。彼の遺徳を偲び、米山基金設立の構想が立てられました。米山記念奨学会から届いていますDVDを見ていただくことで、本日の卓話にしたいと思います。テーブルに置いてありますロータリー米山記念奨学事業(豆辞典)と共にご覧下さい。尚、このDVDは事務局に保管してありますので、いつでもご覧下さい。
 
 
 | 
 | 
|   | 
| 委員会報告 | 
|  |  | 
|   | 
| その他報告 | 
|  |  | 
|   | 
| 同好会報告 | 
|  | |  -- | 
 | 
|   | 
| ニコニコ箱の報告 | 
|  | 副SAA 真野 博 会員 橋本   さん  私の父がこのたび兵庫県公安委員会5人の内の1人になり
 ました。自慢の父です!
 岩崎   さん  ふぅー、見積ばっかり、悪戦苦闘中です。
 河村   さん  井さん 角田さん 有難うございました。
 橋   さん  11月9日お蔭様で親睦家族旅行、決行いたします。
 多数のご参加有難うございます。
 岩野   さん  ニコニコします。
 角田   さん  本日早退します。真野さん後は宜しくお願いします。
 
 
 | 
|   | 
|  | 『友』インターネット速報     2008年10月28日  NO.356
 ポリオ撲滅を目指すパキスタンのロータリアン
思いやりの心と熱意、そして勇気に駆られたパキスタンのペシャワールロータリークラブの会員たちが、世界で一番の僻地、しかも危険地帯とされている場所で、子どもたちへの予防接種活動を援助しました。パキスタンで9月15日から17日にかけて実施された準全国予防接種日に参加したクラブ会員たちは、治安の悪いアフガニスタン国境付近にあるパキスタン西北辺境州の連邦管轄部族地域の子どもたちを対象に、予防接種を行いました。キャンペーンの3日間、ペシャワールのロータリアンたちは、5歳未満の子どもにポリオワクチンを投与するため、戸別訪問を行いました。また、会員らは、ポリオ以外の病気の予防接種を受ける必要性についても親たちに説明しました。
 キャンペーン終了後も、2日間にわたり、子どもへの予防接種を拒絶していた家族に説得を続けました。その結果、キャンペーン中に接種を受けなかった105人の子どもたちにもワクチンを投与することができました。そのうち65人は、当初、予防接種を拒んでいた家族の子どもたちでした。
 保健の専門家によると、パキスタンにおけるポリオ撲滅活動の中心は、ポリオ感染のリスクが最も高いと言われるバローチースターン州、イスラマバード、西北辺境州、パンジャーブ州です。
 
『ロータリージャパン』ホームページ情報
11月のロータリー財団月間にちなみ、『友』11月号では、国際ロータリー日本事務局財団室長の片岡暎子氏へのインタビュー、財団最新資料を掲載します。また、今月から「地区のたより」も始まります。「ロータリージャパン」の日本語ホームページ、http://www.rotary.or.jp/contents.html画面右側にある「ロータリーの友11月号」からご覧ください
 | 
|  | 
|  | 
| 今後の卓話予定 | 
|  | 11月 11/ 4 第771回 「 ロータリー財団月間に因んで  」 ロータリー財団委員会委員長 吉井 邦弘 会員
 11/11 第772回 「 北京オリンピックを終えて 」 当番 平山 一哉 会員
 11/18 第773回 「 未 定 」 当番 丸野 師生 会員
 11/25 第774回 「 雑 感 」 当番 真野  博 会員
 
 | 
|   | 
| 本日のロータリーソング・BGM | 
|  | 11/4 ロータリーソング  「 君が代 それでこそロータリー 」
 BGM  「 Scarborough Fair 」
 「 Someday My Prince Will Come 」
 「 Romance 」
 
 | 
|   |