Tuesday Meeting & Office : Hotel Okura Kobe
10 December 2008・No.21
PROGRAM
CLUB NEWS

☆ 2008年 12月20日(土)第777回

「 クリスマス家族会 」

当番  親睦活動委員会
ROTRY SHARES
ATTENDANCE IS THE PRICE OF MEMBERSHIP

☆ 2009年 1月 6日(火)第778回

 「 年頭挨拶 」 当番 吉田会長 平山会長エレクト

☆ 2008年 12月9日(火)第776回
  「 書道教室 」
   スピーチ 高砂 京子 氏
   当番  國田 正博 会員

 司会 角田 SAA
 点鐘 吉田 会長
 ロータリーソング
 「 冬の星座 」
  親睦活動委員 橋本猛央会員
お客様紹介 親睦活動委員 橋本猛央会員

 神戸RC   浅井 光昭  さん

 BGM
  「 Silent Night 」
  「 The Christmas Songs 」
  「 Jingle Bells 」
  ピアノ演奏  森田 純子 さん
河南 和幸 副幹事
会長報告
吉田 泰弘 会長

 汚染米問題(事故米)はまだ皆さんの記憶に新しいと思います。
輸入された米の内で基準値を越えた残留農薬があったり、カビ毒が発生していたりして食料として使用出来ない米が工業用に使われるべきなのに不正に転売されて、食用として使用されたものです。
 農林水産省は、非食用として「三笠フーズ」などに売り渡しておきながら、その後の流通先を全くチェックしておらず、厳しい非難を浴びました。
 問題となった米はすべて輸入米でした。
 ここで米は供給過剰で減産をしないといけないのに、何故、輸入しているかということですが、実は、1993年のウルグアイ・ラウンド農業合意で、これ迄輸入のなかった品目は最低限の輸入をするというのが決まりました。これをミニマム・アクセスといい、日本の場合、米が該当し、これをミニマム・アクセス米と呼んでいます。
 最低限ということで、国内消費量に占める割合を4%と決め、初めは42万トンから始まり、今は7%位になっており、約76万トン位が年内に輸入されています。
 輸入先をみますと、米国51%、タイ25%、オーストラリア13%、ベトナム6%、中国5%となっています。
 毎年半分は、米国からの輸入であり、いかに対米追随であるかは、明確です。
 加工用中心の販売を行い、国産米の価格や需給にあまり影響が出ないように措置を講じています。
 今回の問題をきっかけにして、この度、農林水産省はおにぎりやせんべいなどのコメ製品についても、コメの原産地表示を義務化することを決め、関連法案を次期通常国会に提出することになりました。
 法案の骨格では、コメを「国民にとって最も関心が高く、最も安心して食べたい食品」と定義し、原産地表示の対象商品を
 @弁当、おにぎりなど「ご飯もの」
 Aせんべい、だんごなど加工品
 B米粉パンなど、コメから出来ていることを強調している商品
 などとなっています。
 又、レストランなどに外食で提供される商品も対象となっています。
 メニューの表示や、店内掲示などの方法を認める方向だと言うことです。
 最大の食品の米についての対応ですので、大きく評価していいと思います。
幹事報告
宇尾 好博 幹事2008.12.9

  1. 第2回全国RYLA研究会の案内が届いております。来年2月7日(土)東京のグランドプリンスホテル新高輪で行われます。

  2. 日本ロータリー親睦ゴルフ全国大会の案内が届いております。来年3月16日(月)琉球ゴルフ倶楽部で行われます。

  3. 財団法人ひょうご子どもと家庭福祉財団40周年記念のつどいの案内が届いております。来年1月17日(土)神戸ベイシェラトンホテルで行われます。

  4. 移動例会等の案内をさせて頂きます。12月16日の例会は、12月20日の「クリスマス家族例会」への移動例会となります。12月30日の例会は、定款第6条により休会となります。来年1月13日の例会は、1月18日(日)の「第11回LD児理解のための基礎と実践講座」への移動例会に、1月27日の例会は、1月31日(土)「神戸第2グループIM」への移動例会となります。
・・・
--
出席委員会
 出席委員会 委員長 岩崎 重曉 会員
  12/ 9  25 (1名MAKEUP)  26/39  66.67%
  12/ 2  30 (1名MAKEUP)  31/39  79.49%
  11/25  30 (1名MAKEUP)  31/39  79.49%
卓 話
「書道教室」

スピーチ 高砂 京子 氏
当番  國田 正博 会員

委員会報告
親睦活動委員会
委員長  高橋 邦雄 会員

クリスマス家族会出席状況 大人39名 子供20名です。受付を継続しております。賞品の寄贈も当日まで受付ております。ご協力をお願いいたします。

社会奉仕委員会
委員長  高井 敏郎 会員

来年1月18日に「第11回学習障害児(LD)理解の為の基礎と実践講座」を行います。神戸中クラブの最大の事業です。会員皆さんのご協力をお願いします。会場は、例年どうり 西山記念会館です。集合は、午前11時
開演13時 閉演16時となっています。その後、評価会を行います。この事業は移動例会となっております。
その他報告
第61回 ロータリーほろにが会参加報告
河南 和幸 会員

12月6日(土)ポートピアホテルで開催されました。神戸市内14クラブから100名以上のロータリーアンが参加されておりました。私たちのクラブからは望月会員・岩崎会員・米田会員・河南の4名が出席しました。イベントとして各クラブから1名カラオケで歌うことになっておりましたが、硬くご辞退申し上げもっぱら懇親に努めて参りました。
同好会報告
ゴルフ同好会
世話人  鳥巣 悟 会員

第63回なかよし会を平成21年3月28日(土)美奈木ゴルフ倶楽部で開催予定です。詳細は後日案内いたします。

ワイン同好会
世話人  角田 光隆 会員

平成21年3月19日(木)芦屋の串の助で行います。”ワインと串かつ”をテーマに楽しく過ごしたと思います。
ニコニコ箱の報告
副SAA 真野 博 会員
 山中 さん  クリスマス例会に出席できず申訳ありません。
        今日が今年最後となります。
 岩崎 さん  クリスマス会 協賛品のご協力方お願い致します。
 國田 さん  本日卓話当番です。よろしくお願いします。
 宇尾 さん  ほろにが会に出席いただいた皆さんありがとうございました。
 河村 さん  2週連続休みました。申し訳ございません。
 岩野 さん  連チャンの忘年会 アルコールが抜けません。
 角田 さん  高砂さん お久しぶりです。

『友』インターネット速報     2008年12月9日  NO.362
 ムンバイの大悲劇に対し支援を申し出
ロータリーのリーダーとインドのロータリアンたちは11月26日に発生し、170人以上が死亡したテロに対し、哀悼の意を表すとともに、生存者の救援に当たっています。
12月3日、数万人の市民の、死亡者を悼み暴力に抗議する平和行進に、300人超えるムンバイのロータリアンも参加し、テロの標的の一つとなったタージマハル・パレス・アンド・タワーホテルを囲む通りに集まりました。ロータリアンは、団結と平和を示すためにロータリーの旗とバナーをふりかざしました。
また、ロータリアンとその家族は長い列に並んで献血をしました。ムンバイのロータリークラブは、負傷者たちを支援し慰問しようと、病院と連絡をとっています。
ムンバイでの攻撃を、“大惨劇”と称し、李東建国際ロータリー会長は、復興には何か月もかかることになるだろうが、ロータリーは被害者とその家族のために支援を行うと話します。
なお、1929年に創立されて以来、タージマハル・ホテルのボール・ルームで例会を開いていたボンベイロータリークラブは、テロによる火災のため例会場を失ってしまいました。

 『ロータリージャパン』ホームページ情報

12月15日までに、来年6月に開催されるバーミンガム国際大会の登録をすると、割引料金が適用され、来年4月1日以降に登録をするより100ドルもお得です。登録は、国際ロータリー日本事務局を通しても受け付けています。詳細は『ロータリージャパン』の日本語ホームページ
http://www.rotary.or.jp/contents.html から入り、画面下段にある「ロータリー情報」または、「2009年バーミンガム国際大会」からご覧ください。
今後の卓話予定
12月 12/20 クリスマス家族会
           当番 親睦活動委員会
   12/23 休 日
   12/30 休 会  ( 定款第6条により )
1月  1/ 6 第778回 「 年頭挨拶 」 
           当番 会長 吉田会員  会長エレクト 平山会員
    1/13 休 会  1/18 LDのため
    1/20 第780回 「 ロータリー理解推進月間に因んで 」
           当番 ロータリー情報委員会 委員長 斎藤 二郎 会員
    1/27 休 会  1/31 IMのため
本日のロータリーソング・BGM
12/20
 ロータリーソング
  「 きよし この夜 」
 BGM
  「 Silver Bells 」
  「 Winter Wonderland 」
  「 White Christmas 」