出席委員会 |
| 出席委員会 委員長 岩崎 重曉 会員 1/20 29 (0名MAKEUP) 29/38 76.32% 1/18 38 (0名MAKEUP) 38/38 100% 1/ 6 31 (0名MAKEUP) 31/38 81.58%
|
|
卓 話 |
|
- 「 油についての雑感 」
当番 中橋 康行 会員 1980年ごろ〔油は控えるもの〕との栄養指導が一部なされ、油離れがみられました。その後コレステロール低下効果のあるリノール酸が注目され紅花油が大ヒットし、悪玉コレステロールを下げ、善玉は下げないとされたオリーブ油が家庭用では主流となりました。どの油が体にいいかといいますと、新たな研究成果や生活環境の変化で基準は変化するものであり、絶対不変ということはありえないことです。 マヨネーズ、炒め物、肉製品、乳製品、てんぷら、フライもの、等見えない油も含めてまんべんなく適量たべるのが基本であります。 私個人的にいいますと、若い頃はラードを使用した串かつがとても好きでよく食べておりましたが、中年のころからあとで胸焼け胃もたれが残るようになりました。動物質の脂は確実にコレストロールを増やしていますので、あまり多くは食べないほうがいいと思います。
特定保健用食品について
体に脂肪がつきにくいなどの宣伝文句で家庭用小売市場での販売量がここ10年ほど大きく伸びております。 この商品のデータはメーカーが指名したやや肥満気味の方を集め、数ヶ月間食生活を管理します。また規則正しい生活を強制する事により体重が減少に転じ、体調もよろしくなる、このデータに基づいて宣伝をしているわけですからあまり信用しないほうがいい。 このサンプルには食欲旺盛なデブや元々筋肉質なかたには声が掛からなかったという経緯もあり、強制管理期間の終了後体型がもとに戻った人もおります。要するに特定保険用食品のおかげではなく、常日頃からバランスのとれた食生活、適度の運動、規則正しい生活慣習の問題であり意識の問題でもあります。その証拠に当該商品の売れ行きの伸びと同じようにメタボなかたも伸びております。 そういうこと『商品』に関心を持ち健康を心がけるという意識改革が重要なことであります。
|
|
|
委員会報告 |
|
|
|
その他報告 |
|
- 次年度報告
会長エレクト 平山 一哉 会員 - SAAは、奥田 祐司会員になりました。
会計からのお願い
会計 畑 幸弘 会員 2008-2009年度下半期年会費の振込みをお願いします。1月21日までは口座名が桑田会員の名前になっています。
本年度のIMについて
橋本 猛央 会員 1月31日(土)ホテルオークラで開催されますIMで発表します。 テーマは”私にとってのロータリーの魅力”です。今準備中です。ご期待ください。
|
|
|
同好会報告 |
|
- ゴルフ同好会
世話人 鳥巣 悟 会員 第63回なかよし会を 3月28日(土)美奈木ゴルフクラブで開催します。 5組取っておりますので、多数の参加をお待ちしております。 尚、懇親会は三宮で行う予定です。
- ワイン同好会
世話人 角田 光隆 会員 3月19日(木)に行います。場所は、阪急六甲 串の助です。翌日は春分の日でお休みです。大いに楽しみましょう。
|
|
|
ニコニコ箱の報告 |
| 副SAA 真野 博 会員 村野 利昭 さん 神戸第2グループガバナー補佐 (神戸西RC) 小山 武 さん IM実行副委員長 (神戸西RC) お二人よりニコニコ箱に頂きました。 橋本 さん 村野様 小山様ようこそ中RCへ 岩野さんX’mas例会の写真ありがとうございます。 1/18(日)LDごくろう様でした。欠席して申し訳ございません。 平山 さん 村野様 小山様ようこそ中ロータリーへ 先日のLD講座皆様ご苦労様でした。 岩野さん ありがとうございます。 紀伊國谷 さん 岩野さん 井さん 写真ありがとうございました。 國田 さん 岩野さん 写真ありがとうございます。 宇尾 さん 岩野さん 井さん 写真ありがとうございます。 吉田 さん LD児理解のための基礎と実践講座に多数のご参加頂き ありがとうございました。 井さん 写真ありがとうございます。 中橋 さん 卓話です。すぐ終わります。 山口 さん LD講演会皆様ご苦労様でした。参加は1200名でした。 河村 さん LD児講演会参加のみな様ご苦労様でした。 岩野 さん 年初例会欠席申し訳ありません。 鳥巣 さん 次回第63回仲よし会の幹事を勤めます。 多数の参加お待ちしています。 角田 さん LDお疲れ様でした。井さん 岩野さん写真有難うございます。
|
|
| 『友』インターネット速報 2009年1月20日 NO.365 2009−10年度国際ロータリーテーマ発表 2009年国際協議会が、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴで始まり、1月19日午前9時からの開会本会議で、ジョン・ケニー国際ロータリー(RI)会長エレクトから2009−10年度RIテーマが発表されました。
THE FUTURE OF ROTARY IS IN YOUR HANDS
ロータリーの未来は あなたの手の中に
テーマのロゴや写真など、国際協議会のリポートを、順次、「Rotary Japan」のホームページ http://www.rotary.or.jp でお伝えしていきます。
『友』インターネット速報 2009年1月13日 NO.364 2008年財務状況に関するご報告(抜粋) 現在の経済状況は、引き続き、ロータリーにも課題をもたらしています。 9月30日以来、国際ロータリー(RI)の一般資金はさらに16.1%下がり、その結果、会計年度現在までの投資損失は24%(2,200万ドル)となっています。ロータリー財団の投資(ポリオ・プラス基金を除く)も市況とともに低下の一途をたどり、7月から11月までに1億6,500万ドルの損失をもたらす結果となりました。以前にご報告しましたように、現在までの損失のほぼすべては、所有する証券の市場価値が下落したことによるもの(すなわち未実現損益)であり、証券を売却するまで実際の損失とはなりません。ロータリアンの皆さまが会費を期日どおりに支払い、財団へ惜しみない寄付を寄せてくださっているおかげで、運営費に充てるために投資証券を売却する必要は生じておりません。 RIの予備金が現在も理事会の目標レベルを上回っている一方、財団の予備金は大幅に低下し、管理委員会が定めたレベルを下回っています。従って、私たちは、経費を削減するとともに、危機管理計画ならびに2009−10年度の緊縮予算の準備などの措置をとっております。 経済的に困難な環境の中でもロータリーの財務健全性を保つため、可能な限りの対策を取っていることをここにご報告いたします。 エド・フタ(布田)事務総長 全文はRIのウェブサイト http://www.rotary.org/ja/Pages/ridefault.aspx でご覧ください。 『ロータリージャパン』ホームページ情報- 『ロータリーの友』1月号の要旨を掲載しています。1月号では、ロータリー理解推進月間にちなんだ特集を組んでいます。1月号要旨は、「ロータリージャパン」の日本語ホームページ
http://www.rotary.or.jp/contents.html から入り、画面左側にある「ロータリーの友1月号」をクリックしてご覧ください。
|
 |
|
今後の卓話予定 |
| 1月 1/27 休 会 1/31 IMのため 1/31 第781回 「 神戸第2グループIM 」
2月 2/ 3 第782回 「 裁判員制度について 」 当番 永井 幸寿 会員 2/10 第783回 「 練習嫌いはゴルフがうまい 」 ゲストスピーカー 佐久間 馨 氏 2/17 第784回 「 未 定 」 当番 茂木立 仁 会員 2/24 第785回 「ラウンドテーブルミィーティング」 当番 ロータリー情報委員会委員長 斎藤 二郎 会員
|
|
本日のロータリーソング・BGM |
| 2/3 ロータリーソング 「 君が代 我等の生業 」 BGM 「 Gelsomina 」 「 Never On Sunday 」 「 Moon River 」
|
|