出席委員会 |
| 出席委員会 委員長 岩崎 重曉 会員 3/31 26 (0名MAKEUP) 26/38 68.42% 3/24 24 (0名MAKEUP) 24/38 63.16% 3/17 30 (0名MAKEUP) 30/38 78.94%
|
|
卓 話 |
|
- 「 この不況における現況 」
志磨 憲一郎 当社(神戸アドテック)は、マイクロプロセッサを使ったシステム開発・半導体設計・等の受注開発を主としております。 そもそもの成り行きは、私自身専攻は化学であり電子関係とは縁遠かったわけですが、大学卒業後、某製紙会社に就職しその際設備上ガデリウス社が持ち込んだ制御用マイコンシステムと出会い将来はこれしかないと思い、2年で退職し今日に至るまで紆余曲折はありながら約30年この仕事に携わっております。 しかし今日をむかえて、半導体の急激な性能の向上・価格下落、そしてサブプライムに発する世界不況 特に自動車産業の悪化 家電製品(とりわけ、薄型テレビの開発及び携帯電話における開発の一段落)により開発・設計受注量は半減の状況に陥っております。 そもそも日本は半導体立国と言われながら、システムLSIではインテル社の牙城を崩せず世界一強かったメモリーではサムソン社に大きく引き離され、日本各メーカーはうろたえるばかり。 なぜこういう状況に陥ってしまったのか? 日本では半導体メーカーが多すぎることによる、資本の集中ができなかったこと。 やっと、ここへ来てシステムLSIではルネサス社(日立・三菱の合弁)メモリーではエルピーダ社(NEC・三菱の合弁)など業界再編が進みつつありますがそれでも不十分、今後さらに業界の再編が進む方向にあると思われます。 大手電気メーカーのほとんどは半導体事業が重荷になり次々と切り離し・または子会社化にし、各社提携を模索している状況にあると思われ極論ですが日本の半導体業界は構造不況に陥ってしまっているといってもいいのかも? つい一年前までは、極端の技術者不足などと言われ人材の確保に苦労しておりましたがここに至って開発技術者も受難の時代を迎えております。 今後、自動車産業の復活(低価格のハイブリッド車、もしくは一気に電気自動車への切り替え)、さらには燃料電池等の普及・介護ロボット等の新産業を期待するばかりです。 最後に もし投資・投機のお好きな方がいらっしゃれば、日本は電池開発では世界より一歩位進んでおりますので、そのあたりが狙い目かも(私は責任を持ちませんが)もうひとつ、今世間では製造業における派遣切りが社会問題になっておりますが今後このまま不況が長引くと、すでに始まっておりますが当社のような設計・開発会社の切捨てもかなり進むのではと憂慮している今日このごろであります。特殊な技術・または才能があれば別ですが。
以上
|
|
|
委員会報告 |
|
- 職業奉仕委員会
委員長 岩野 昭 会員 来る5月17日(日) 山口会員のオリンピアにて介護教室を行います。講演は、山中弘光会員 時間は、午後2時〜3時です。多数の参加をお願いします。
|
|
|
その他報告 |
|
|
|
同好会報告 |
|
-- |
|
|
ニコニコ箱の報告 |
| 副SAA 真野 博 会員 鳥巣 さん 先週28日の仲よし会コンペ多数の参加ありがとうございました。 メンバーに恵まれ3位入賞です。 野田 さん 仲よし会で優勝しました。少なくてすみません。 賞金はその夜になくなりました。 岩崎 さん 集金日でした!!ニコニコ 市原 さん 明日入職式です。看護師がやっと18名入ります。目標30名でした。 真野 さん 佐々木さんすみません。 佐々木 さん 本日 副SAA代理です。市原先生先日は有難うございました。 宇尾 さん 仲よし会では、皆様お世話になりました。 これからもご指導宜しくお願い致します。 吉田 さん 仲よし会ゴルフも食事も楽しかったです。 平山 さん 3/14 PETS(ペッツ)に行ってきました。 河村 さん 仲よし会 参加の皆様お疲れ様でした。 米田 さん 志磨さん 鳥巣さん コンペ幹事ご苦労様でした。ところで宴会 翌日大変ノドが痛かったので皆さん、禁煙しましょう!
|
|
| 『友』インターネット速報 2009年3月31日 NO.375 未来の夢試験段階への申請を地区が開始 ロータリー財団では、これまでに、58地区から未来の夢試験段階(パイロット)への申請書を受理しました。5月15日の締め切りまでに、合計175〜200の申請書が提出されると見込まれています。 2010年7月1日に開始予定の未来の夢試験段階では、新しい補助金構成を3年間にわたって試行します。各地区は、5月15日まで、この試験段階の参加にオンラインで申請できます。 補助金の手続きを簡素化するため、夢計画では、新地区補助金と グローバル補助金の2種類のみとなります。現在の地区補助金をモデルとする新地区補助金は、一括して地区に支給されるもので、地区財団活動資金の50%までを幅広い活動に使用することができます。グローバル補助金は、6つの重点分野のうちの一つにおいて、多大な影響をもたらす持続可能な大規模の国際的プロジェクトを支援するものです。 参加地区には、新構成の改善に向けて意見を述べる機会が与えられるほか、財団から特別な支援が提供されます。試験地区は3年間、終始、試験段階に参加するだけの心構えが必要となります。試験期間中に変更が加わることも考えられるため、試験地区は辛抱強く、柔軟な態度で臨まなくてはならない、と未来の夢委員であるマーク・マローニー元国際ロータリー(RI)理事は述べます。 未来の夢試験段階について関連情報は、RIホームページ(日本語) http://www.rotary.org/ja/Pages/ridefault.aspx からご覧いただけます。
『ロータリージャパン』ホームページ情報 次年度(2009−10年度)の表紙を飾るロータリアンの写真を募集しています。募集要領は『ロータリージャパン』日本語ホームページ http://www.rotary.or.jp/contents.html 「ロータリーの友事務所からのお知らせ」をご覧ください。『友』誌2009年1月号縦組みP28、2月号縦組みP6にも掲載しています。締め切りまであと1か月。多数のご応募をおまちしています。
|
 |
|
今後の卓話予定 |
| 4月 4/ 7 第791回 「 雑誌月間に因んで 」 スピーカー 望月 健二朗 会員 当 番 雑誌会報HP委員会 -MENU-<ミリオンダラーミール>野菜のポタージュ、スズキのポワレほか 4/14 第792回 「 ピアノ職人 」 スピーカー ピアニスト きむら たくや 氏 当 番 橋 邦雄 会員 -MENU- 五目入捲揚、牛モモ肉ナスしょうゆ煮、芝海老辛炒めほか 4/21 第793回 「 雑 感 」 当番 佐々木 仁朗 会員 -MENU- ブッフェ 4/28 休 会
|
|
本日のロータリーソング・BGM |
| 4/ 7 ロータリーソング 「 君が代 大きなロータリアン 」 BGM 「 For All We Know 」「 When A Man Loves A Woman 」 「 If We Hold On Together 」
|
|