出席委員会 |
| 出席委員会 委員長 岩崎 重曉 会員 4/ 7 30 (0名MAKEUP) 30/38 83.33% 3/31 26 (0名MAKEUP) 26/38 68.42% 3/24 24 (0名MAKEUP) 24/38 63.16%
|
|
卓 話 |
|
「 雑誌月間に因んで 」
望月 健二朗 ロータリアンは機関紙である。 「The ROTARIAN」を必ず読まなければならないロータリー規則があることはご存知ですか? それも在籍している間は自費で購入して読まなければなりませんが「The ROTARIAN」は英語で書かれています。英訳するには大変です。 そこで それぞれの国、地域に於いて2地区以上 できればそれを翻訳して、国際ロータリーの理事会にかけ 承認が得られればその国、地域の公式なロータリー雑誌と認められます。 今、世界では31の公式な地域雑誌があります。 その内で日本の公式な地域雑誌が「ロータリーの友」であります。 世界でも美しい公式な地域雑誌です。 むしろ世界で初めて出した「ザ、ナショナルロータリアン」 後で「ザ、ロータリアン」と名前が変わりましたが アメリカの雑誌は共紙が多くうすい感じがあります。 世界のロータリアンは購買する義務がありますが 日本に於いては約10万部 世界では約122万部 隠されたベストセラーといっても過言ではありません。 会長 幹事 読んでいますか? この雑誌はロータリーのインフォメーションとしてとても重要です。 最近ではWEB SITEで「ザ、ロータリアン」 「ロータリーの友」を見ることができますが 今、サイトでは多くのインフォメーションが出てきます。 その中ではっきりRIの決議の中から出てきたものなのか、あるいは歴史を見ながら皆様がアレンジして出てきたものなのか 大変難しくなってきます。 例えばロータリアンの中で、ロータリーは出席だけしてあとは飲みに行けば良い又その反面ロータリーとはと考えるロータリアンも多数いらっしゃいます。 色々な問題を考えた時、時代の動きに関して問題を集めて報告するのが「ザ、ロータリアン」であります。 そこで私達ロータリアンは是非見て頂いて今 国際ロータリーが何をしているかを理解することが大事です。 このロータリーの機関紙であります「ザ、ロータリアン」は1911年に発刊されました。 1905年にロータリーが生まれた6年後です。 少しづつクラブが増えてきた時にお互いの理解と交流を深める目的を定めながら行こうということで 1911年1月25日にこの機関紙が出たそうです。 初めは雑誌月間も1月でしたが 後に4月に変更されました。 今年も4月には各クラブがそれぞれの国、地域でインフォメーションされています。 ロータリーの横の連絡はどこで取るのか というと 公式雑誌になります。 例えば「ロータリーの友」の様な31の公式雑誌で全世界をカバーしており その機関紙の責任者達が1年に何回か会合をもち インフォメーションを交換しながら1つのサークルを作っております。 このサークルを「ロータリーワールドマガジン」と言って 31の機関紙の代表者が集まり将来の方針等を決めていきます。 ですから日本のロータリアンは「ザ、ロータリアン」を読まなくても「ロータリーの友」を読めば世界の状態が良く理解することができます。
日本の「ロータリーの友」 米山梅吉さんが80数年前 ロータリーを創られました。 1地区で60地区という地区の名前です。 日本のクラブは60地区に入っていました。 ところが1952年に大阪で開催された地区大会の後の53年から東と西に大きく地区が別れました。 これだけ仲良くしてるのに惜しいということでお互いのインフォメーションを作ろうと持ち上がったのが「ロータリーの友」です。その企画委員の方々はほとんど大阪、関西の人でありました。星野さんという方が、中心で作られ、名前を「ロータリーの友」としました。 初めこの「ロータリーの友」は100円で現在は200円 これは皆様 自身で払っておられます。 ロータリーの友は左側から開きますと横書き 右からは縦書きで 日本の場合、和歌 短歌 俳句 川柳等 そういったお互いの趣味、友情、親睦を考える時、必要になって半分は横書き、半分は縦書きになっております。 横書きのページにはR.Iの理事会、会長の言葉 又R.Iの現状の問題や報告を皆様にご理解頂くように掲載しております。 吉井さんの川柳 あるいは素晴らしい卓話があった時にこれを投稿することによってもっと深いつながりができるわけです。
以上 |
|
|
委員会報告 |
|
- 職業奉仕委員会
委員長 岩野 昭 会員 来る5月17日(日) 山口会員のオリンピアにて介護教室を行います。講演は、山中弘光会員 時間は、午後2時〜3時です。多数の参加をお願いします。
|
|
|
その他報告 |
|
- 次年度報告
幹事予定者 河南 和幸 会員 4月14日(火)例会終了後 次年度委員会配属についての会議を行います。 該当する会員の方は、出席お願いします。
|
|
|
同好会報告 |
|
-- |
|
|
ニコニコ箱の報告 |
| 副SAA 真野 博 会員 椿原成治 さん(神戸RC) 望月様、先日は大変お世話になり有難うございました。 今日の卓話(スピーチ)、楽しみにしています。 角田 さん 真野さん 先週は有難うございました。 紀伊國谷さん 先日は失礼しました。 真野 さん 元ガバナー補佐様 がんばって下さい。 高橋(玲)さん 先週 皇居のまわりをジョギングして来ました。桜が満開でした。 吉田 さん 結婚お祝いありがとうございました。 松原 さん 結婚記念日お祝いを頂いて 河村 さん 平山さん ムチ打ちお見舞い申し上げます! 橋本 さん お誕生日プレゼント!ありがとうございます。 橋(邦)さん 先週、休ませていただきました。 紀伊國谷 さん レッドクリフPartU 11日に観にいきます。 鳥巣 さん 雑誌会報HPのアンケートに御協力お願いします。
|
|
| 『友』インターネット速報 2009年4月7日 NO.376 財務状況に関する最新報告(抜粋)
世界的な不況に伴い、2月28日現在、国際ロータリー(RI)では約2,600万米ドル、ロータリー財団では約2億2,200万ドルの含み損(未実現損失)が生じていますが、幸いにも健全なキャッシュフローを維持しており、運営費に充てるために投資株を売る必要は生じておりません。会費やそのほかの活動からの収入は前年度より増え、財団へのロータリアンからの寄付も昨年度と比べ600万ドル増えています。 また、財団の投資価値の大きな下落により、財団の運営予備金が減少したことを受け、管理委員会は1月の会合で、今会計年度の国際財団活動資金(WF)のプログラム使用予算を1,630万ドル削減する決定をしました。既に実施が予定されているプログラムに資金を提供するとともに、このような状況下で財団の長期目標を達成していくため、今後、管理委員会は、2009−10会計年度以降に向けた措置についてさらに検討していく予定です。 エド・フタ(布田)RI事務総長
RIホームページで財務情報をご覧ください 財務諸表、年次報告書、政府への手続文書をはじめとするRIとロータリー財団の財務情報のほか、よく尋ねられる質問などが掲載されています。これらのリソースは、以下の方法でご覧ください。 www.rotary.orgから「組織概要」のタブ、続いて「財務」をクリックしてください。
『ロータリージャパン』ホームページ情報 『ロータリーの友』では次年度(2009−10年度)の表紙を飾るロータリアンの写真を募集しています。募集要領は『ロータリージャパン』日本語ホームページ http://www.rotary.or.jp/contents.html の「ロータリーの友事務所からのお知らせ」をご覧ください。『友』誌2009年1月号縦組みP28、2月号縦組みP6にも掲載しています。
|
 |
|
今後の卓話予定 |
| 4月 4/14 第792回 「 ピアノ職人 」 スピーカー ピアニスト きむら たくや 氏 当 番 橋 邦雄 会員 -MENU- 五目入捲揚、牛モモ肉ナスのしょうゆ煮、芝海老辛炒め、ほか 4/21 第793回 「 雑 感 」 当番 佐々木 仁朗 会員 4/28 休 会
|
|
本日のロータリーソング・BGM |
| 4/14 ロータリーソング 「 遠くへ行きたい 」 BGM 「 想い出のサンフランシスコ 」 「 追憶 」 「 陽だまりの中で 」
|
|