出席委員会 |
| 出席委員会 委員長 岩崎 重曉 会員 6/ 2 26 (0名MAKEUP) 26/38 68.42% 5/26 31 (1名MAKEUP) 32/38 84.21% 5/19 24 (1名MAKEUP) 25/38 65.79%
本日は26名の会員の皆様にご出席いただき、出席率は68.42%となっております。メーキャップのお勧め等でカバーしていきたいと思います。また皆様のご努力の賜物ですが、前期総出席率83%台が後期5月末時点では86%台となっており、やや向上しております。さらに連続欠席等深刻な出席状況は特にありません。
|
|
卓 話 |
|
- 「 親睦活動月間に因んで 」
親睦活動委員長 橋 邦雄 会員 本日の卓話ですが、何も用意をしておりませんので、申し訳ございませんが、今年度の報告にかえさせていただきます。吉田会長の運営方針に従いまして、
(1) 憩いの場となるような楽しい例会 (2) 会員相互の理解と親睦が一層深まる親睦活動を目指す
という方針で行いました。
主な行事としましては、
- 7月下旬、例会終了後に直前会長、幹事への感謝と慰労を兼ねて、今期吉田会長との親睦会をホテルオークラ神戸のスカイラウンジにて開催しました。
- 11月9日(日)には親睦家族旅行として、「紅葉の丹波、ほんものの味と篠山城下散策の旅」ということで、日帰りバス旅行を行いました。
会員9名、家族6名、合計15名の参加をいただきました。
- 12月20日(土)恒例のクリスマス家族会をホテルオークラ神戸で「クリスマス ジャズ 北荘桂子コンサート」を開催。
会員25名、家族6名、合計60名の参加をいただきました。
振り返りますと私の力不足のせいで、親睦家族旅行もクリスマス会も例年の如く、参加人数が増えず、不本意な参加人数でした。 来年度の親睦委員の方には、より参加したくなるような親睦行事の企画をお願い申し上げますと共に、会員の積極的参加をお願いいたします。
さて親睦月間とは関係のないお話しなのですが、一昨日のニュースで、アメリカ最大の自動車会社GMが連邦破産法(日本の民事再生法)の適用を申請しました。 アメリカ政府が民間の一企業を助けるということに、それは「資本主義の崩壊」だという批判の声が聞かれます。 しかし23万人の従業員とその関連会社や下請け業者を含めますと、ものすごい数の雇用が失われ、アメリカ経済の破綻にもなりかねないという懸念のもと、オバマ大統領もそのような決断をしたと考えられます。
アメリカの多年にわたるパワーのある自由活動は「民主主義」でいう自由、平等というものが“責任の伴わない無軌道な自由”に偏り、「資本主義」の市場のニーズ応え、市場のあるがままという経済活動がエスカレート、他を顧みない自己中心の活動に陥ってしまいました。 今アメリカ国民は、家族を失い、雇用を失い、医療を失い、貧富の格差社会に陥っています。「民主主義」と「資本主義」も適切にコントロールされた「人間主義」に基づき、人間というものに視点を置いた「新民主主義」、「新資本主義」でなければならないと、世界中がようやく認識され始めました。
それと「100年に一度の大不況」ということですが、松下幸之助さんが「好景気良し、不景気もまた良し」と言われていました。好景気はもちろん良いのですが、不景気になったらなったで、内部を見つめ直し、普段なかなか気付かなかった会社の資源や人材、商品等、またはコスト意識を見つめ直す良い機会だと、そして次の飛躍に繋げることが出来ると申されています。
一つの事象には必ずマイナス面とプラス面があります。マイナス面ばかり見て、ネガティブにならす、プラス面も見てポジティブに対処していきたいと思っているところでございます。
闇が深ければ深いほど、夜明けが近いと言われています。明るい未来を信じて頑張ってまいりたいと思います。 雑駁な話となりましたが、本日の卓話とさせていただきます。
|
|
|
委員会報告 |
|
- 前会長・幹事慰労会のお知らせ
次年度親睦活動委員会 委員長 佐々木 仁朗 会員 前会長.幹事の慰労会を7月14日例会終了後に、オ−クラのロビ−階エメラルド(最上階のラウンジは閉鎖)にて行います。出席お願いします。 ほろにが会のお知らせ
次年度親睦活動委員会 委員長 佐々木 仁朗 会員 夏のほろにが会が、7月25日(土)ポ−トピアホテルで開催されます。親睦委員会からも数名参加の予定ですので、次期会長.幹事も出席お願いいたします。
|
|
|
その他報告 |
|
|
|
同好会報告 |
|
|
|
ニコニコ箱の報告 |
| 副SAA 真野 博 会員 平山 さん 本日所用の為早退させて頂きます。 又、(6/3)20年目の結婚記念日です。 橋本 さん 米田先生 今日朝一番から見学に行かせて頂き、大変勉強になり ました。感謝感謝又よろしくお願いします。助手の女の子がだい ぶんへばってましたね〜! 大田 さん 出張の為 2週休みます。 市原 さん 山中先生 大量のマスクをありがとうございました。 丸野 さん 宇尾さん 関東軍の御父上の御完治おめでとうございます。 お酒アリガトウ 宇尾 さん 柴田さん 久しぶりです。ようこそ、神戸中ロータリーへ 吉田 さん 先週は お休みを頂きました。すみませんでした。又 本日は 山口さんようこそ中ロータリーへ、じっくり楽しんでください。 松原 さん 兵庫県功労者表彰本日式典がありいただきました。 宇尾さん 畑さん ありがとうございました。 河村 さん @今月で58才になります。A野田さん 甲子園ありがとう! 岩野 さん 早退します。申し訳ありません。 紀伊國谷 さん 最強者リーグ始まりました。 畑 さん 誕生日プレゼントをいただきまして ありがとうございました。 鳥巣 さん 井さん ありがとうございました。 |
|
| 『友』インターネット速報 2009年6月2日 NO.383 切手が物語るロータリーの足跡
ロータリーの活動は、75年以上にわたり、世界各国で記念切手によって称えられてきました。 初めて登場した記念切手は、オーストリアのウィーンで開かれたRI国際大会を記念して1931年に重ね刷りされたもので、これは後に公式切手となりました。 以来、1940年のハバナ国際大会(キューバ)、1961年と1978年の東京国際大会、1981年のサンパウロ国際大会(ブラジル)、1987年のミュンヘン国際大会(ドイツ)など、数々の国際大会を記念して切手が発行されました。 1955年のロータリーの50周年のとき、75周年記念のとき、また2005年のロータリーの100周年のときなどにも記念切手が発行されています。 記念切手には、各国のロータリーの記念日や、実施されたプロジェクトや人道的活動を称えて発行されたものもあります。 ロータリーの記念切手を収集しているロータリアンはたくさんいます。 1955年以来、ロータリー切手収集国際親睦グループとして知られるグループは、記念切手を収集し、ロータリーの切手に関する資料を調査しています。 ロータリーの歴史に関する詳しい情報は、歴史 http://www.rotary.org/ja/AboutUs/History/Pages/ridefault.aspx あるいはロータリー世界史親睦グループhttp://www.rghf.org/ のページをご覧ください。
『ロータリージャパン』ホームページ情報
今月行われるバーミンガム国際大会最新情報を「ロータリージャパン」 http://www.rotary.or.jp/contents.html の「ロータリー情報」に掲載しました。ぜひご覧ください。
なお、ロータリーの友事務所のコンピューターの変更に伴い、インターネット速報が以前と異なる書式になっています。現在、改善作業をしていますのでしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
|
 |
|
今後の卓話予定 |
| 6月 6/ 9 第798回 「 絶対極秘の話 (記録に出来ない) 」 当番 山口 元 会員 6/16 第799回 各部門委員長報告1 6/23 第800回 各部門委員長報告2 6/30 第801回 四役退任挨拶
|
|
本日のロータリーソング・BGM |
| 6/9 ロータリーソング 「 夏はきぬ 」 BGM 「 Annie Laurie 」 「 Can You Feel The Love Tonight 」 「 Save The Best For Last 」
|
|