
日時:2012年5月15日
場所:ホテルオークラ神戸
出席者:高橋会長、奥田副会長、吉田理事、寄神理事、平山理事、橋本理事、河南前会長、野田前幹事、河村会長エレクト、岩崎幹事
1.会長挨拶並びに「2012-2013年度会長方針」発表
「2012-2013年度会長方針」
『 会 長 テ ー マ 』
「ロータリー活動でより上質の人生を」
経験不足の会長で皆様に何かとご迷惑をかけると思いますが一年間よろしくお願い致します。2012~13年のR1会長には日本人としては3人目となる田中作次会長が就任され、年度テーマを「Peace Through Service」 日本語で「奉仕を通じて平和を」として掲げられております。その具体的な活動の一環として、国際ロータリーはベルリン、ホノルル、広島の3都市で「2012~13年 ロータリー世界平和フォーラム」を開催いたします。広島においては 2013.5.17(金)~18(土)に 『Peace begins with you 平和はあなたから始まる』をテーマとして、特に新世代に焦点をあて、原爆の被災地広島で強い思いを込めて開催されます。出席要請も来ると思いますので、よろしくお願いいたします。
さて、3月17日神戸ポートピアホテルで会長エレクトセミナーがあり2680地区の石丸鐡太郎ガバナーエレクトより運営方針が示されました。
R1のテーマに沿って
(1)ロータリーの目的である世界平和を忘れることなく求めていかねばならない
(2)ロータリーの奉仕は義務でするものではない。また言葉だけではなく、自ら進んで行動しよう
(3)ロータリアンの人生のレベルについて それなりの人生もありますが、より良い、より上質の人生、より人の為になる人生を過し、心豊かな、心穏やかな人生にしましょう
というお話がありました。
このことをふまえまして、今年度の神戸中RCの会長テーマとしましては
『ロータリー活動でより上質の人生を』を掲げたいと思います。
『 運 営 方 針 』
私がロータリーに入会しようと思ったきっかけは、ロータリークラブはいろいろな職業の人の集まりで職業分類が1業種1名が原則であり、今まで自分が経験していない、又知識として持ち合わせていない人達と交わり、自己を高めることが出来ると思った事が大きな入会の理由です。
ロータリー活動がマンネリ化して、楽しくなく、自身の成長に繋がらないならロータリアンであることの意味がないのではないでしょうか?
「ロータリー活動でより上質な人生を」というテーマの運営方針(具体的な目標)として3点あげたいと思います。
(1)楽しく価値ある例会
(2)みんなが出来る身近な奉仕
(3)会員増強 ・・・・・の3点です。
●楽しく価値ある例会
毎週1回ある例会が最も大切だと思います。忙しい皆さんが例会に出席して、又、年会費を払ってその値打ちがあるのか、納得していただけているのか、等価交換できているのかどうか?この事を一番に考えて運営したいと存じます。
●みんなが出来る身近な奉仕
ロータリーの奉仕には大きくは地球規模のポリオ撲滅、きれいな水の援助、識字率のアップ等々 グローバルな奉仕がRIをとおしてあります。一方、我々「地域においての奉仕」というものがあり、私は身近な奉仕こそ、もっと言えば神戸中クラブだから出来るオリジナルな奉仕こそ、奉仕した側も身近で相手の顔が見えて喜びもひとしおだと思います。又、奉仕のあり方がある分野の偏った会員だけのものではなく、さらに特定の委員会に偏ったものでもない、クラブ全員が喜びを持って出来る奉仕を目指したいと思います。
●会員増強
会員増強こそクラブ発展の鍵だと思います。人口の減少していく国では、少なくとも発展は見られません。新しい会員が増加してこそ活気が満ちていきます。その中でも特に女性会員や若い年齢層の会員増強を目指したいと思います。
以上、本年度の方針を4つのテストに照らして運営していきたいと思います。
2.年会費は変更しないことを承認いただいた。(現状通り)
3.「インターアクト、マッチンググラント」については従来通りの予算を確保することを承認いただいた。
4.休会日・移動例会日は下記の通りとすることを承認いただいた。
<休会日>1.8月14日 2.9月18日 3.2013年2月12日 4.2013年4月30日
<移動例会日>1.12月25日を12月23日(日)クリスマス家族例会に移動する 2.7月31日を8月4日(土)夏の家族例会に移動する。
5.「各委員会本年度方針」は6月19日までに提出することを承認いただいた。
6.「2013 ロータリー世界平和フォーラム広島」が2013年5月17日(金)から18日(土)に開催されますので特に理事役員の積極参加にご協力ください。
報告者:岩崎