本文へジャンプ

幹事報告

神戸中ロータリークラブ 細則改訂について(2018-04-25)

☆例会成立要件 本日21名出席 21/40 過半数が出席されているので
        本日例会は成立している。

☆細則改訂主旨
 1.2016年標準定款制定を受けて、細則を改訂する必要が生じたこと
 2.従来細則に基づく委員会編成を改善するために細則を改訂する。

☆4月23日現在  「細則改訂(案)への意見」

1.「第2条 理事会」
 「直前幹事」を理事会メンバー(自動的に理事)としているが、これは2010~2012年あたりに直前幹事を理事会メンバーとして追加したという経緯がある。「直前幹事」は理事会メンバーから抜けばいかがか?
2.「第11条 会員選考の方法」
 「この説明の後、理事会は・・・」となっていたものを「この説明の後、幹事は・・・」に変更されているがその意図は??
3.「第13条 議事の順序」
 議事2番目「唱歌」が「ロータリーソング」となっているが、そもそもロータリーにおける「唱歌」は「歌う事によってリラックスする」ことが目的であって、ロータリーソングと表現すると限定してしまうかのような印象を持つ
4.理事と役員の違いを明確にすればいかがか?(理事会開催時において理事は議決権を持つが役員は議決権を持っていない、という意味)

以上4点のご意見を承りました。

以下検討結果です。
1.について  各委員会等の継続性を鑑み「直前幹事」を理事会メンバーに
        したい。
2.について  現状に則して「幹事は・・・」でよろしいと思います。
3.について  現状、例会会場に掲示している式次第には「ソング」と表現
        されている。「唱歌」と「ロータリーソング」の間をとって、という
        わけでもないのですが式次第の「ソング」という表現に特に
        異論があったわけではないので「ソング」にすればいかがで
        しょうか。
4.について  定款第1条 定義の3.にあるように「理事会メンバーは全員
        理事」即ち役員であっても理事会メンバーである限り理事でも
        ある。現状に則して理事会開催時において理事は議決権を待つ
        という考え方ででよろしいと思います。

従って、「第13条 議事の順序」2番目の「ロータリーソング」を「ソング」にする。この件のみ変更ということでよろしいかと思います。
なお配布済みの細則改訂案の第6条入会金及び会費 第2項に「会費は年額31万円とし・・・」という表記がありますが、これは単純な転記ミスなので正しい32万円に修正したものを改めて配布させていただきます。

☆拍手採決   全会一致で承認された。

<5/17追記>
☆直後の理事会(5/8開催)にて
「細則改訂(案)への意見 3.「第13条 議事の順序」」について再び審議され「ロータリーソング」とは「ロータリークラブ例会開催時、歌唱される(童謡等含む)歌全般を指す」ものとして定義づけ「細則の「議事の順序」の2番目には「ロータリーソング」と表記することとされた。

報告者:岩崎次期幹事

幹事報告一覧へ戻る

このページのトップに戻る