本文へジャンプ

幹事報告

(岩野年度)2019-20年度 第11回理事会議事録(2020-03-03)

日時:令和2年 3月 3日(火)18:30~
場所:ホテルオークラ神戸
出席予定者
:岩野会長 吉田副会長/クラブ奉仕委員長 髙井前会長 志磨会長エレクト 岩﨑前幹事 中橋会計 吉井SAA 橋本社会奉仕委員長 平山国際奉仕委員長 寄神職業奉仕委員長 大谷青少年奉仕委員長 松本幹事  
内欠席 : 髙井前会長 岩﨑前幹事
出席 計10名/12名
オブザーバー出席者 : 永井危機管理運営委員長 山﨑危機管理運営委員

開会
会長挨拶  岩野会長

※以下、特記無き限り、議案提出者は松本幹事。
【審議事項】
1.髙井会員のご令室ご逝去に伴う弔慰金について
慶弔等に関する内規に基づき1万円をお渡ししたい
→承認

2.田中会員の会員身分終結について
松本よりこれまでの経緯を説明
第9回理事会において「下半期の会費納入期限(2月19日)までに上期未納分+下期分全額を支払わなければ会員身分を終結する」旨の決議がなされ、それを本人に通知したところ、1月末に退会の意思表示が口頭にてなされたため、書面での提出を依頼していたが、本日にいたるまで提出されず。当初の期限も経過したため、第9回理事会の決議に基づき、会員身分を終結することで良いか。
→可。3月3日付で会員身分が終結する旨の通知書 及び 上期未納分+2月までの会費の請求書を、内容証明郵便にて送ることに決定

3.コロナウイルスに関する対応について
①メーキャップ
2月23日の地区大会本会議以降、コロナウイルスの影響により、近隣各クラブの例会中止が相次ぎ、また、メーキャップデスクの設置有無についての情報も不明なため、メーキャップが困難になっている。この状況は不可抗力であり、何らかの救済措置を講ずるという考え方もあるが、どうすべきか。
また、中止となった地区大会本会議をメーキャップ対象とするかどうか。
→HYOGO E クラブでのメーキャップ等、不可能な訳ではないため、特別な救済措置は設けないことに決定
→地区大会については、現状以下の通り。
 ・クラブから地区へは、登録料を支払い済み
 ・各会員は、クラブへの支払をまだ行っていない
 ・地区から返金されるか否か(会員に負担が生じるか)は未定
→地区の対応を確認した上で改めて協議することに決定。返金があった場合は会員の負担がないためメーキャップ対象とせず、返金がない場合は支払った会員に限りメーキャップ対象とすることを基本方針とする

②3月17日以降の例会について
永井危機管理運営委員長より、「状況は日々変化しているため、現時点で画一的な基準を設けることは現実的ではなく、その都度協議すべきである」との意見あり。また、政府の方針にある2週間という期間も科学的根拠に基づくものではないとの意見もあり。
→「当面、例会の開催可否の判断を、前週金曜日にLINEグループの持ち回り理事会にて協議する」ことに決定。

③ビュッフェについて
→3月は中止。4月は4月度理事会において改めて協議する

④体調不良の会員に対し例会出席自粛を依頼するか
→各会員に任せ、特に依頼等はしないことに決定

【報告事項】
1.髙井会員は3月17日から出席予定
2.IACのジャンパーにつき、3月10日のIAC例会・理事会にて贈呈式を行う予定だったが、延期に。いつになるかは未定
3.㈱平山商会に発注した名札は完成済み。次回通常例会時には配布可能

以上

報告者:松本考史

幹事報告一覧へ戻る

このページのトップに戻る