
日時:令和2年7月7日(火) 19:30~
場所:ホテルオークラ神戸 3F
出席者:(次年度役職)12名
志磨会長、中橋副会長/クラブ奉仕委員長、岩野前会長、永井会長エレクト、松本前幹事、細谷会計、岩﨑SAA、紀伊國谷社会奉仕委員長、奥田職業奉仕委員長、佐々木国際奉仕委員長、押部青少年奉仕委員長、茂木立幹事
オブザーバー:山本副幹事
議事
開会・議事運営 茂木立幹事
会長挨拶 志磨会長
議案
【審議事項】
1. 昨年度決算、本年度予算案について
昨年度分決算、例会が行われなかったことによる剰余金については、基金とせずに、通常の内部留保として扱う。
本年度予算案については、摘要欄の修正をしたうえで、例会にて、承認を得る。
2. 3分間スピーチについて
「その他の報告」のコーナーに、3分間スピーチのコーナーを設ける。
内容 一人の会員が3分間自由にスピーチする。内容は一切問わない(ロータリークラブの趣旨に反しない限り)。
選任 立候補による。または、例会の出席者の中から、開会前までに会長(またはSAA)が選任する。
3.WEB推進委員会設置について(細則改正)
理由 今後のWEB活用について考慮し、MyRotaryの登録率アップ・利用の実質化、Zoom会議の活用、WEB等による連絡網の確立を担う委員会として、設置する。
規定の根拠 細則第8条第4項(c)2文、広報委員会の特定分野として、<WEB推進委員会>を追加する。
委員長 松本考史会員とする。
以上を細則改正議案として例会に上程する。
★細則改正、10日前に各会員に通知、例会での3分の2の賛成要。
4.「会長挨拶」(細則改正)
細則13条議事の順序「会長報告」を「会長挨拶」に改正する。
趣旨 「報告」であれば、ロータリーに関する報告に限られている趣旨のようであり、現状の運用と異なるものである。これを「挨拶」とすれば、ロータリーに関する報告に限らず、会長が自由に発言できるようになるため。
以上を細則改正議案として、例会に上程する。
★細則改正は同様。
5.欠席の扱いについて(コロナ関連)
「コロナウィルス感染のおそれ」を理由とする欠席については、出席規定の「適用免除」(定款10条5節(a))適用による、理事会決議による出席義務を免除するかどうか、その都度の理事会審議する。
とくに、クラブ細則により、出席義務、メークアップ義務を免除する規定を設けることはしない。
WEBによる出席も出席扱いとする(規定化)。
→適用免除となったも、「出席」となるわけではない(規定審議委員会)が、WEBによる出席を出席扱いとなることを確認し、例会でも周知する。
6.例会運営におけるコロナ対策
前期までの運用と踏襲し、元に戻すかは、随時、理事会で検討する。
7.今後の社会的状況、情勢による例会休会細則(または、運用基準)の策定
定款第8条1節c「全地域社会にわたって流行病もしくは災害が発生した場合」「理事会は、例会を取りやめることができる。」
この規定を補完する細則を策定する。
8.8月25日の卓話への礼金
安行英文氏(阪神第3パストガバナー補佐)
「9月基本教育と識字率向上月間」
礼金1万円
9.定款変更
標準ロータリークラブ定款の変更に基づき、速やかに改正する。
【報告事項】
1.次回理事会 8月4日(火)19時30分
2.神戸学院大学付属中学校・高等学校インターアクトクラブが再開されま した。当クラブからの人数は限定されるので、青少年奉仕委員会で集約したうえで、出席することとする。
以上
報告者:茂木立 仁