今週の内容
☆2011年10月11日(火) 第904回
「 ロータリーとは 」
当 番 望月 健二朗 会員
次週予定
☆2011年10月18日(火) 第905回
「 なぜ経営指針は必要か? 」
当 番 松原 宏 会員
前週の報告①
☆2011年10月4日(火) 第903回
「 職業奉仕月間に因んで 」
当番 職業奉仕員会委員長
紀伊國谷 隆 会員
司 会 髙井 敏郎 SAA
点 鐘 河南 和幸 会長
乾 杯 市原 紀久雄 会員
ロータリーソング
親睦活動委員委員長 國田 正博会員
「君が代」「奉仕の理想」
前週の報告②
お客様紹介
親睦活動委員長 國田 正博会員
お客様
・芦屋川RC 長井彦一郎さん
・神戸垂水RC 山中 勉さん
会長ゲスト
・国際親善奨学生 腰野 雄平さん
BGM
「For All We Know」「When A Man Loves A Woman」「If We Hold On Together」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
会長報告
河南 和幸 会長
こんばんは。10月になりました。食べ物が美味しい季節です。私の田舎 丹波篠山では、栗・黒豆の収穫時期です。丹波の黒豆は、10月にならないと販売しません。9月中に丹波の黒豆と売っているのは、産地偽装商品です。お気をつけください。栗も同じくこれから出てくる物が美味しいです。今週の土日 丹波篠山では、秋の味覚市が開催されます。すごい人出です。舞鶴自動車道の丹南篠山の出口は渋滞しますので、地道でお越し下さい。
本日のお客様は、芦屋川RC長井彦一郎さん・神戸垂水RC山中勉さん、そして会長ゲストとして国際親善奨学生腰野雄平さんがお見えです。ようこそ神戸中クラブにお越し下さいました。ごゆっくりお過ごしください。
さて、今月は、職業奉仕・米山記念月間であります。先週は、吉田会員が米山記念奨学会について詳細に説明して頂きました。さすがお話がお上手で、私なら数字の羅列で分かりにくい説明をするだろうなと感心して聞いておりました。本日は、もう一方の職業奉仕月間に因んで、紀伊國谷職業奉仕委員長に卓話をして頂きます。先月9月10日に開催されました職業奉仕セミナーに出席して頂きましたので、何か報告があると思います。お話を楽しみにしております。が、しかしでありますが、財団・米山・増強など実際に事業をしてるセミナーならば、分かりやすく説明もできますが、理念の話になるとこれは、難しい。職業奉仕は難解であります。私もセミナーに出席しておりましたが、よく分かりませんでした。帰ってから、ロータリーのいろはとかロータリー学入門とかその他ロータリーの友とかを読みましたが、?でありました。「一生懸命自分の仕事をすることが職業奉仕である」「職業奉仕とは、職業を通じて社会に奉仕することである」のは、職業奉仕ではないそうです。分かったことは、尊敬と信頼 更に愛情を持って仕事をすること その結果経済的な信用が生まれてくることである。お金は後からついてくるということでしょう。
幹事報告
野田 浩二 幹事
1.10月のロータリーレートは1米ドル=78円です。
2.クラブアッセンブリーを次回例会開始前午後5時より開催しますので、各委員長始め理事・役員の方よろしくお願いします
卓話


☆「職業奉仕月間に因んで」 当番 紀伊國谷 隆 職業奉仕委員長
2680地区の委員長は、神戸RCの永松さんです。永松委員長に卓話をお願いしようと思っていましたら、個々のクラブの委員長が行う方が好ましいとのことで、私が話をすることになりました。まずは、9月10日(土)ポートピアホテルで行われた職業奉仕セミナーについての報告をします。
第一部は、パネルディスカション。姫路RC、伊丹RC、洲本RCから、それぞれお一人の会員が10分ずつ発表されました。社業を発展させるのが、何よりの社会奉仕であるというような主旨で、いかに自身の会社を経営しているか、というような内容で、ちょっと違うような気がしました。
第二部は、「職業奉仕ができるロータリアンの条件」という題で、神戸RCの新野会員のお話でした。個人的には、理解できない内容もありますが、その一部を抜粋します。
「ロータリアンの基本条件は、職業人であることです。ところで、どの職業人でも一人で営業することはできません。かりに一人でやるとしても、その職業保持を可能にしている多くのステークホルダー(利害関係者)がおられます。従って職業を成功裡に持続させるためには、従業員はいうまでもなく、そうした人々を包容できるか、また、こうした人々のリーダーになれる人物であることが望まれます。かつて、P.F.ドラッカーは、その一つの条件としてintegrity(清廉、自己規律、謙虚)ということを挙げました。その意味では、職業奉仕ができるロータリアンになるためには、何より人格形成に努める人でなければいけません。実際、これまでも多くの秀れたロータリアンは暗黙知的にか、または、形式知的にその努力を重ねてきました。四書五経を読み・・・」という具合に、どんどん難しくなっていってしまいました。
<本来その他報告として掲載させていただくべきですが、文字数の関係で卓話その2として掲載させていただきました。(副幹事岩崎重暁)>
☆「国際親善奨学生:腰野雄平さんスピーチ」
みなさん、こんにちわ。
私は、腰野雄平と申します。現在甲南大学経営学部EBA総合コースというところに所属しており、経済学及び経営学を勉強しております。来年の卒業後は、北米の大学院への留学を希望しており、ただいま準備しています。今回、私を国際親善奨学生として採用して、いただいてありがとうございました。私は、北米の大学院で開発経済学という学問を勉強しようと思っています。開発経済学は、貧しい国が豊かな国になるためにはどうすればよいかを探求し、貧しい国に特徴的な経済・社会現象を個人合理性の観点から理解しようとする、経済学の一分野であります。今回は、私がなぜこの学問を通して世界で現在起きている経済問題解決及び世界平和に貢献できる経済学者になりたいと思うにいったのか二つの経緯をお話したいと思います。一つ目に、私の育った環境です。私は、神戸市長田区に生まれました。私の両親は、私が生まれて以来、商売をしており、順調に会社も大きくなっていました。しかし、私が中学三年生の時、両親の会社は海外でのビジネスに失敗。多額の負債を抱え、最終的に会社は倒産しました。以来、私は高校に通いながらアルバイトをし、生活費を稼ぐことに努めました。働きながらの勉学は大変で、何度か高校を辞めてしまおうとさえ考えていました。そんな中、高校の先生方は日本学生支援機構という昔でいう日本育英会から貸与を受けながら大学進学することを勧めてくださり、甲南大学に進学しました。大学での勉学を通し、学ぶことの素晴らしさまた日々目標を立て勉学に励むことで自分自身の可能性が大きく広がることを大学生活で学びました。私は、大学入学当初自費で勉強するからには必ず好成績を収めると決心し、一年間必死に勉学に励みました。その結果、木下記念事業団という財団からまた甲南大学から多額の給付奨学金を頂き、アメリカへ一年間留学することができました。留学先で出会った素晴らしい人々との交流やアカデミックな授業についていくなかで、自分は今以上に学問を究め研究者として自分の生涯を生きていこうという決意をすることができました。このように、教育の機会を受け、色々なことに挑戦することが次々に新しい可能性を生み出していくこと、自分自身や周りの人々に希望を与えることを経験することができました。二つ目に、東南アジアでの経験です。私は、アメリカ留学直前に以前から抱えていたヘルニアが再発し、留学を延期また甲南大学を一年間休学しなければなりませんでした。しかし、治療には半年もかからず、2009年2月からの3ヶ月間、以前から興味があった東南アジアを訪れることにしました。その旅では、多くの子供が教育を受ける代わりに自分達の生活を支えるため懸命に働く姿を目の当たりし、またカンボジアなどの国ではHIVに感染した子供達が物乞いをする姿を目にし、日本での自分達の生活と彼らの生活との間には大きな違いがあることに驚き、不平等を感じました。自分は偶然にも日本という先進国に生まれ育ち、大学教育まで享受できる生活を送る一方、もしかしたら自分はHIV感染した子供や一日何十時間という強制労働をしなければならない子供として生まれてくる可能性もあったのかもしれない。その偶然性に、私は不平等を感じ人間として厳守されなければならない人権を侵してしまう状況を地球上に作りだしてはいけないと深く感じました。このような二つの私自身の経験などから、大学院で開発経済学を学びたいと思い至りました。そして将来は、大学院博士課程に進み、さらに自己を研鑽し、国際機関などで働き、世界平和へと貢献していきたいです。今回は、皆さまに自己紹介する機会を与えてもらいありがとうございました。簡単な自己紹介になりましたが、これにて終了させていただきます。ありがとうございました。
出席報告
出席委員会 岡田 利夫 委員長
10/04 28名(1名MAKEUP) 29/41 70.73%
9/27 34名(3名MAKEUP) 37/41 90.24%
9/13 29名(4名MAKEUP) 33/41 80.49%
委員会報告

☆親睦活動委員会 國田 正博委員長
<結婚記念日紹介> 中橋 康行 会員
内波 憲一 会員
永井 幸寿 会員
<誕生日 紹介> 山口 元 会員
岡田 利夫 会員
おめでとうございます!!細谷眞弓会員歌唱指導のもと全員でハッピーバースデーソング斉唱。
その他の報告
☆「2010-2011年度会計報告」 角田 光隆前会計
お手元の資料(決算書・会計報告書・監査報告書)通り、前年度の会計報告を申し上げます。質問等なし。
ニコニコ箱
副SAA 北田 義光 会員
宇尾 さん 腰野さん ようこそ神戸中RCへ。ガンバッテ下さい。
河南 さん 髙井さん ありがとう。
紀伊國谷 さん 北田さんありがとうございました。
岡田 さん 50才になります。
北田 さん 吉田さん 紀伊國谷さん ごくろうさんです。
今後共ガンバッテ下さい。
例会予定
プログラム委員長 畑 幸弘 会員
10月25日(火) 第906回例会「 11月のロータリー財団月間に因んで 」
当 番 ロータリー財団委員会委員長 茂木立 仁 会員
11月01日(火) 第907回例会「久野 薫ガバナー公式訪問」
久野 薫ガバナー
11月08日(火) 第908回例会「心に響く話し方」
スピーチ 言の葉OFFICEかのん代表
フリーアナウンサー 川邊 暁美氏
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 小さい秋見つけた 」
BGM
「想い出のサンフランシスコ」「 追憶 」「 陽だまりの中で 」
岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com