本文へジャンプ

週報一覧

No.16  2011年11月9日号

前週の報告①

☆2011年11月8日(火) 第908回

「心に響く話し方」
スピーチ 言の葉OFFICEかのん代表
フリーアナウンサー 川邊 暁美氏

司  会  髙井 敏郎 SAA
点  鐘  河南 和幸 会長

ロータリーソング
 親睦活動委員委員 細谷 眞弓 会員
 「 もみじ 」

前週の報告②

お客様紹介
 親睦活動委員 岩野 昭 会員
お客様
 ・神戸RC   金平 英彦さん
 ・会長ゲスト  言の葉OFFICEかのん
         代表 川邊 暁美さん
BGM
「A Whole New World」
「My One And Only Love」
「Silver Balloon」
 ピアノ演奏 森田 純子 さん

会長報告

河南 和幸 会長

こんばんは
会長指名委員会におきまして、第22代会長に河村公逸会員を指名いたしました。12月の総会におきまして、ご承認いただけますようお願いいたします。
今日は、11月8日 いい歯の日です。聖路加国際病院理事長で医師の日野原重明先生は、歯についてお話をされておりました。日野原先生と申しますと、90歳を超えられても診療に当たられておられる先生ですが、先月百歳を迎えられました。講演をお願いしてもなかなか受諾していただけないそうです。3年先までの予定がほぼ詰まっていまして、「死ぬ間もない」と言われております。そして、2020年まで予定が書ける10年手帳を購入されてそうです。年をとった人の直接の死因は合併症の誤嚥性肺炎が多いと指摘されております。(第一は、悪性腫瘍 第二は、心疾患 第三がこの肺炎です)食べるときには、なるべく体を起してよく噛んで、少し前向きの状態で飲み込むようにすることが大切と言われておりました。また、歯は、消化器の一部で、噛めることが健康につながりますし、歯を治すことで健康感が高まりますと訴えられております。当たり前のことですが、百歳の先生が言われることに重みがあります。いつまでもご自分の歯で噛めるようケアをしてください。こんな話を、13日日曜日に、山口さんのオリンピアでします。ご用とお急ぎでない方は、メークアップついでにお越し下さい。人前で喋るのは、難しいですし、私も苦手でありますが、そんな方に少しでも、役に立つように今日の卓話は、川邊 暁美先生にお願いしました。詳しくはレジメをお読み下さい。最後に、寂しい報告です。チャーターメンバーで、第12代会長を務められました丸野会員が10月で退会されました。医師不足で例会の出席が困難になったのが理由であります。残念です。

幹事報告

野田 浩二 幹事

1、12月13日例会終了後、年次総会を開きますので、当日出来るだけ全員の出席をおねがいいたします。

2,中クラブの事務所の移転先がサンパルの7階に決まりました。移転準備に伴い会員の皆様に不便等おかけいたしますがご辛抱ご協力お願いします。12月より新事務所になり住所・電話番号等が変更となりますので後日連絡致します。

卓話

「心に響く話し方」 
 
スピーチ 言の葉OFFICEかのん代表 フリーアナウンサー 川邊 暁美氏

「言の葉OFFICEかのん」の代表を務めます川邊です。「かのん」という言葉はみなさん既に耳にしておられると思います。音楽用語でパートごとに少しずつずらしながら奏で、美しいハーモニーに仕上げるというものですが、普段使っている言葉が「かのん」のように次から次へと繋がり響き合うと素晴らしいな、という想いで命名いたしました。さて「声と言葉の力」とはどのようなものでしょう。
Ⅰ声と言葉の力:わたくしの運命を変える一言に高校生時代にめぐり合うことができました。15歳入学時、最初の音楽単元にて歌唱のテストがありました。うまく歌えるか否かではなく、校歌を覚えているか否かのテストだったのですがその際先生が「なんとまぁ、君は個性的な声をしているね、ぜひコーラス部にはいりなさい」とほめられたのです。人員不足のコーラス部員勧誘が目的だったのかもしれませんが、わたくしは「すばらしい誤解」をしてしまったのでした。そんなことが縁で「声・言葉」にかかわる人生を歩みだしたのです。また、「美しい日本語」を伝えるために「美しい作文コンクール」で優秀な作品を朗読させていただいております。「言霊・ことだま」という言葉がありますように古来日本においては言葉は大切に扱われてきていたはずなのに現在においては大切にされていると言えるのでしょうか?それをもう一度考えてみる機会としても先の作文朗読に取り組んでいます。次にⅡ「心に響く話し方5カ条」について考えてみたいと思います。心に響くとは相手に正確に心を伝えるという意味なのですが、そのためには次の5カ条を頭の中においていただければ、と思います。
(1)話の地図を描く・・・相手に話の内容を理解いただくためには「相手と共通の視点を設ける」「相手と共通の話の目標を設定する」ということが重要です。①スタート地点とゴール地点、そこに至る道筋を示す。(5W3H)②常に主語を明確に③話を整理しながら進める。(メインストリートから横道に入りまたメインストリートに戻る)例:「ここでちょっと話は変わりますが・・・」(2)的確な言葉を選ぶ・・・=幅広い年齢の人にわかりやすい言葉を使う。「誰にでもわかる」「すぐわかる」例:重体と渋滞ではなく病気の重体と交通渋滞のように「はっきりわかる」例:霜柱を踏みながらの出勤(3)聴き手の反応を見ながら話す・・・①相手の理解力、関心度をつかむ②視線を相手に向ける(4)簡潔に話す・・・①センテンスを言い切る(一文を短く、語尾をまとめる)「ワンフレーズ」が重要②結論を先に話し、理由・エピソード・説明は後で加える。(5)明るい声ではっきり話す・・・①話癖(語尾上げ、半疑問イントネーション、早口)②聞きやすい声とスピードで話す。昔は1分間に400字程度とか言われていましたが、現在のNHKニュースでは1分間に380字程度のスピードが採用されています。③呼吸を安定させ気持ちを落ち着かせる。息を吐くことが大切です。最後にⅢ声と言葉を磨く3つの習慣についてお話します。①常に自分の声や話し方を意識する、知る。②言葉と心の感性を磨く。(あぁ、言い言葉だなぁ等)③いつも自分の大切な人に話すつもりで。以上でスピーチを終わらせていただきますが、「伝えたいのだ!!」という気持ちを大切に思っていただければ幸いです。

出席報告

出席委員会  黒正 清子 会員

11/08   30名(0名MAKEUP) 30/40 75.00%
11/01   32名(1名MAKEUP) 33/40 82.50%
10/25   30名(0名MAKEUP) 30/41 73.17%

委員会報告

☆職業奉仕委員会  紀伊國谷 隆 委員長

11月13日(日)14:00~15:00
特養オリンピアにて「ハッピーカムカムⅡ」開催
講師:河南和幸会長 メーキャップ対象事業です。

その他の報告

☆ワイン同好会  米田 修 世話役
  日時:11月24日(木)19:00~
  場所:モード デ ポンテベッキオ
  会費:¥15,000-
  30席確保済みです!!
  家族同伴もOKです。多くの皆様のご参加をお待ち致しております。

☆ゴルフ同好会  紀伊國谷 隆 幹事
  第74回なかよし会
  開催日:11月26日(土)
  場 所:三木ゴルフ倶楽部
  表彰懇親会  「茶飯」18:00~
  現在16名参加予定です。5組確保済みです。よろしくお願いいたします。

ニコニコ箱

副SAA  北田 義光 会員

市原   さん  誕生日のお祝いありがとうございました。
         本日71才になりました。引退の潮時です。
河南   さん  川邊様 卓話宜しくお願致します。
河村   さん  岩崎さん ワンちゃんグッズ有難うございます。
松原   さん  兵庫同友会 初めての試み ビジネスマッチングが11/25(金)
         神戸市産業振興センター2F展示場で開催されます。
         遊びに来て下さい。
岡田   さん  欠席がちですみません。

例会予定

プログラム委員長 畑 幸弘 会員

11月29日(火) 第911回例会   「 イタリア 2題 」
            当 番  大田 宥 会員
12月06日(火) 第912回例会   「東洋医学からの養生」
            会長ゲストスピーカー
            漢方薬局 翔貴 薬剤師
            国際中医専門員 丸山 正容さん

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 青春時代 」

BGM
「タイスの瞑想曲」
「星に願いを」
「さらば夏の日」

岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com

このページのトップに戻る