
☆2012年5月15日(火) 第932回例会
「 いきものがかり -いとしき動物たち- 」
当 番 北田 義光 会員
☆2012年5月22日 第933回例会
「 会 員 卓 話 」
当 番 黒正 清子 会員
☆2012年5月8日(火) 第931回例会
「 学校を卒業したら 」
当 番 河村 公逸 会員
司 会 髙井 敏郎 SAA
点 鐘 河南 和幸 会 長
乾 杯 寄神 正文 副会長
ロータリーソング
親睦活動委員 岩野 昭 会員
「 君が代 」「 それでこそロータリー 」
BGM
「 好きにならずに いられない 」
「 嘘は罪 」
「 魅惑のワルツ 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
河南 和幸 会長
こんばんは。ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたでしょうか?
5月3日に永井会員がNHKに出演すると言っておられましたので、見ておりました。憲法記念日に合わせ、憲法を東日本大震災の被災地で見つめなおす番組で、タイトルは「震災と憲法」でありました。私たちには、憲法は空気のような存在でありますが、被災地では憲法が強く意識される事態になっています。
非常時だからこそであります。
例えば、憲法25条 生存権の条文では、「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」 対して「国はすべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」
一例として、避難所では障害者用のトイレが設置されず、車椅子を使用している方が避難所に行くのを諦めた。人工透析を受けている患者さんは、専用のレトルト食品が常備されていないために避難所での食事に困っていた。25条の重みを行政はかみしめて貰いたいと感じます。また、26条教育を受ける権利に関しては、実験の道具がないために授業ができない。22条 居住・移転・職業選択の自由という条文に対しては 津波に遭った自宅に戻れないのか。働く場ははたしてあるかという問題が浮かび上がってきます。憲法の条文と重ねて考えさせられる現場がいたるところにあります。と出席者の方々が述べておられました。ちなみに出席者とは、評論家の江川詔子氏 阪神淡路大震災の時の内閣官房副長官 石原信夫氏 憲法学者の高見氏 前総務大臣・知事の経験のある増田氏 等々論客であります。大震災での国の個人に対する権限 個人所有に手をつけてのガレキ処理ができるのか?憲法では緊急事態を想定していないが、憲法に明記するのか。国が憲法を変えて危機管理を行うことの是非 等々かなり難しいテーマの番組でありました。機会を見て卓話をして頂きたいと願っています。
☆出席委員会 黒正 清子 副委員長
5/8 28名(3名MAKEUP) 31/39 81.57%
4/24 33名(1名MAKEUP) 34/39 84.17%
4/17 28名(1名MAKEUP) 29/39 74.35%
☆親睦活動委員会 國田 正博 委員長
<誕生日 紹介> 吉田 泰弘 会員
<結婚記念日紹介> 河南 和幸 会員
茂木立 仁 会員
おめでとうございます!!
細谷 眞弓 会員 歌唱指導のもと全員でハッピーバースデーソング斉唱。
☆親睦活動委員会 米田 修 会員
来る5月16日(水)「大谷会員歓迎会」「20周年打ち上げ」「ワイン会」が
合同開催されます。会費は約¥11,000-を見込んでります。ご出席方お願い
申し上げます。
☆岩崎 重暁 次期幹事
次回例会終了後、「次期理事役員会」を開催いたしますので
出席義務者の皆様、出席方お願いいたします。
☆北田 義光 副SAA
岩崎 さん 開発中の水門について東京のコンサル会社から問い合わせが
ありました。だからという事はないんですが、、、、、
河南 さん 米田先生 CDありがとうございました。
吉田 さん 誕生日のお祝いありがとうございます。
河村 さん 本日卓話です。宜しくお願いします!
紀伊國谷 さん 北田さん ありがとうございました。
鳥巣 さん 河村さん お世話になりました。
野田 さん 米田様 ゴールドコーストのDVDありがとうございます。
岩野 さん 皆さん2週間ぶりですね。
北田 さん 寄神さん、ありがとうございました。
☆プログラム委員会 畑 幸弘 委員長
5月22日 第933回例会 「 会 員 卓 話 」
当 番 黒正 清子 会員
5月29日 第934回例会 「 親睦活動月間に因んで 」
RID2680地区親睦活動小委員会委員長 富本 東平氏
当 番 國田 正博 親睦活動委員長
RCソング
「 茶摘 」
BGM
「 A Whole New World 」
「 My One And Only Love 」
「 Silver Balloon 」
岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com