本文へジャンプ

週報一覧

No.44  2012年6月13日号

前週の報告①

☆2012年6月12日  第936回例会

「 各部門委員会報告Ⅰ 」

当 番 各部門委員長

司  会  髙井 敏郎 SAA

点  鐘  河南 和幸 会 長

前週の報告②

☆お客様紹介 
 親睦活動委員 岩野 昭 会員
  高松南RC  マスウド ソバハニさん
  神戸RC   倉 良廣さん
☆ロータリーソング
  親睦活動委員  中橋 康行 会員
     「 夏は来ぬ 」  
☆BGM  「 Colors Of The Wind 」
   「 If 」
   「 The Way We Were 」
     ピアノ演奏 森田 純子 さん

会長報告

河南 和幸 会長

こんばんは。次の日曜日(6月17日)は、父の日です。母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラというのがプレゼントの基本です。父の日の歴史は古く1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日の礼拝をしてもらい、墓前に白いバラを供えたことがきっかけと言われています。
さて、2012年5月にバンコクで開催されましたロータリー国際大会の報告が来ております。講演内容はRIのホームページをご覧下さい。規模だけをお知らせします。
参加国:159カ国 参加人数:33,365名
上位参加者の国 
1位 インド 5702名 (RI会長 カルヤン・バネルジー氏の出身国)
2位 タイ  5092名 (開催国)
3位 日本  3654名 (時期RI会長 田中作次氏)
4位 米国  3548名 (RC発祥の地)
5位 台湾  2115名    ベスト5で参加者の60%を占める
6位 韓国  1966名  (北朝鮮からは、6名参加がありました)
7位 フィリピン 1495名
時期開催国:ポルトガル リスボン 
開催時期 :2013年6月23日~26日

さて、今回の例会から、恒例の1年間の委員会報告です。色々とご協力頂き無事終えることができます。心から感謝いたします。

幹事報告

野田 浩二 幹事

1.西宮夙川ロータリークラブより25周年記念誌が届きましたので
  回覧致します。
2.各クラブより週報が届きましたので回覧いたします。
3.神戸ハーバーロータリークラブより事務所移転のお知らせ
    日時:6月27日(水)より
    場所:神戸市須磨区妙法寺字荒打315-7
              中野石材㈱内
    TEL/FAX:078-743-6601

卓話

「 各部門委員会報告Ⅰ 」

・社会奉仕委員会   奥田 祐司 委員長

毎年13回に亘って神戸中クラブが主管して参りました「学習障害児理解のための基礎と実践講座」が会場の西山記念館が閉館されるのに伴って、またその他の諸事情により主管が神戸西クラブに移管
されました事を誠に残念に思いますが、今後当クラブが地域社会・子供たちのために担ってきた役割を真摯に引き継いで頂ける事を祈念したいと思います。また今年度は神戸中クラブとして、LD講座がクラブの社会奉仕事業として必要とされた時にクラブ単独事業として開催出来るように準備だけは進めてまいりました。今後開催が必要か否かは十分に会員相互で話し合い、進めて参りたいと思います。2月28日には「3月識字率向上月間に因んで」という演題で卓話をさせて頂きました。今後は国際奉仕・職業奉仕・社会奉仕・新世代奉仕の奉仕活動に於いてバランスの取れた奉仕活動に寄与して参りたいと思います。1年間御協力有難うございました。

・職業奉仕委員会   紀伊國谷 隆 委員長

本年度は、山口会員の「特別養護老人ホームオリンピア」をお借りして
11月13日に高齢者、要介護者向けに講演を行いました。
講師は、河南会長が務め、演題は「ハッピー・カムカム」。参加者は、140名でした。
その他は、活動らしきことができませんでした。

・親睦活動委員会   國田 正博 委員長

7月13日(水)に「宇尾前会長、内波前幹事の慰労会」を 栄ゐ田にて22名の出席を得、開催しました。7月23日(土)には 「第66回ロータリーほろにが会」ANAクラウンプラザホテルにて開催され10名で出席しました。8月25日(木)には 岩野会員 山田会員の「新入会員歓迎会」を老房にて行い、参加は23名でした。12月10日(土)にはANAクラウンプラザホテルにて「第67回ロータリーほろにが会」に5名で出席しました。12月23日(金)には「クリスマス家族例会」を行いました。ゲストは、オールディーズのバンド「ザ・クラシャーズ」をお迎えしました。多数のご参加をいただきました。司会は、チャーターナイトの司会をして頂いた福井愛美さんにお願いしました。5月16日(水)には私は参加できませんでしたが、「20周年記念事業の慰労会」と大谷会員「新入会員歓迎会」「ワイン同好会」を兼ねて ルセットにて行いました。多数のご参加有難うございます。今年度は 岩野副委員長はじめ委員の皆様に本当によく動いて頂きまして有難うございます。

・出席委員会   岡田 利夫 委員長

今年度出席委員会の活動に皆様のご協力を賜りまして、誠に有難うございました。
リーマン不況がまだ充分冷めぬうちに、会員の皆様におかれましては、少なからず支障もあったことと思っております。
さらに私自身の努力不足もあり、出席率が低く推移した事は当クラブに対しまた会員の皆様にご迷惑をおかけ致し反省している次第であります。
本当に一年間会員の皆様のご協力及びまたサポート頂いた副委員長・委員の
方に感謝致しております。

・プログラム委員会   畑 幸弘 委員長

会員の皆様が例会において互いの親睦をはかりながら和やかに過ごし、またロータリーへの親しみと理解を深められるようプログラム作りを行いました。会員の皆様には卓話時においてご自身の仕事の関連や趣味の話題などで楽しいスピーチを工夫していただき心から感謝申し上げます。
 また各委員長にはロータリーに因んだ各種月間における卓話を設定させていただきましたが、わかりやすい解説などのお話により例会出席を通じてロータリーへの理解の向上に役立ったものと思います。ありがとうございました。
 なお、急な予定の変更もありまして卓話の日程変更をお願いしたケースもあり、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
 会員の皆様、SAA他、多くのご協力のおかげをもちまして1年間の予定を終えることができました。重ねて御礼申し上げます。

・ロータリー財団委員会   茂木立 仁 委員長

会員の皆様にロータリー財団の趣旨について理解してもらえるよう活動していきたいとの目標を立てましたが、委員長の活動として、達成できたとは言い難い状況です。
寄付については、東日本大震災もあり、また、基本は任意の問題ですので、今年は積極的な勧誘はしておりませんでしたが、今後は、ロータリー活動の根幹を担うロータリー財団に対して、より積極的に関与していただきたいと思います。
私も、委員長経験者として、より積極的に活動していこうと思っております。

・米山記念奨学会委員会   吉田 泰弘 委員長

米山記念奨学会委員会の果たすべき役割として
 ①米山記念奨学会についての知識と理解を会員の皆さんに更に深めてもらう。
 ②その上で、会員の皆さんから善意の寄附を募る。

この2つを目標にしてきましたが、①については、昨年の10月の米山月間での卓話でお話しをさせて頂きましたが、最も大事な②については、不充分な結果に終ってしまいました。誠に勝手ながら次年度、委員長に期待をして本年度の報告とさせて頂きます。

出席報告

☆出席委員会  岡田 利夫 委員長

6/12   28名(1名MAKEUP) 29/38 76.31%
6/5   30名(0名MAKEUP) 30/38 78.95%
5/29   29名(2名MAKEUP) 31/38 79.49%

委員会報告

その他の報告

☆ゴルフ同好会   中橋 康行 幹事

76回なかよし会、悪天候が予想されますが、出席方よろしく
お願いいたします。

ニコニコ箱

☆北田 義光 副SAA

河南   さん  各委員長様一年間ご苦労様でした。
紀伊國谷 さん  なかよし会期待して下さい。
鳥巣   さん  北田様 お世話になりました。
野田   さん  後2回になりました。
岩崎   さん  16日のなかよし会 ゴルフ欠席 飲み会出席です。
                            すみません!!

例会予定

☆プログラム委員会   岩野 昭 次期委員長

7月3日  第939回例会  「 四役就任挨拶 」

7月10日  第940会例会  「 各委員長就任挨拶Ⅰ 」

7月17日  第941会例会  「 各委員長就任挨拶Ⅱ 」

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 琵琶湖周航の歌 」

BGM
「 愛のハーモニー 」
「 愛はかげろうのように 」
「 やさしく歌って 」

岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com

このページのトップに戻る