今週の内容
☆2012年7月17日 第941回例会
「 各委員長就任挨拶Ⅱ 」
当 番 各 部 門 委 員 長
次週予定
☆2012年7月24日 第942回例会
「 8月 会員増強月間に因んで 」
当 番 会員増強委員長 髙橋 玲比古 会員
「 未定 」
ロータリー財団国際親善奨学生 腰野 雄平さん
前週の報告①
☆2012年7月10日 第940回例会
「 各委員長就任挨拶Ⅰ 」
当 番 各部門委員長
司 会 紀伊國谷 隆 SAA
点 鐘 髙橋 邦雄 会長
RCソング
内波 憲一 会員
「 青い山脈 」
前週の報告②
ゲスト紹介 高井 敏郎 親睦委員長
お客様 神戸RC 河本 英雄 さん
神戸東RC 上月 福男 さん
BGM
「 想い出のサンフランシスコ 」
「 追憶 」
「 陽だまりのなかで 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
会長報告
髙橋 邦雄 会長
皆さん、こんばんは。
ホームページのクラブ概要で、入会について新会員の推薦と退会防止という箇所があります。そこに「生き生きと充実したクラブを保つため、全てのロータリアンは新会員を入会させるという責務を共有しなければなりません。」とあります。
ポイントの一つ目として、「新会員がクラブの親睦活動、奉仕活動に早期に関与することが、会員基盤を維持するための最善策です。」とあります。
また二つ目に、「クラブの会員構成が地域社会の多様性(職業、性別、年令など)を反映させた構成が理想的である。」と記載させています。
この2点について、神戸中クラブは新入会員の活動といい、クラブ構成の多様性といい、理想のロータリークラブを実現できる素地が十分あることが解かります。大いに自信を持って活動したいと思います。
さて先月の会員増強委員会で、国際ロータリーの報告で世界的にロータリー人口が減少しておりますという話がありました。
1996年アメリカでは438,000人の会員が、2011年348,000人20%減少、同じく1996年日本では130,000人が、2011年89,000人32%減少しています。わが2680地区では、2011年2951人になっています。このまま減り続けますと、18年後2030年には1500人に半減し、2048年には絶滅しますという話がありました。
経営論で企業の存続には「継続的に利益をもたらす優良な顧客を獲得すること」と申し上げましたが、神戸中ロータリークラブに置き換えますと「継続的に新しい会員を獲得することに」になろうかと思います。
本年の運営方針の重点項目の一つに会員増強拡大を掲げております。新しい会員が増えるというその事だけで、クラブが活気づき、また楽しく有意義ななクラブ運営となりますので、宜しくお願い申し上げます。
以上、会長報告とさせていただきます。
幹事報告
岩﨑 重曉 幹事
・神戸中RC上半期会費他の請求書をご確認の上、早期振り込みにご協力
ください。
・高橋年度のロースターを配布いたしました。個人情報につき各位厳重に
管理ください。本年度分より連番入りになっております。
・7月3日理事会において桂木、メリマック国際交流への支援を承認いただ
きましたので、早速ではありますが7月17日に封筒を配布させていただ
きます。年間おひとりあたり¥3,000-とさせていただいております。 何卒ご理解ご協力賜わりますようお願いいたします。
・RI2680地区石丸ガバナーより「第11回ロータリー日韓親善会議参加の
お願い」がきております。積極参加方お願いいたします。
・最後に来週7月17日例会終了後、引き続きこの会場で臨時総会を開催
させていただきますので、そのままお残りください。
卓話
☆職業奉仕委員会 委員長 寄神 正文 会員
ロータリークラブでは何時も“職業奉仕とは何ぞや?”と問われていますが、私は職業人であれば自己の職業を真面目に遂行していれば、立派に職業奉仕出来ているという風に考えています。 職業上で人を騙さない、ズルをしない、嘘をつかない、良い仕事をする。 それ以外に有りません。 数年前の食品事件で社長がロータリアンだったのを知ってがっかりしたものです。
職業奉仕委員会として具体的に何をするかが問題ですが、以上の様な考え方ですので、職場訪問するとかして互いの職業をよく理解する場面を検討したいと思っています。
今一つの案ですが、幸い?!弊社が福島第一原子力発電所現場へ汚染対策工事として発電所の前の海域に杭を打って締め切ってしまう工事を請け負っています。 現場までは入れませんが、この発電所関係で作業する人達は必ず立ち寄って、そこで先ず例のお白装束とフルフェイスマスクに着替えて、専用バスで現場に入って行きます。
勿論シーベルトカウンターを持たされて、出発/帰着時に厳重に汚染度を管理してもらいながら現場入退場を管理している“Jビレッジ”という最前線基地の勉強会を開いてみたいと思います。
☆社会奉仕委員会 委員長 吉田 泰弘 会員
ロータリーの社会奉仕活動とは、ロータリアン一人ひとりの個人生活、事業生活、社会生活において奉仕の理想(超我の奉仕)を実践していくことで、地域社会に寄与してゆくという大切な意味を持っています。
そう言った精神にのっとって当クラブでは、長年に渡って「LD児理解のための基礎と実践講座」を開催して参りましたが、このたび事情により、誠に残念ですが、他のクラブへ移行することになりました。従いまして、本年度においては、これに代わる事業を職業奉仕委員会、新世代委員会の皆さんとも相談をしながら、考えて参りたいと思っております。
又、プロバスクラブについても、更に理解を深めて頂きたいと考えております。年度内に、プロバスクラブの方においで頂いて、「卓話」をお願いしたく思っております。
☆国際奉仕委員会 委員長 平山 一哉 会員
昨年度に引き続き、今年度も国際奉仕を前年度と同じメンバーでさせて頂くこの光栄
に高橋会長、岩崎幹事に感謝するものであります。
前年度の積み残しである「識字率の向上を目指すには?」という壮大な目標に取り組
みたいと思っています。前年度の報告にも書きましたが、RIや地区のメニューにある各種定食には注文せずに、アラカルトで行きたいと思っています。
ロータリーはお金を集めて使う所かもしれませんが、その使い道は重要であります。
皆さんの浄財を如何に効率よく如何に有効に使うかは慎重に吟味しなければなりません。その為には使い道について理解を深めてもらわなければなりません。
半期15万円はけして安い会費ではありません。だからこそ皆さんで使い道を考えたほうが良いのです。一概に識字率の向上といっても何をすれば良いのか?ややもすればエベレスト登山の成功よりずっと難しい問題であると思っています。
その為に今年度は実際の海外の実態を調べ皆さんに理解して頂こうと思っています。
難しい問題ですが、歴代RI会長、歴代当地区のガバナーが取り組んでおられる問題でもあります。どうかこの1年、皆様にもご協力頂きたくよろしくお願い申し上げます。
☆会員選考委員会 委員長 佐々木 仁朗 会員
本委員会は、クラブ運営細則を基本とし、会員増強委員会による候補者の推薦、職業
分類委員会による職業分類を経て、理事会の審査に適した人物を下記の条件を重点に
して選考します。
1 その所属する会社の評判はどうか
2 人格や評判は申し分ないか
3 「奉仕の精神」にあふれ、ロ-タリアンとして適正があるか
4 会員として、財政的義務を果たし、例会規則正しく出席で きるか
☆雑誌会報HP委員会 茂木立委員長
今年は、ホームページについて、会員の方々のアクセスを増やす努力をしていきたいと考えています。その点について、ご意見を頂ければと思います。
あと、情報アクセスの可能性を考え、Facebookの活用の可能性を考えています。FBは、そこに情報がアップされると、メールに情報がアップされたということが送付されてきます。情報をいち早く認識できる可能性があることと、ホームページにアクセスする可能性も多くなるのではないかと考えています。
☆ロータリー財団 宇尾委員長
ロータリー財団委員会方針について
1.ロータリー財団の基礎となる、ロータリー財団寄付金の募集を行う。
2.ロータリー財団の教育プログラムの中のロータリー財団国際親善奨学生の支援を行う。
3.ロータリー財団の「未来の夢計画」に基づいた新しい補助金制度の「新地区補助金」と「グローバル補助金」の当クラブでの活用方法についての調査研究を行う。
以上の内容を委員会方針といたします。
☆出席委員会 米田委員長
この度 出席委員長を拝命しました米田です。出席率の報告を例会で行い、週報に掲載することはまぎれもなく例会への出席率の維持と向上を目的としているものと考えます。メイクアップをされると自動的に2週前から古い順に欠席に充当されますので過去の出席率が微妙に変化します。この部分が出席率の少しややこしいところです。ロータリークラブでは例会、特にホームクラブへの例会出席は会員の義務とされています。義務というと何やら強制されているようで むしろ反抗したくなる気持ちも出てきそうです。ですからむしろ出席できる権利、つまりロータリアンなら世界中どこの例会にでもメイクアップできる権利を有していると考えればなんだかワクワクしませんか?ということで今年は積極的に他クラブへのメイクアップの方に情報をご提供頂こうと考えます。自身もチャンスがあればメイクアップして報告したいと思います。ちなみに副委員長は茂木立会員です。
☆プログラム委員会 岩野委員長
ロータリーの例会では卓話は義務となっています。高橋邦雄会長の運営方針に基づき、岩崎幹事、紀伊國谷SAAの御協力を頂きプログラム作りに努めて参ります。
1.前年度同様に各委員長にロータリーに因んだ卓話を毎月末例会にお願い致します。
2.卓話免除者は以前に戻し会長、幹事、SAA、プログラム委員長と致します。
各委員長様には御負担をお掛け致します。プログラム委員長は卓話当番会員が突然
例会を欠席した場合に卓話を致します。
3.会員の卓話内容はフリーと致します。仕事関係、趣味、雑学等、楽しい卓話の
御協力を願います。卓話当番は遅くても1ヶ月前にはお知らせ致します。
4.ゲストスピーカーをお招きの場合はSAAの御協力を頂き、時間に余裕を御取り
します。事前に氏名、職種、タイトルを事務局までお知らせ下さい。
出席報告
☆出席委員会 委員長 米田 修 会員
7/10 31名(1名MAKEUP) 31/37 83.78%
7/3 26名(1名MAKEUP) 27/37 72.97%
6/26 28名(1名MAKEUP) 29/38 76.31%
その他の報告
ゴルフなかよし会 吉井幹事
第77回なかよし会が7月22日(日)に三木ゴルフで開催されます。
今回プレー後の懇親会は、引き続きクラブハウスで行います。
当日会費は5千円に変更いたします。組み合わせは後日、お配りします
ニコニコ箱
寄神 さん 紀伊國谷さん BBQありがとうございました。
本日早退失礼します。
平山 さん 1週間遅れですが、髙橋会長の船出をお祝い申し上げます。
紀伊國谷さん先日は、お世話になりました。
紀伊國谷 さん つたない司会ですが、1年間宜しくお願いします。
岩崎 さん 目が腫れました。
奥田 さん 先日は 紀伊國谷さん、有難うございました。
髙橋(邦)さん 50分の1が済みました。今日は50分の2です。
河村 さん 奥田さん 髙井さん 先日は有り難うございました。
岩野 さん 誕生祝いありがとう。
細谷 さん 寄神様お世話になりありがとうございます。
例会予定
プログラム委員会 岩野 昭 委員長
7月31日 8月4日(土) 第943回例会 「 家族例会 」に移動例会
8月7日 第944回例会 「 未定 」
当番 茂木立 仁 会員
8月14日 休会 定款第6条第1節により
8月21日 第945回例会 「 石丸ガバナー公式訪問 」
8月28日 第946回例会 「 9月新世代月間に因んで 」
当番 新世代委員長 橋本 猛央 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「見上げてごらん夜の星を」
BGM
「Try To Remember」
「Fry Me To The Moon」
「Rose」
中橋 康行
apple.yasuyuki@kdr.biglobe.ne.jp