本文へジャンプ

週報一覧

No.10  2012年9月26日号

前週の報告①

☆2012年9月25日(火) 第949回例会

「 被災地の現状 」

当番  永井 幸寿 会員

司  会  紀伊國谷 隆 SAA
点  鐘  髙橋  邦雄 会長

RCソング
「 ふるさと 」

前週の報告②

ゲスト紹介 親睦委員会会長 髙井 敏郎 会員

お客様
 会長ゲスト
  神戸南RC 海津 順一 さん
  株式会社アセット代表取締役社長 押部 浩二 さん
  山本測量登記事務所  山本 裕一郎 さん
          
  県立国際高校教諭    住野 日出世さん
  インターアクト会長   中村 晏梨 さん
              三輪 千夏 さん
              澤田 和奈 さん
BGM
「 Colors Of The Wind 」
「 If 」
「 The Way We Were 」
  ピアノ演奏 森田 純子 さん

会長報告

髙橋  邦雄 会長

こんばんは!「暑さ寒さも彼岸まで」と先人の言葉ですが、全くそのとおりでどんなに暑くても、彼岸を迎えて涼しくなりました。本日は沢山のゲストの方が出席いただき、大変嬉しく思っております。
ロータリークラブの原点はこの例会です。年令、性別、いろいろな職業人が集まって、一同に食事をしながら、いろいろな会話、情報交換し合って一時間ほど過ごします。お互いに親睦を深め、自己研鑽と切磋琢磨する場でもあります。まずは親睦を深めるように、よろしくお願いします。

さて報告事項として、1点目、ロータリー米山記念奨学会より中国米山学友会2012年総会延期のお知らせが来ております。10月27日に上海で中国米山学友会総会開催に向けて準備をしておりましたが、最近の領土問題の中国における情勢を鑑み、ロータリアン、学友たちの身の安全を第一に考え、やむを得ず延期することになりました。尚、中国米山学友会は日中の恒久的な平和推進に今後も努力し、奮闘してまいりますとのメッセージをいただいております。

2点目、過日9月11日、神戸中クラブの歴代会長会を開催いたしました。議題は、当クラブより次年度ガバナー補佐選出について、出席義務者12名中11名出席の中、無記名投票の結果、過半数以上を獲得した宇尾好博会員が指名され、これを打診したところ、宇尾会員より快諾を得られましたのでご報告いたします。後程、宇尾会員より挨拶をいただきます。
以上、会長報告です。

幹事報告

岩﨑  重曉 幹事

1.2680地区ガバナー事務所より「ポリオグッズCAP、追加入荷しました。
  どんどん注文してください」との案内が届いています。

2.2680地区東播第1グループIM開催のお知らせ
  日時  平成24年11月17日(土)
  場所  西明石キャッスルプラザホテル
  受付12:30~  開始13:00~  終了16:30

3.「友」「ガバナーズマンスリーレター2011-2012年次報告」
  お持ち帰りください。

4.2680地区大室すぐるガバナーエレクト事務所開設のお知らせ
  宝塚ホテル407号 TEL:0797-84-2000 FAX:0797-84-2100

5.うれしいニュース
  なかよし会大田会員先日美奈木で開催されたなかよし会で
  ホールインワンを達成されました。つきましては大田会員主催の
  記念食事会が開催されますのでご出席ください。(詳細別途)

卓話

「 被災地の現状 」

当番  永井 幸寿 会員

1.弁護士会の被災者支援活動
(1)法律相談
   ・弁護士会の支援  岩手、福島、仙台
   ・意義
   ・工夫
(2)ADR
   ・二重ローン
   ・原発ADR 
(3)立法
   ○1相続放棄熟慮期間伸長、○2災害弔慰金法受給者拡張、○3災害援護資金の利率保証人○4差押禁止債権 ○5復興基本法 ○6民事扶助特例 ○7罹災都市借地借家臨時処理法 ○8原発子ども被災者支援法
(4)原発事故対応
   ・提言
   ・弁護団調整
(5)広域被災者支援
   ・問題点
   ・支援活動→ ○8の立法
(6)復興支援
   ・神戸での活動
2.現在の状態
(1)二重ローン
   ・改善点
   ・問題点
(2)原発ADR 
   ・問題点
(3)復興
   ・遅れた理由 ○1第3次補正予算・復興特区法 ○2自治体の能力 ○3住民の意識 
   ・対策 ○2→専門家の自治体への派遣 ○3→専門家の住民団体への派遣
   ・課題 ○1防災から減災へ ○2コンパクトシティー



新世代委員会  橋本委員長

スピーチ 県立国際高校インターアクト部

「兵庫県立国際高等学校第2回宮城県訪問報告」

第2回宮城県訪問の報告をさせていただきます。私たちは 2012年8月9日から13日まで部員7人と住野先生の合わせて8人で訪問しました。
 わたしたちは 最初にゆりあげ地区に行きました。津波の被害であるものと言えば、雑草と家の基礎だけでした。ほんの少しだけ家ものっこていましたが、その多くは住める状態ではありませんでした。人の姿はほとんどなく、がらんとしていてさみしい感じがしました。
 蛇田中学校は海辺から離れており、被害はあまりありませんが、震災後 海辺から転校してきた生徒が数名きたそうです。私たちは県内の8か所の学校や日本赤十字社から協力して集めてもらったベルマークを生徒会執行部の方に贈呈しました。生徒が元気に部活に励んでいるところや、最後まで走って手を振ってくれた姿を見て、逆に元気をもらいました。
 宮城水産高校ではJRC同士で交流をしました。宮城水産高校は津波の被害をうけ地盤沈下、工場の機械の浸水被害をうけました。現在は石巻北高校の敷地内に仮校舎を建て授業を行っています。国際JRCはトレーニングセンターで「私たちに今できること」として考えたワークショップを発表しました。宮城水産高校の皆さんはおいしい地元のものや、手作りストラップなどを用意してくれました。
 石巻市、日和山公園の高台から石巻市内の様子を見ました。ここは水産高校の皆さんに、どういうところを見学すればいいか聞いて、行ったところです。衝撃をうけたのは、海岸付近に山積みにされた車でした。そしてこの高台の柵に震災前と震災後を比較した写真も飾られていました。
 二日目 南三陸町ボランティアセンターに行き竹原川地区の瓦礫撤去を担当しました。出てくる物の多くは 瓦、ガラス、陶器などでした。他には土まみれになったテレビのコードや三輪車、子供用のフォーク、洋服などの生活感があるものも出てきて、改めて津波の恐ろしさを感じました。そして一年半たった今でも作業の最後のほうには遺骨も出てきました。今回私たちは、一日しか参加できませんでしたが、少しの力でも一人ひとりが震災について考えるいい機会になったと思います。
 復興商店街にはボランティア活動の昼食の休憩間に行きました。ご当地グルメや小さなスーパー、床屋などがありました。ここへ来る人は地元の人もいますが、宮城以外の地域から来た人たちもたくさん訪れるそうです。そうしてここで何かを買ったりすることも宮城の復興への手助けとなるはずです。ほんとうに、たくさんのお店がならんでいました。この商店街はとても賑やかでした。
 活動後、伊里前地区のお祭りに行ってきました。ミニライブや屋台もたくさんあり、子どもも、大人も、お年寄りも楽しめる祭りでした。お祭り会場の周りは、まだまだ復興したと言える状態ではありませんでしたが、このような行事を行うことで、ほかの地域の人々との交流の場にもなっているな、と感じました。夏だけでなく季節ごとに様々な行事を行い、そこで特産物などをアピールするのもいいのではないかと思いました。
 最終日、宿からすぐ近くにある、養殖業の高橋さんの作業所にお話しを聞きにいきました。
高橋さんは、震災前は主にわかめの養殖をしていたそうです。しかし今は、漁に出れなくなった漁師さんに養殖場を譲らなければいけなくなり、主にホタテの養殖をしているそうです。震災直後のお話もたくさん聞かせていただきました。地震の揺れだけでもとても大きく、無人の車がぶつかっていたこと。海から遠くに逃げても、高台に逃げなかったために流されてしまった人がいたこと。避難所で、小さなことがきっかけで、よくケンカが起こっていたこと。水がなくて、なかなかお風呂にも入れなかったこと。元々海水浴場だった海岸も、瓦礫で埋まっていたこと。物資が届くまで、瓦礫のたまった海岸から食糧を探して食いつないでいたことなど、たくさんのお話を聞かせてもらいました。実際に被害にあった方から直接話をしてもらったので、いい機会になりました。
 これで、訪問の報告を終わらせていただきます。これからも宮城県と交流したり支援する方法を考えていきます。ありがとうございました。

出席報告

☆出席委員会 委員長 米田 修 会員

9月4日  27名 (2名MAKEUP) 29/37 出席率78.38%
9月11日 30名 (2名MAKEUP) 32/37 出席率86.49%
9月25日 31名 (1名MAKEUP) 32/37 出席率86.49%

委員会報告

その他の報告

ニコニコ箱

海津 順一さん(神戸南RC)
         本日はお世話になります。
山本雄一郎さん  本日はお世話になります。
大田   さん  この年になってホールインワンとは思考をこえた珍事です。
米田   さん  前回なかよし会で優勝してしまいました。
岩﨑   さん  海津様 山本様 中クラブへようこそ!!
         押部様 ようこそ中クラブへ!!
         大田さんおめでとうございます!
河村   さん  押部さん 山本さん ようこそご入会宜しく!
         県立国際高校のみなさんようこそ!
奥田   さん  大田さんHole in one おめでとうございます。
         押部さん 宜しくお願いします。
         山本さんお待ちしております。
宇尾   さん  山田さんありがとうございました。
吉田   さん  大田さん ホールインワンおめでとうございます。
中橋   さん  米田さん優勝おめでとうございます。
         河村さんご迷惑おかけしまして、ありがとう。
紀伊國谷 さん  大田さん ホールインワンおめでとうございます。次は私が、
髙橋   さん  押部さん 山本さん ようこそ、神戸中クラブに
岡田   さん  大田さん ホールインワンおめでとう御座います。
         仲よし会3位になりました。
内波   さん  大田さんホールインワンおめでとうございます。
山田   さん  押部さん 山本さん 宜しくお願いします。
大谷   さん  大田さん ホールインワンおめでとうございます。
細谷   さん  大田さん ホールインワンおめでとうございます。
         押部さん、山本さん宜しくお願致します。

例会予定

10月 9日(火) 第951回例会  「 職業奉仕月間に因んで 」
                 当番  職業奉仕委員長 寄神 正文 会員
10月16日(火) 第952回例会  「 未定 」
                 当番  中橋  康行 会員
10月23日(火) 第953回例会  「 米山月間に因んで
                   -インドネシア・タラタダマ村から
                       日本に研修に来て- 」
                 スピーチ 米山奨学生 ランマヤ・タマン さん
                 当番 米山記念奨学会委員長 山田 恵子 会員
10月30日(火) 第954回例会  「 ロータリー財団月間に因んで 」
                 当番  ロータリー財団委員長 宇尾 好博 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 君が代 」
「 ROTARY 」
BGM
「 愛のハーモニー 」
「 愛はかげろうのように 」
「 やさしく歌って 」

中橋 康行
apple.yasuyuki@kdr.biglobe.ne.jp

このページのトップに戻る