本文へジャンプ

週報一覧

No.03  2013年7月26日号

前週の報告①

☆2013年7月23日(火)  第988回例会

「 各部門委員長挨拶 Ⅱ 」

当番 各部門委員長

司  会  佐々木 仁朗 SAA
点  鐘  河村  公逸 会長

RCソング
「 Vacation 」

前週の報告②

お客様紹介 山本 裕一郎 親睦委員

お客様   神戸RC 平野 誠人 さん

BGM
「 For All We Know 」
「 When A Man Loves A Woman 」
「 If We Hold On Together 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん

会長報告

河村 公逸 会長

今晩は! 毎日暑いですが、皆様、お代わりございませんか?今日は 大暑(たいしょ)ですね!!酷暑が2週間ほど続くそうです。お体に十分お気お付け下さい。
本日お越しのゲストの皆様、 最後までごゆるりとお過ごしください!!
さて、 先日の前会長前幹事の慰労会、多数のご参加を頂きまして有難うございました。当然ながら、1年間のお勤めに対し、全会員が、感謝御礼を申し上げようと、ご参加頂いたと思います。
ご設営頂きました寄神親睦委員長はじめ、委員会の皆様お疲れ様でした。気配りある設営に感謝します。
さて、先週の15日に地区財団補助金小委員会主催のセミナーへ 我がクラブから地区補助金授与クラブ内の担当者および事務局員にご参加頂きました。補助金の授受管理に関する重要な勉強会です。ロータリー財団の未来の夢計画へ神戸中ロータリークラブも自ら一歩踏み出す準備が整いました。ご苦労様でした。
本日は 前回に引き続き 委員会活動方針の発表です。委員長の皆さん、宜しくお願いします。

幹事報告

中橋 康行 幹事


①尼崎北、加古川中央両RCより創立50周年・40周年の案内がきております。両クラブとも9月28日(土)です。

②ロータリー財団のセミナー開催日の変更がきております。10月20日から10月14日(月、祝日)になります。会場は宝塚ホテルです。

③上半期の会費の納入を速やかにおねがいします。

④7月28日ほろにが会、7月29日米山奨学セミナーの参加予定者は出席をお願いします。

⑤7月15日19日の二日に分けて 当クラブより岩崎前幹事、事務局の高橋さん、私中橋の3名で補助金管理セミナーに参加してきました。詳細は事務局にありますのでご覧ください。

⑥本日例会終了後に臨時理事役員会を行いますので該当の方はそのまま残ってください。
 

卓話

「 各部門委員長挨拶 Ⅱ 」

当番 各部門委員長


職業奉仕委員会 委員長 角田 会員

職業奉仕はロータリーの真髄であり、ロータリーをほかの団体と分かつ要素であるそうです。職業奉仕はロータリーの目的の第2項を土台としており職業上の高い倫理基準を将来し育むことを求められており、このものさしてして4つのテストがあり、本年度の要望事項として4つのテスト再確認が挙げられております。またロータリアンとして職業奉仕活動の指標を示すことや、当地区の伝統ある職業奉仕論を普及することなども求められていますので10月の職業奉仕月間を利用し良くわかっている方に説明をしてもらいたく思っております。また、社会問題につき討議することや国内外の経済状況注意しその専門家に話してもらうことも大事であると言われておりますので、機会をもてればと思います。


国際奉仕委員会 委員長  奥田 祐司 会員

今年度の国際奉仕委員会は、先ず初めに前年度の平山委員長の推し進めていた「識字率向上の推進」の具体的実現の方策を考え、次に永続事業でもある「桂木小学校メリマック小学校の国際交流事業」を青少年委員会と連携し、さらに充実した内容に出来ればと考えます。また新たにロータリーの公共性を高め認識度の向上にも繋がる「ベトナム・ホーチミン市日本留学・就職支援拠点構想」をライオンズクラブ・青年会議所等の他団体にも支援・協力・連携を呼びかけ、実現出来るように計画しています。単年ではなく長期的ビジョンで奉仕を推し進めてこそ初めて真の奉仕と呼べると考えます。計画だけで終わり実現しないものは奉仕とは呼べないと思います。
従来のお仕着せの奉仕には皆様も辟易されていると思います。充実した国際奉仕にして参りたいと思います。1年間ご協力宜しくお願いします。


雑誌会報HP委員会 委員長 黒正 清子 会員 

今年度雑誌会報委員会委員長の黒正です。
今年度の方針は間違いのない週報作成、そのために事前に閲覧します。これを速やかに行うためには各会員皆様方の協力なくしてはありません。関係各位の皆様は原稿をなるだけ早く事務局までメール等で頂きますようにお願い致します。

又例会はじめ諸会合のハイライトを記録し多くのスナップ写真も撮り、正確な記録が保存されるようにします。
岩野副幹事と協力して週報の充実に努めますので会員皆様の一年間のご協力宜しくお願い申し上げます。


会員選考委員会 委員長 河南 和幸 会員

会員選考委員会です。國田副委員長と運営することになりました。宜しくお願いいたします。この委員会は、会員増強委員会、職業分類委員会と連絡を密にし、会員より推薦された候補者について選考を行うことが仕事です。
 8月は会員増強月間で、平山委員長がお話をされると思いますが、会員が多ければ多いほど健全なクラブ運営ができますし、会員の減少はクラブの士気にもいい影響は与えません。高橋直前会長・岩崎直前幹事の慰労会で、平山増強委員長が、目標は、10名増強と言われておられましたが、目標は高い方がいいと思いました。しかし、今までと違ったのは、出席された方から、無理だろうという意見より、真剣に増強を考えられている会員が多かったのは、心強いと感じました。皆さんから紹介される方に関しては、当然人物は保障付きであります。しかし、入会候補者の方が、例会に規則的に出席するという保証がなければ、人物が保証付きであっても、残念ながら、選考委員会としては、理事会に上げることはできません。
どうか、皆さんの力で、閑古鳥が鳴くような委員会ではなく、うれしい悲鳴が上がるような委員会にして頂きますようお願いいたします。


出席委員会 委員長 紀伊国屋 隆 会員

ロータリー活動は、まずは例会に出席することから始まります。
出席率を上げる為には、楽しい例会運営、会員同士の親睦の深さを深める等いくつかの手段が考えられますが、ご本人の出席に対する自覚が、一番大切です。出席委員長として、こまめに出席を働きかけていきます。
また、今年は、2週連続欠席された方には、出席委員長が直接、ご連絡するようにと
幹事からの要請があります。
例会出席を最優先していただき、毎年、地区内でも下の方の出席率を少しでも上位に
持って行きたいと思います。一年間、よろしくお願いします。


職業分類委員会 委員長 國田 正博 会員 代読 副委員長 河南 和幸 会員

職業分類委員会です。河南副委員長と運営することになりました。
今までに在籍されたことがない職業の方、あるいは、退会されて長い年月の職業の方を勧誘されては如何かなと思っております。例えば、宣伝関係・海運業・倉庫業・仏教・造園。華道・茶道・衣料関係・各種料理店などに絞ってみてはと考えております。宜しくお願いいたします。


青少年奉仕委員会 委員長 米田 修 会員

青少年奉仕委員会の委員長を拝命いたしました米田です。
国際ロータリーがインターアクトの制度を作ったのは約50年前です。
インターアクトクラブ(Interact Club、IAC)とは、奉仕と国際理解に貢献する青少年のための、ロータリークラブ(RC)提唱の世界的団体で、高校に在学中の生徒、または年齢12~18歳までの青少年が入会できます。 Interactという名は「国際的活動」International Actionを意味します

インターアクトの目的・目標
目的
 インターアクト・クラブは、奉仕と国際理解に貢献する世界的友好精神の中で相共に活動する機会を青少年に与えるために結成されます。
目標
1.建設的な指導力を養成し、自己の完成を図ること。
2.他人に対する思いやりと、他人の力になる心構えを奨励し、これを実践すること。
3.家庭と家族の重要性に対する認識を涵養(かんよう)することる
4.個人の価値を認める考え方に立脚して、他人の権利を尊重する観念を養うこと。
5.個人的成功のためにも、地域社会の改善のためにも、さらには団体としての業績を上げるためにも、各人が責任を負うことがその基本であると強調すること。
6.すべての有用な職業は社会に奉仕する機会であると して、その品位と価値を認識すること。
7.地域社会、国家および世界の問題についての知識と理解を深める機会を提供すること。
8.国際理解と全人類に対する善意を増進するために、 個人として、また団体として、進むべき道を切り開くこと。

前年度末には大変残念なことに県立国際高校のインターアクトクラブが解消してしまいました。ですから今後は上記条件に合致する新たなクラブを見つけるべく活動する所存ですので皆様方のこ理解とご紹介をお待ち申し上げます。
なお桂木小学校・メリマック小学校の生徒も12歳となりぎりぎりインターアクトの年齢に達しておりますので今年度はこの支援活動を青少年活動奉仕事業とさせていただく所存です。


プログラム委員会 委員長 高橋 玲比古 会員

ロータリーでは卓話は会員の義務となっております。今年度も皆様のご協力を頂きまして
充実したプログラムにしてまいりたいと思います。前年度同様に各委員長にロータリーの
それぞれの月間にちなんだプログラムをお願いしたいと存じます。また今年は他クラブ会員の出張卓話をプログラムに盛り込みたいと存じます。1年間よろしくお願い申し上げます。

出席報告

☆出席委員会 委員長 紀伊國谷 隆 会員

7月 2日 35名 ( 0名MAKEUP)( 1名出席免除) 35/37 94.59%
7月 9日 31名 ( 0名MAKEUP)( 1名出席免除) 31/37 83.78%
7月23日 30名 ( 1名MAKEUP)( 1名出席免除) 31/37 83.78%

委員会報告

☆ロータリー財団委員会 報告

高橋邦雄会員、宇尾好博会員がポールハリスフェロー受賞者になられました。

☆親睦活動委員会 委員長 寄神 正文 会員

来る9月3日の例会は、「納涼バーベキュー家族例会」として、開催致しますので振るってご参加ください。

☆活動委員会 平山 一哉 会員

先日の高橋前会長、岩﨑前幹事の慰労会には、本当に多くの会員の皆様にご出席いただきましてありがとうございました。ご両人のお人柄が伺える多数の宴会となりました。
ご出席の皆様、残念ながら記念品のみの参加の皆様、ご協力ありがとうございました。

その他の報告

ニコニコ箱

☆山田 恵子 副SAA

髙橋(邦)さん  先日は会長幹事慰労会をして頂き、有難うございました。
河村   さん  みな様 暑中お見舞い申し上げます。
         先日は前会長、幹事慰労会 親睦委員会のみな様お世話になりました。
松原   さん  河村会長、北田さん先日はお世話になりました。
         角田さん慰労会お世話になりました。
内波   さん  先日当社の外国クラブでのフェアに多数ご来場いただきありがとうございました。
岩野   さん  前会長 幹事慰労会楽しい1日でした。

例会予定

8月 6日(火)  第990回例会 「 ロータリー財団 未来夢計画について 」
              RID2680地区ロータリー財団委員会
                  補助金小委員 米田  修 会員
8月13日(火)  「 休会 」定款第6条第1節により
8月20日(火)  第991回例会 「 トモダチ作戦 」
              スピーチ 神戸西RC 笹倉 宣也 さん
              当番 プログラム委員会
8月27日(火)  第992回例会 「 会員増強・拡大月間に因んで 」
              当番 会員増強委員長 平山 一哉 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 海 」
BGM
「 Charmaine 」
「 Gelsomina 」
「 Forever Linda 」

岩野 昭
akira_iwano2@aloha.zaq.jp

このページのトップに戻る