本文へジャンプ

週報一覧

No.19  2013年12月4日号

前週の報告①

☆2013年12月3日(火) 第1005回例会

「職業奉仕・職場の話をしよう」

当番 職業奉仕委員会 
       委員長  角田 光隆 会員

スピーカー 職業奉仕委員会
      副委員長  永井 幸寿 会員

司  会  佐々木 仁朗 SAA
点  鐘  河村  公逸 会長

RCソング
「 君が代・我等の生業 」

前週の報告②


BGM
「 Annie Laurie 」
「 Can You Feel The Love Tonight 」
「 Save The Best For Last 」
 ピアノ演奏:森田 純子 先生

会長報告

河村 公逸 会長

皆さん今晩わ!12月はロータリー家族月間です。ロータリー百科事典によりますと、世界中のロータリアン、クラブおよび地区は、毎年12月に「家族月間」を祝い、ロータリアンにプロジェクトや活動、行事を通じて家族と地域社会への献身を示すと共に、クラブおよび地区はロータリー家族委員会を設置し、会員とその配偶者や子弟、元ロータリアン、亡くなったロータリアンの配偶者等に対して家族的な心配りを実践する月間でもあります。善意の行動は、さまざまな考えを協力的に分かち合い、会員を増強し、退会を防止し、組織を強化し、更に人道的奉仕活動を発展させることによって、社会の信用を得、活力ある豊かなロータリーの発展に繋げることが期待されます。・・・と、有ります。この月間の意味を十分に理解し、「ロータリー家族」の大切さや、ロータリアンとして「ロータリー家族」にどう向き合い、何をすべきかについて改めて考えてみては如何でしょうか。 今月21日は恒例の「クリスマス家族例会」を行います。日頃より我々会員がロータリーで活動できるのも、ご家族の理解と応援があるからです。今回は寄神親睦委員長の下、外部のタレントに頼らず、控えめに克つ、和気藹々とした雰囲気のハンドメイドな会を企画される様です。会員の皆様はできる限り奥様やご家族のご同伴をお願いします。特に独身の会員の方は、ご友人やお仕事のパートナーの方でも宜しいのではと思います。あえて申し上げます。・・・ あなたにとって、「ロータリー家族」とは・・・ 配偶者、子供、両親、兄弟姉妹、ロータリアン、インターアクター、ローターアクター、青少年交換留学生、米山奨学正、財団奨学生、ライラリアン、GSEメンバー、従業員、クラブのメンバー、共に奉仕する仲間、奉仕受益者です。皆さん、「ロータリー家族」の輪をもっと広げましょう! 別件ですが、財ベトナム・ホーチミン市元日本留学生クラブ(Japanese Universities Alumni Club in HCMC:JUACH)ナム・ファム・フォーン会長から我がクラブからの支援に対して感謝状が届いております。回覧させて頂きます。お目通し下さい。

幹事報告

中橋 康行 幹事

1.ロータリーの友、ガバナー月信が届いていますのでお持ち帰りください。

2.本日例会終了後 理事役員会を行いますので参加される方は残ってください。

3.先週の金曜日のほろにが会参加の礼状がきております。

4.来年3月1,2日に神戸ポートピアホテルで地区大会が行われます。

卓話

「職業奉仕・職場の話をしよう」 

当番  職業奉仕委員会 委員長  角田 光隆 会員

職業奉仕委員会の活動として、永井副委員長の日頃の東日本大震災に対する諸活動(法律的支援)に関し、皆様への現状報告並びに情報を提供し、又問題の大きさや難しさを共に考える機会を提供させてければと思います。内容はいかの通りです。ご意見、応援方、宜しくお願いします。


スピーカー 職業奉仕委員会 副委員長 永井 幸寿 会員

 角田委員長のご指示で,今日は福島の話しをします。6月3日に福島に行きました。双葉町では,道路の上では放射線量が基準値内ですが,土の上では高くなります。ここでは現実に生活することは困難です。住民も一度帰ったら2度どきません。若い人は避難先で根が生えてしまいます。高齢者で帰還を希望する人もいますが,店も病院もなく1人で生活することは出来ません。現実には帰還は不可能だと思いますが,住民には充分な情報を提供して,帰還するか,別の町に移るかについて決定してもらうことが必要です。
双葉病院では,原子力発電所の至近距離にあるため,寝たきりの患者について,国から避難指示が出たことに応じて,震災直後に搬送しました。しかし,搬送先が確定しておらず,原発を避けて大回りし,搬送先に医療器機も医療人員もなかったことから人命が失われました。平常時の過失責任の法理ではこの病院の責任者が法律的な責任を問われる可能性があります。原発事故では,何度も転々と避難することになり,避難のストレスで体調崩す,元々の持病が避難で悪化する,服用していた薬が無くて症状が悪化する等で死亡した場合,災害で死亡した,つまり「災害関連死」と言えるかが問題になります。一般に医師が「医学的判断」で行うと,病気などの,災害以外の原因で死亡したと判断しやすいのですが,この判断は「法的判断」ですから,「疑わしきは被災者の利益に」という原則により,災害によって1日でも死期が早まったら,災害関連死と判断するべきです。 原発被害者の東電に対する損害賠償請求権は,3年で時効にかかるので来年の3月11日に被災者の権利は皆消えることになります。日弁連では,時効期間を10年に延ばすべきであると提言して国会議員や省庁に働きかけ,ようやく最近衆議院を時効延長法案が通過しました。もうすぐ参議院も通過することになります。
今年の12月息子を連れて気仙沼の仮設住宅にボランティアで行ってきます。
※永井幸寿(弁護士) 著書:「災害救助法」徹底活用 (震災復興・原発震災提言シリーズ) 他

出席報告

☆出席委員会 委員長 紀伊國谷 隆 会員

11月19日 32名 ( 2名MAKEUP)( 1名出席免除) 34/38 89.47%
11月26日 28名 ( 0名MAKEUP)( 2名出席免除) 28/37 75.68%
12月 3日 34名 ( 2名MAKEUP)( 2名出席免除) 36/38 94.74%

委員会報告

☆親睦委員会 副委員長 細谷 眞弓 会員
「12月誕生日のお祝い」
       中橋 康行 会員  S23.12. 9
       米田  修 会員  S35.12.27
「12月結婚記念日のお祝い」
       高井 敏郎 会員  S60.12. 7
       高橋 玲比古会員  H 2.12. 2
       角田 光隆 会員  H 3.12. 1
       寄神 正文 会員  H 3.12.19
       岩崎 重暁 会員  H 5.12.15


☆国際奉仕委員会 委員長 奥田 祐司 会員

先日、理事会にて承認頂きました、ベトナム、ホーチミン市の元留学生の皆様にプロジェクターを寄贈致しました。
それに対して感謝状が届きました事を報告致します。

その他の報告

☆乾杯の音頭  吉井 邦弘副会長

いよいよ今年も一か月足らずになりました。5日からは、ルミナリエの開幕です。
今月は乾杯の機会も目白押しでしょうが、皆様体調には気をつけて下さい。
それでは12月のお誕生日と結婚記念日の会員を祝って、乾杯します。


☆宇尾 好博 ガバナー補佐 報告

11月26日 ガバナー補佐会議がありました。ガバナー公式訪問結果等が行われました。
12月2日(月) 神戸第2グループ7クラブの事務局員、ピアノ演奏者の懇親忘年会を千人代官で15名参加のもと行いました。事務局員の懇親の場を持つのは初めてとのことで大いに盛り上がりました。30年以上勤められ休みが2回だけという方もおられ事務局の皆様のロータリークラブ運営への熱意を感じました。ピアノ演奏者の方からは、メンバーともっと交流できたら嬉しいとの話もありました。
12月9日(月)には、中華料理「天府」において会長幹事会を開催します。当日は、奥田IM実行委員長に出席頂きIMについての取りまとめをお願いしております。

ニコニコ箱

☆山田 恵子 副SAA

岩﨑   さん  11月29日(金)付で防潮扉シグゲートが始めて売れました。
ありがとうございました。
吉井   さん  今月の「ロータリーの友」に川柳が載りました。
河村   さん  髙井会員 お久しぶり!
髙橋(邦)さん  髙井さん お久しぶりです。お会い出来てうれしいです。
紀伊國谷 さん  髙井さん 復帰おめでとうございます。
米田   さん  誕生日プレゼント有難うございました。風邪が流行しつつあります。
皆様十分ご自愛下さい。
岩野   さん  今年もあと1ヶ月 1年早いですね。
大谷   さん  お酒を飲む機会が多くなりますが、ほどほどにしましょう。
山本   さん  髙井さん お久しぶりです。
里見   さん  岡田さん アクアリウムにたくさんのビーシュリンプを
         ありがとうございます。元気に泳いでおります。
山田   さん  髙井さん お久しぶりです!

例会予定

12月17日(火) 第1007回例会 「 新入会員自己紹介 」
              当番  里見  剛  会員 
12月21日(土) 第1008回移動例会例会 「 クリスマス家族例会 」
              当番  親睦活動委員会 
12月31日(火) 年末休日

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 雪 」

BGM
「 Don’t Cry For Me Argentina 」
「 If 」
「 The Way We Were 」

岩野 昭
akira_iwano2@aloha.zaq.jp

このページのトップに戻る