本文へジャンプ

週報一覧

No.38  2014年5月28日号

前週の報告①

☆2014年5月27日(火) 第1025回例会

「 ミニコンサート 」

演奏者  ピアノ  並木 真由子 さん

クラリネット 井川 愛  さん

当番  親睦活動委員会

司  会  佐々木 仁朗 SAA
点  鐘  髙橋 邦雄 前会長

RCソング
「 バラが咲いた 」

前週の報告②

お客様紹介
 親睦委員会 里見 剛 会員

お客様
 神戸垂水RC  山中 勉 さん

 コミュニカ学院 学院長 奥田 純子  様
 中国 長州   留学生 王 佳儀  さん
 インドネシア  留学生 ラファエル・ヨギア さん

 クラリネット演奏者   井川 愛   さん
 ピアノ演奏者      並木 真由子 さん

BGM
「 A Whole New World 」
「 My One And Only Love 」
「 Silver Balloon 」
ピアノ演奏:森田 純子 先生

会長報告

河村 公逸 会長

皆さんこんばんわ。本日メーキャップでお越しの神戸垂水クラブ山中 勉様、ようこそお越し下さいました。最後までごゆるりとお過ごしください。会長ゲストとしまして、今年3月5日に開催されました「第六回 神戸YMCA・コミュニカ学院日本語スピーチコンテスト」に於きまして、優秀な成績を収められましたお二人の留学生、王 佳儀さん(神戸YMCA ご出身は中国)ラファエル・ヨギアさん(コミュニカ学園 ご出身はインドネシア)、ご引率のコミニュカ学院学院長の奥田純子様にお越頂きました。この度の日本語スピーチコンテストには神戸中ロータリークラブとしまして国際奉仕委員会の活動の一環としまして、微力ながら協賛をさせて頂きました。コミュニカ学院学院長の奥田学院長、そして留学生のお二人には後ほどご挨拶を頂戴したいと思います。宜しくお願いします。そして本日のプログラムは、親睦委員会のお手配で「ミニコンサート」を催して頂けるようです。今月の最終例会です。心地よい一時をお楽しみください。

幹事報告

中橋 康行 幹事

6月のロータリーレートは102円です。

第24回日本ロータリー親睦ゴルフ北海道大会の案内がきております。
申し込みは参加者本人となりますのでご希望のかたは事務局にパンフレットがありますのでご連絡ください。6月23日ツキサップゴルフクラブ開催です。

最近、バートン会長と偽る詐欺メール出回っておりますので ご注意ください。

次週6月3日は定款による休会となっております。

卓話

「 ミニコンサート 」

演奏者  ピアノ  並木 真由子 さん

クラリネット 井川 愛  さん

司会・進行  親睦活動委員会 里見 剛 会員

親睦委員・里見の友人、明石フィルハーモニー管弦楽団の井川 愛さんとピアニストの並木真由子さんをお招きしてミニコンサートを催させていただきました。
甚だ微力ではございますが、親睦委員として会員間の人間関係をより良いものとし、更に深めてゆく為に少しでも貢献したいと思い今回のミニコンサートを企画いたしました。
また、楽団員さんに演奏の機会を与えていただき、ありがとうございます。
それでは、コンサートのプログラムと演奏者のご紹介をさせていただきたいと思います。


<ミニコンサート演奏プログラム>
1.「Comme au premier jour(邦題・めぐり逢い)」 アンドレ・ギャニオン作曲
世界的にブームとなったヒーリング音楽。トヨタ・プリウスのCMでも使用されていました。

2.「亜麻色の髪の乙女」 クロード・ドビュッシー作曲
印象派を代表する作曲家ドビュッシーが1910年に作曲した前奏曲集第1巻の第8番にあたる作品。19世紀フランスの象徴派詩人ルコント・ド・リルの詩集に含まれる同名の詩にインスパイアされ作曲したと云われています。

3.「チャールダーシュ」 ヴィットーリオ・モンティ作曲
チャールダーシュは「酒場風」という意味のハンガリー語。物憂げな導入部と激しいリズムのハンガリー民族舞曲です。元々はマンドリンの為に書かれた曲ですがヴァイオリンやピアノ向けに編曲されたものがよく知られています。2006-2007年シーズンにおいて女子フィギュアスケートの浅田真央選手がフリープログラムで使用していました。

※曲間に演奏者紹介。4曲目以降はビュッフェ形式による食事と共にコンサートを進行。
・クラリネット奏者‐井川愛(いかわ あい)
明石フィルハーモニー管弦楽団に所属。以前はワインの輸入に携わる仕事をしており、知識も豊富。明石天文科学館認定の「宙ガール」としても活動中。

・ピアノ奏者‐並木真由子(なみき まゆこ)
神戸山手女子高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
在学中、ワルシャワ・ショパンアカデミーでの夏期講習にて、R.スメンジャンカ女史に師事。
現在はプロピアニストとして活動する傍らピアノ教室を運営し行進の育成にあたっています。
以前は明石ロータリークラブの例会時に演奏を担当していました。

4.「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」 バート・ハワード作曲
原曲は1954年に作曲された「In other words」という曲。現在多く耳にする「Fry me to the Moon」は1962年にジョー・ハーネルにより4拍子のボサノヴァ調にアレンジされたものです。
フランク・シナトラ版の録音テープはアポロ10号・11号にも積み込まれ、人類が月に持ち込んだ最初の曲となりました。

5.「ムーンライト・セレナーデ」 グレン・ミラー作曲
1939年に作曲されたスウィングジャズのスタンダードナンバー。
原曲はクラリネットをフューチャーしたビッグバンドのスローナンバーですが、後に様々なアレンジで多くのバンドによりカヴァーされています。2004年公開の映画「スウィングガールズ」の演奏シーンにも登場しました。

6.「ムーン・リバー」 ヘンリー・マンシーニ作曲
1961年公開の映画「ティファニーで朝食を」の主題歌として作曲され、主演女優のオードリー・ヘプバーンが作中で歌い人気曲となりました。
現在でもポピュラーな楽曲として愛され、多くのミュージシャンによってカヴァーされています。

7.「風笛(かざぶえ)」 大島ミチル作曲
宮本文昭のオーボエによる演奏で知られる。
1999年、竹内結子主演のNHK朝の連続テレビ小説「あすか」のオープニング曲として作曲されました。

※小休憩の後、アンコール

8.「花は咲く」 岩井俊二作詞・菅野よう子作曲
2011年3月11日に発生した東日本大震災の被災地および被災者への物心両面での復興を応援するために制作されたチャリティーソング。作詞作曲、歌唱参加者は岩手県・宮城県・福島県出身者と所縁のある音楽家・歌手・タレント・スポーツ選手で構成され、「花は咲くプロジェクト」名義で活動しています。
英語版も制作され、イル・ディーヴォにより世界中で歌われています。


以上となります。お楽しみいただけたでしょうか?
また、これを機に1人でも多く明石フィルを応援していただける方が増えると幸いかと存じます。ご清聴ありがとうございました。

出席報告

☆出席委員会 副委員長 山本裕一郎 会員

5月13日 29名 ( 3名MAKEUP)( 2名出席免除) 32/39 82.05%
5月20日 30名 ( 1名MAKEUP)( 3名出席免除) 31/40 77.50%
5月27日 36名 ( 1名MAKEUP)( 3名出席免除) 37/40 92.50%

委員会報告

☆佐々木 仁朗 SAA

神戸YMCA・コミュニカ学院日本語スピーチコンテスト協賛の御礼と報告にコミュニカ学院 学院長奥田順子様がコンテスト優秀者 王 佳儀さん、ラファエル・ヨギア君と一緒に来場されています。

その他の報告

☆第6回 神戸YMCA・コミュニカ学院 日本語スピーチコンテスト
 王 佳儀 さん (おう かい:神戸YMCA)中級の部優秀賞受賞

 中国の吉林省長春市から来ました王佳儀と申します。本日はお招きいただき、ありがとうございます。日本では、駅や電車の中の注意書きが「喫煙はご遠慮ください」と、とても丁寧な日本語で書かれています。日本語は丁寧なことばだということは知っていましたが、日本に来るまでは、これほどとは思いませんでした。スピーチコンテストでは、「想像以上の日本語」というタイトルで日本語の丁寧さについて驚いた経験を話しました。卒業後は日本の大学で総合政策を勉強したいと思っています。

☆Rafael Yogia さん(ラファエル ヨギア:コミュニカ学院) 中級の部優秀賞受賞

 ラファエル ヨギアと申します。今年の1月にインドネシアのバンドンから来ました。日本には四季がありますが、インドネシアには暑い、超暑いの2つの季節しかありません。そのため、インドネシア人は、とてもおおらかです。例えば、ゴミの捨て方です。日本では、ゴミは持ち帰ります。インドネシアではゴミ箱がいろいろなところにおいてあります。ただし、インドネシア人にもっとも人気のあるゴミ捨て場は、ゴミ箱の横です。スピーチでは、季節の違いから見た日本とインドネシアの比較を話しました。神戸中ロータリーの皆さん、ありがとうございました。

☆コミュニカ学院 学院長 奥田 純子 さん

 神戸中ロータリークラブの皆様、『第6回神戸YMCA・コミュニカ学院 日本語スピーチコンテスト」にご協賛いただき、まことにありがとうございました。おかげをもちまして、16名の留学生たちが、日本留学の経験を日本語で表現することを通して互いに切磋琢磨し、それぞれの日本語力の伸張や日本・母国・友人の国への理解を深めることができました。ご支援に心より感謝申し上げます。2014年度も第7回スピーチコンテスト予定しております。引き続きご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。本日は、例会にお招きいただき、ありがとうございました。

ニコニコ箱

☆山田 恵子 副SAA

吉田 さん  真野 さん
         吉田さんとご一緒に県の功労賞を頂きました。
河村   さん  奥田コミュニカ学院学院長ようこそ 御世話になります!
野田   さん  ホールインワンのパーティーに多くの方に来ていただき、
         又おしゃれなキャディーバックを頂きありがとうございました。
大谷   さん  野田さん 先日はありがとうございました。
里見   さん  井川さん 並木さん ミニコンサート楽しみにしています。
山田   さん  山中様 ようこそ中クラブへ。
         井川様 並木様 本日は よろしくお願いします。

例会予定

6月17日(火) 第1027回例会  委員会報告Ⅱ
                 当番  各部門委員会委員長
6月24日(火) 第1028回例会  四役退任挨拶
                 当番  会長  河村 公逸 会員
                     副会長 吉井 邦弘 会員
                     SAA  佐々木 仁朗 会員
                     幹事  中橋 康行 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 君が代・奉仕の理想 」

BGM
「 ル・ローヌ 」
「 アマポーラ 」
「 美女と野獣 」

岩野 昭
akira_iwano2@aloha.zaq.jp

このページのトップに戻る