今週の内容
 	
      
      ☆2015年2月10日(火) 第1057回例会
「 さあ、旅に出よう 」
当番 山中  英彦  会員
 
 
 
		次週予定
 	
      
       
       
      
      
      ☆2015年2月17日(火) 第1058回例会
「 フィギュアスケート競技審議について 」
当番  山田  恵子  会員
 
 
 
 
		前週の報告①
 	
      
       
       
      
      
      ☆2015年1月31日(土) 第1056回例会
「 RID2680神戸第2グループIM 」移動例会
☆2015年1月27日(火) 第1055回例会
「 神戸学検定 」
当番  内波  憲一  会員
司  会  山本 裕一郎 SAA
点  鐘  中橋  康行 会長
RCソング
「 ROTARY 」
 
  
 
		前週の報告②
 	
      
       
       
      
      
      お客様紹介
 松本 考史 親睦活動委員
お客様
 神戸RC 加藤 琢二 さん
BGM
「 美女と野獣 」
「 Charmaine 」
「 As Time Goes By 」
ピアノ演奏:森田 純子 先生
 
 
 
 
会長報告
 	
      
             
      中橋 康行 会長
皆さんこんばんは。さる1月24日神戸芸術センターで第17回学習障害児(LD児)理解のための基礎と実践講座に行ってまいりました。
内容はこれまでの竹田先生の講演ばかりでなく 映像も利用してわかりやすいものでした。
通常学級に在籍する発達障害の可能性のある児童生徒の調査結果は6.5%在籍しているそうです。うち内容は学習面、行動面、その双方、対人関係であります。
教育について障害者の権利を認め、この権利を差別なしに、かつ機会の均等を基礎として実現するため 障害者を包括する教育制度を確保するひつようがあります。
たとえばLD児のための入試問題の代読、入試センター試験での配慮事項として
1	1.3倍の時間延長、2 チェック解答、拡大コピー、別室受験。等の付帯事項があります。
この方法で受験するには、高校の認可が必要ですが過去年度の受験者は10名ほど。
といいますのは高校そのものが検査をしていなから。これは学校の好意ではなくて子供の権利であります。
社会的には障害者差別解消法[2016年施行]等により特別支援教育が普及してきております。
大切な考え方は 障害と特性を区別すること、デイスレクシア[読むこと、書くことが困難なひと][これは成人後に各分野で著名な人も多い]についての説明や対策等があり、
非常に有意義な講演会でありました。
 
  
		
幹事報告
 	
      岩野 昭 幹事
・2月のロータリーレートは1ドル=118円です。
・今週の土曜日31日は神戸第2グループIMが開催されます。
全員登録の移動例会となっています。週報は火曜日となっていますので修正ください。
 移動例会:14時15分から会場内で行います。
 IM受付開始:14時30分 場所:神戸西神オリエンタルホテル
・IM移動例会の為2月3日は休会です。お間違えなきよう。
従いまして2月度の理事役員会は2月10日例会終了後に行います。
理事役員の方は出席を願います。
・2月1日、ロータリー財団補助金セミナーが開催されます。
 受付開始:12時30分
 場所:ANAクラウンプラザホテル10Fボールルーム
 出席者:松原会長エレクト・紀伊國谷会長ノミニー・岡田次年度幹事
・2月15日、クラブ奉仕セミナーが開催されます。
 時間:13時30分から16時
 会場:神戸女子大学 ポートアイランドキャパス
 出席者:松原会長エレクト・紀伊國谷会長ノミニー
・第7回国際ロータリー全国RYLA研究会の開催案内が届いています。
 RYLAに関心の有る会員は事務局に申し出下さい。
 開催日時:3月22日
 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
 登録料:10,000円
・第39回ロータリー少年少女キャンプの案内が主催クラブ神戸西RCより届いています。
 日時:3月28日~4月1日
 場所:神戸YMCA余島キャンプ場です。
 対象者:新小学3年生~高校3年生
 プログラム、参加料金のお問い合わせ、申し込みは青少年奉仕委員会か
 事務局まで。
・ポリオをなくそうチャリティーコンサートが開催されます。ガバナー事務所よりチケットが10枚届いています。御希望の会員は事務局までお申し込みください。
 日時:3月8日19時開演(18時30分開場)
 入場料:¥3,000- 
      
      
 
		卓話
 	
      
      
 
      「 神戸学検定 」
当番  内波  憲一  会員
■ 神戸学検定とは
神戸学検定は、神戸の歴史、文化、産業、くらしなどについて深く掘り下げることによって、その魅力を再発見・再認識していただくとともに、神戸を訪れる多くの方々に「おもてなしの心」をもって接することができる人づくりを目指して、2007年度から神戸商工会議所が実施しています。
■ 実施要項
出題範囲 / 歴史・史跡、産業、経済、くらし、文化、観光、食など神戸に関すること全般
合格基準 / 初級・中級は、四者択一方式100問以内の出題で100点満点とし、70点以上をもって合格。
         上級は語句記述式50問以内と論述式2問程度、合わせて80%以上の正解で合格。
制限時間 / 各級とも90分
実施予定日 / 毎年1回、9月に実施しています。
受験資格 / 学歴、年齢、性別、国籍による制限はありません。
受験料 / 初級 : 3,000円  中級 : 5,000円  上級 : 6,000円 (いずれも税別)
           ※団体申込及び上級再試験には受験料割引があります。
【神戸学検定 第1回 初級より】
  1.	英国の作家が明治半ばに来神し、神戸のオリエンタルホテルは香港やシンガポールの一流ホテルよりもすばらしいと、旅行記に記している。この作家は誰か。
        ①	キプリング  ②  ハーン   ③ モーム  ④ スミス
  2.	1890年代に開店し、神戸発の本格的な中華料理店といわれるのはどこか。
        ①	 第一楼   ②  牡丹園   ③  黄老  ④ 杏香楼
  3.	日本でのバレンタインデーは、製菓店(   )が出した1936(昭和11)年のバレンタインチョコレートの広告に始まるといわれる。
        ①	 神戸風月堂    ②  二宮盛神堂
          ③  コスモポリタン  ④ 神戸モロゾフ製菓(現モロゾフ)
  4.	自身の神戸空襲体験をもとに『火垂るの墓』を書いた作者はだれか。
        ①	 小松左京  ② 宮本輝  ③ 海野十三  ④ 野坂昭如
  5.	「・・・討たれし平家の公達あわれ」と『青葉の笛』の一番で歌われ、須磨に塚が残っている人物は誰か。
             ① 平惟盛   ② 平資盛   ③ 平重盛   ④ 平敦盛
  6.	神戸製鋼ラグビー部は1928(昭和3)年創立の伝統あるクラブ。日本選手権でも連覇を誇っているが、それは新日鉄釜石と同じ回数である。その連続回数は何回か。
          ① 3回    ② 5回    ③ 7回    ④ 9回
  7.	わが国初の鉄道トンネルは1871(明治4)年7月、阪神間に誕生した。それはどれか。
          ①石屋川トンネル  ②都賀川トンネル   ③住吉川トンネル  ④芦屋川トンネル
  8.	1909(明治42)年、大阪毎日新聞社主催、日本で初めて「マラソン」と銘打った長距離走が、神戸 ― 大阪間で行われた。神戸(   )からスタートし、ゴールは大阪・新淀川西成大橋だった。
          ① 東遊園地     ② 諏訪山公園     ③ 市役所前     ④ 湊川埋立地
  9.	1336(建武3)年、湊川の戦いで足利尊氏に敗れた楠正成を顕彰する碑が湊川に残っているが、江戸時代にこの碑を建てた人物は誰か。
             ① 徳川(水戸)光圀    ② 松平定信    ③ 徳川吉宗    ④ 本居宣長
  10.	1864(元治1)年、勝海舟が海軍操練所を開いた。翌年には閉鎖されてしまうが、坂本龍馬や後に第4代兵庫県知事となった人物を輩出している。それは誰か。
            ①	 伊藤博文     ② 久我通城     ③ 陸奥宗光     ④ 中島錫胤 
      
      
  
		出席報告
 	
      
       
       
      
      
      ☆出席委員会委員長 山田 恵子 会員
1月 6日 34名 ( 1名MAKEUP ) ( 1名出席免除 ) 35/41  85.37%
1月13日 28名 ( 1名MAKEUP ) ( 1名出席免除 ) 29/41  70.73%
1月20日 36名 ( 0名MAKEUP ) ( 1名出席免除 ) 36/40  90.00%
 
  
		委員会報告
 	
      
       
             
      
      
      ☆親睦委員会 大谷 秀明 委員長
1月28日新入会員歓迎会を寅八商店三宮店で18時30分から行います。宜しくお願い致します。
 
  
		その他の報告
 	
      
       
            
      
      ☆同好会報告   幹事:宇尾 好博 会員 岩野 昭 会員
 なかよし会を開催いたします。
 日時:3月18日 9時06分 OUT3組・IN2組(同時スタート)
 場所:センチュリー三木
 プレー費:約12,000-(キャディー付・昼食費付)
 後日、案内書をお渡し致します。
 
  
		ニコニコ箱
 	
      
       
       
      
      
      ☆里見 剛 副SAA
大田   さん  昨日 50回目結婚記念日でした。
岩野   さん  明日の井原さんかんげい会、楽しみにしています。
大谷   さん  明日の歓迎会 よろしくお願いします。
押部   さん  井原さん 明日の入会歓迎会楽しみですね。
 
  
		例会予定
 	
      
       
       
      
      
      2月10日(火) 第1057回例会 「 さあ、旅に出よう 」
               当番 山中  英彦  会員
2月17日(火) 第1058回例会 「 フィギュアスケート競技審議について 」
               当番  山田  恵子  会員 
2月24日(火) 第1059回例会 「 世界理解月間に因んで 」
               当番  国際奉仕委員長 茂木立 仁  会員
 
 
 
		本日のRCソング・BGM
 	
      
     RCソング
「 君が代・我等の生業 」
BGM
「 A  Whole  New  World 」
「 Fry  Me  To  The  Moon 」
「 My  One  And  Only  Love 」
 
 
岡田 利夫
norizo207@kcc.zaq.ne.jp