今週の内容
☆2015年10月27日(火)第1088回例会
「 丸尾ガバナー公式訪問 」
当 番 RID2680ガバナー 丸尾 研一 氏
次週予定
☆2015年11月 3日(火)休日
☆2015年11月10日(火)第1089回例会
「 青少年奉仕委員会によるスポーツ・文化交流 」
当 番 細谷 眞弓 会員
前週の報告①
☆2015年10月20日(火)第1087回例会
「 ロータリー財団月間に因んで 」
当 番 宇尾 好博 会員
司 会 山中 英彦 SAA
点 鐘 岩﨑 重曉 会長
前週の報告②
RCソング
「 小さい秋見つけた 」
BGM
「 Hard To Say I’m Sorry 」
「 Don’t Cry For Me Argentina 」
「 The Sound Of Silence 」
ピアノ演奏:森田 純子 先生
会長報告
岩﨑 重曉 会長
皆様こんばんわ。前回例会前にクラブアッセンブリーが開催されました。滝川ガバナー補佐から貴重な御指摘、アドバイスをいただきましたので、それをご報告申し上げます。1点目は当クラブ定款についてです。先般誤字等の微修正はさせていただきましたが、基本的には河村会長年度に当時の中橋幹事、茂木立会員が改訂してくださったものが採用されています。標準定款にならい細かく整備され、関心をもって取り組んでおられる事が確認できましたとの言葉をいただきました。当時改訂に携わってくださった皆様、ありがとうございました。そこまでは良かったのですが、当クラブホームページの定款に関る内容が修正されていないのでそれも併せてご一考くださいというご指摘もいただきましたので、修
正作業に取り掛かっております。また、2点目には本年9月に実施した桂木メリマック両小学校国際交流支援についてもアドバイスをいただきました。今回は両校生徒らによるスポーツイベントをロータリーデーとして開催したのですが、その際の危機管理に関してどの程度配慮したのかという御指摘をいただきました。細谷委員長を始め青少年奉仕委員会のみなさんにありましては傷害保険等について慎重に調査検討していただき、その結果両校とも加入している傷害保険で十分との判断に至り開催いたしました。それでも事故ある際はロータリーデーとして開催した以上地区に迷惑をかけてしまうことになりかねないよ、ということでした。今後さらに危機管理についても充実させて継続しようと思います。全般
的には、日頃から真摯にロータリーに向き合ってくださっている会員の皆さんのおかげで良い内容のアッセンブリーになったと感じています。ありがとうございました。
幹事報告
岡田 利夫 幹事
・10月27日の例会は、ガバナー公式訪問です。
場所はホテルオークラ神戸の34Fメイフェアです。
全会員出席でお願いします。
・職業分類表の修正版を用意して有ります。お持ち帰りください。
卓話

「 ロータリー財団月間に因んで 」
当 番 宇尾 好博 会員
本日はロータリー財団について本日はお話をさせて頂きます。
お手元に、財団より取寄せたパンフレット3部と地区のセミナーで配布された資料を岡田幹事からお借り致し、そのコピーをお配りしております。
昨年度のロータリー財団委員長の細谷さんに本日の卓話へのアドバイスを頂きました。
若い方がおられるので、基礎的な話と現状を話されたらとのアドバイスでした。
そこで、本日はいくつかの基本的なことをお話させて頂こうと思っております。
さて、人が幸せを感じる時、それは他人様のお役に立ち、喜ぶ姿を見た時に幸せだなあと思うのです。ロータリーでは、「世界で、良いことをしよう。」と言っています。
数年前でしたか、平山会員がヨーロッパに行かれた折、飛行機の中で新聞を拡げている人に出会った。その新聞には、赤い一面広告でロータリークラブがポリオプラスについて書かれていたことに感動したとの話が思い出されます。彼は、その新聞を手にして、皆さん、これがロータリーなのですとロータリー財団についての話をされました。あとの内容は覚えておりませんが、この話の切り出し方には身震いを感じました。
私も久々に資料をひも解きました。「手続要覧」の「ポリオプラス」の所に、こう書いてあります。「ポリオプラスは、国際ロータリーの特別プログラムであり、撲滅の認定がされるまでは、ほかのすべてのプログラムに対して優先される。」(ロータリー章典40.010)
ポリオが残っている地域は、紛争地域です。ポオワクチンが有効に隅々まで行き渡らない問題があります。しかし、ポリオプラスは、ほかのすべてのプログラムに優先される特別プログラムであることをしっかりと認識して、ロータリー活動を行う必要があります。
実は、このことが記されている「手続要覧」の存在について私も幹事を受けるまで気にも留めていませんでした。
「手続要覧」には、ロータリークラブの組織構造、使命の遂行、国際的会合、組織規程が書かれています。規定審議会は3年に1回開催される国際ロータリーの立法機関で、次回は2016年に開かれ、ロータリーの諸規定の改廃についての提案がなされます。
この「手続要覧」のなかの組織のひとつに、「ロータリー財団」があります。
この財団はRI理事会の方針を踏まえ、財団の管理委員会が運営しています。
その使命は、平和との推進、疾病との闘い、きれいな水の提供、母と子を守る、教育の支援、地元経済の発展をめざす支援です。
支援プログラムを推し進めるには、お金が要ります。ロータリアンの体力と時間も必要です。ロータリー財団の父アーチ・クラウンは「金だけでは大したことは出来ない。個人の奉仕は、金がなければ無力である。この2つが組み合わされば、文明への天の恵みとなることが出来る。」と言っています。
このロータリー財団は、毎年寄付を集めます。この寄付金は、管理委員会で運営され、3年後に毎年の寄付金の50バーセントは地区が自由に使える基金となります。
具体的な地区の拠出内容として、ポリオプラス、留学生への支援、グローバル補助金、クラブの立案したプログラムへの補助金いわゆる地区補助金等があります。
さて、2680地区のグローバル補助金の活用事例として、2014年のインド少数部族に自立支援プロジェクトがあります。750名の村、生活閉塞感やる気の無い生活から活気ある生活への 持続プログラムが実施されました。具体的には、農地用水管理、収穫技術、灌漑手法、簡易井戸づくり、自然への対応維持管理訓練等でした。芦屋RCが提唱し、、神戸、神戸東、神戸西、姫路、伊丹、甲子園、尼崎中のRCとインドのバローダメイトRCの協力によるものでした。
次に、地区補助金ですが、このクラブが立案するより身近なプログラムの採用基準と決定権が国際ロータリーから地区に移りました。2680地区では、プログラムの費用の50パーセントを1クラブ50万円を限度に補助されます。具体的プログラムは、高齢者への介護、街の安全、青少年の育成等、実に地元密着の内容がほとんどです。
さて、阪神淡路大震災の折、多くのボランティアが活躍し、被災者支援の寄付金が集まりました。ところが、東北大震災の時には、寄付金が何のためにではなく誰のために使われるのかを考えたうえで寄付をするように大きく変わりました。
より身近なクラブが立案するプログラムを進めて以行こうと言うのが、「未来の夢計画」と呼ばれるものです。
現在、神戸中ロータリークラブは、神戸第2グループで二番目に会員の多いクラブです。
また、最近の活発な親睦活動は実にすばらしいと思います。
親睦活動は、組織内のお互いの関係の質を高めます。そこで出来たメンバーの信頼関係を基に、ロータリアンとして、ロータリー活動について今まで以上に深く考え、さらに、それを具体的な高いレベルの行動に移し、社会に役立つ活動を展開することができます。
今年度以降は、クラブ会員の力を親睦活動から、職業奉仕、社会奉仕等のロータリーの五大奉仕の具体的プログラムづくりと活動を積極的に行うクラブに高める時期が来ていると思います。
しかし、ロータリー財団の補助金を活かす手続きが煩雑であることで、補助金を活用しないのは、実にもったいないと思います。
神戸中ロータリークラブは、自らが世のため他人のためと思い財団に寄付することで満足するのか、その資金を活用して自らが身近に感じている問題解決を目指す活動を行うか、選択の時が来ていると思います。
ロータリー財団の補助金を活かすことができた神戸市立桂木小学校とオーカトラリアのメリマック小学校の国際交流は、神戸市の教育委員会でも高い評価を得ています。
誰か一人の火種から桂木、メリマック小学校の交流の援助が大きくなりました。奥田会員がインターアクト、ベトナムでの留学希望者の支援活動を始めています。この利他の心の大きな広がりは素晴らしいなと思います。自分の両親、家族、親友、会社の仲間、遊び友達、ロータリー仲間から始まり、その輪は広がっていきます。ロータリアンの仲間が、家族が喜ぶ姿。そしてその次には、自分たちの地域の人の喜ぶ姿、世界の人の喜ぶ姿をみるために、今より少しの努力をする時が来ていると思います。
神戸中ロータリークラブは、将来にわたる少し長期的な目で、プログラムを考える時が来ています。この国際協力に続く、身近な利他愛溢れる活動を目指す方向で、ロータリー財団の資金集めと、活用のお手伝いができればと思っております。
ご清聴ありがとうございました。
出席報告
☆山本 裕一郎 出席委員会委員長
10月20日 31名 ( 0名MAKEUP ) ( 2名出席免除 ) 31/38 81.58%
10月13日 33名 ( 2名MAKEUP ) ( 1名出席免除 ) 35/39 89.74%
10月 6日 33名 ( 1名MAKEUP ) ( 1名出席免除 ) 34/39 87.18%
委員会報告
・委員会報告
10月23日 末廣会員の「新入会員歓迎会」を開催します。
マークプレイスで18:30-からです。
多数の出席お願いします。
その他の報告
☆同好会報告 河南 和幸 会員
第92回なかよし会開催のお知らせ
日時:11月25日(水) 9時30分集合 9時59分スタート
場所:有馬ロイヤルゴルフ倶楽部 ロイヤルコース
11月10日(火)までにご返事をお願いします。尚、表彰式・懇親会は後日案内します。
担当は、國田会員・河南です。
ニコニコ箱
☆里見 剛 会員
岩﨑重曉 さん 11月15日(日)ウォーキング同好会があります。
秋です!気持ち良いですよ!
奥田祐司 さん 岩崎会長、JUACHのHPのアップ、ありがとうございました。
宇尾義弘 さん 本日卓話です。
岡田幹事 高橋事務局員さん 資料協力ありがとうございました。
岩野昭 さん 会長、幹事慰労会でのプレゼントのネクタイをして来ました。
有難うございました。
押部浩二 さん 明日から宮崎ツアー出発してきます。
帰国後の新人歓迎会も楽しみにしています。
山中英彦 さん 明日からのなかよし会宮崎遠征にご参加皆様よろしくお願いいたします。
松本考史 さん 高橋さん 山中さん ありがとうございました。
例会予定
11月 3日(火)休日
11月10日(火)第1089回例会 「 青少年奉仕委員会によるスポーツ・文化交流 」
当 番 細谷 眞弓 会員
11月17日(火)第1090回例会 「 未定 」
スピーチ日本銀行神戸支店 野原 強 氏
当 番 プログラム委員会
11月24日(火)第1091回例会 「 疾病予防と治療月間に因んで 」
当 番 山中 弘光 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 上を向いて歩こう 」
BGM
「 The Last Waltz 」
「 Never On Sunday 」
「 La Valse Des Lilas 」
大谷 秀明 副幹事
ootani0728@yahoo.co.jp