今週の内容
☆2016年3月15日(火)第1105回例会
「 建物の基礎の話 」
スピーチ 株式会社岡本陽建築研究所
代表取締役 岡本 陽 氏(神戸北RC)
当 番 黒正 清子 会員
次週予定
☆2016年3月22日(火)
休 会 定款第6条第1節により
☆2016年3月29日(火)第1106回例会
「 母子の健康月間に因んで 」
当 番 高橋 玲比古 会員
前週の報告①
☆2016年3月 8日(火)第1104回例会
「 センバツ高校野球の選抜方法の問題点について 」
当 番 茂木立 仁 会員
司 会 髙井 敏郎 親睦委員会委員長
点 鐘 岩﨑 重曉 会長
前週の報告②
RCソング
「 ふるさと 」
BGM
「 Someday My Prince Will Come 」
「 Triste Coeur 」
「 Etude I 」
ピアノ演奏:森田 純子 先生
会長報告
岩﨑 重曉 会長
皆さま、こんばんは。
先週の3月2日(水)第8回コミュニカ学院・神戸YMCA主催の「日本語スピーチコンテスト」に対し神戸中RCが後援させていただいていますので、皆様からお預かりしている協賛金をお届けしてまいりました。ご挨拶もきちんとさせていただいてきましたので、ご安心ください。また、この4月1日から神戸中RCが受け入れる米山奨学生「キン・ザー・チー・ピョー」さんをYMCAの方から紹介していただき、4月9日(土)開催される中クラブ観桜家族会への参加をお勧めしてまいりました。今回の日本語スピーチコンテストには22名の留学生が参加されており、それを初級、中級、上級の3つにクラス分けして執り進められました。やはり中国からの留学生が7名と、占める割合は多かったようです。
その他USA、ハンガリー、ミャンマー、モンゴル、スペイン等国際色豊かなコンテストだったのですが、日本の良心に触れ、感動したという内容のスピーチが多かったので心地よくまた楽しく聞かせていただきました。最後に全員で記念撮影もしたのですが、あとから気づいたのですが日本語で書かれた表彰状を上下さかさまにもって得意満面の笑みを見せておられた留学生も見受けられました。そんな和やかなまた楽しい雰囲気の中閉会されました。
幹事報告
岡田 利夫 幹事
・神戸第2グループI.M出席の御礼が、
神戸第2グループガバナー補佐 瀧川 好庸 様
神戸西ロータリークラブ会長 矢坂 誠徳 様
I.M実行委員長 武井 宏之 様から届いております。
・2016ソウル国際大会 日本人朝食会中止のお知らせが届いております。
・国際ロータリー第2680地区 地区大会の仮プログラムが届いております。
ポストに入れてありますのでお持帰り下さい。
2016年3月13日(日)AM9:45受付前集合です。
・神戸第2グループゴルフコンペ2016年4月17日垂水ゴルフクラブの組み合せ
が届いております。
神戸中ロータリークラブの会員で、垂水ゴルフクラブのメンバーで
バースデー割引等の割引券をお持ちの方は、御協力お願い致します。
幹事か事務局まで申し出て下さい。
・米山カウンセラーの委嘱状が神戸中ロータリークラブと山田 恵子 会員に
届いております。
・ロータリー理解研修の御案内が届いております。
出席義務者の方は宜しくお願い致します。
日時 2016年4月16日(土) 受付13:30~
セミナー14:00~17:00予定
場所 姫路・西はりま地場産業センター9F会議室
住所 姫路市南駅前通123番
電話 079-289-2832
出席者 クラブ研修リーダー 河南会員
ロータリー情報委員長 高橋(邦)会員
入会3年未満の会員
締切 2016年3月27日(日)
卓話

1 選考方法(32)
(1) 一般選考枠
基本28
北海道 1
東北 2
関東(4) 東京(1) 合わせて6
東海 2
北信越 2
近畿 6
中国(2) 四国(2) 合わせて5
九州 4
(2) 21世紀枠 3校
部員不足などの困難を克服した学校、他行の模範となる全国の高校野球部から3校
(3) 明治神宮枠 1校
前年11月の明治神宮大会優勝校が所属する地域に与えられる。
2 一般選考枠の問題点
(1) 出場選考基準(大会要項11項。原文ママ)
① 大会開催年度投稿野球大会参加者資格規定に適合したもの。
② 日本学生野球憲章の精神に違反しないもの。
③ 校風、品位、技能ともに高校野球にふさわしいもので、各都道府県高等学校野球連盟により推薦された候補校の中から地域的な面も加味して選出する。
④ 技能についてはその年度全国高等学校野球選手権大会終了後より11月30日までの試合成績ならびに実力などを勘案するが、勝敗のみにこだわらずその試合内容などを参考とする。
⑤ 本大会はあくまで予選を持たないことを特色とする。従って秋野地区大会は一つの参考資料であって本大会の予選ではない。
(2) もともとの選ばれ方は?
戦前などは西高東低で、北海道や東北の学校が選ばれず、東京と関東でおおむね1校ずつ以外は愛知県より西。愛知県が4校選ばれたことも。
① 第1回(大正13年1924年) 8校
早実 横浜商 愛知一中 立命館中 市岡中 和歌山中 高松中 松山中
② 第2回 12校
横浜商 愛知一中 長野商 市岡中 甲陽 神港商 和歌山中 島根商 広陵 高松商 松山商
③ 第14回 (昭和12年 1937年) 20校
愛知4(中京商、享栄商、愛知商、東邦商)
④ 第15回 (昭和13年 1938年) 20校
初めて北海道の学校が選ばれる(北海)
東北はゼロ。
⑤ 第19回(昭和22年 1947年) 19校
戦後初。
京都3(京都二中、京都二商、京都一商)
大阪2(今宮中、天王寺中)
兵庫2(明石中、神戸一中)
和歌山3(田辺中、海草中、和歌山中)
⑥ 第27回(昭和30年1955年) 20校
初めて東北の高校が選ばれる(一関一)
北海道1 東北1 関東1 東京1 東海2 北信越1 近畿7 中国1
四国2 九州2
⑦ 第48回(昭和51年1976年) 30校
北海道2 東北2 関東3 東京1 北信越2 東海3 近畿6 中国4
四国4 九州3
(3) その後も大阪と東京優遇?
大阪が近畿大会すべて1回戦負けでも選ばれているが、兵庫が同じ時に選ばれなかったこともあり。
東京だけで1枠・・・もともとは強すぎて、関東から外れる。
(4) なぜ山梨が関東?
長野が北陸?北信越とは言っているが。
三重、岐阜は東海。
(5) 加盟校数で比較。
参照公益財団法人日本高等学校野球連盟ホームページ 2014年5月末集計
加盟校数 割合 28への割当 現状
北海道 245 0.0608 1.70 →2 1
東北 405 0.1005 2.81 →3 2
関東 804 0.1995 5.59 →5~6 4★
東京 277 0.0687 1.92 →2 1★
北陸 314 0.0779 2.18 →2 2
東海 434 0.1077 3.01 →3 2
近畿 564 0.1400 3.92 →4 6
中国 280 0.0695 1.95 →2 2★
四国 166 0.0412 1.15 →1 2★
九州 541 0.1342 3.75 →4 4
合計 4030 1 28~29 27
3 21世紀枠の問題点
(1) 選考基準 大会要項に無く・・・以下のとおりのようです。根拠規定が探すことができず。
①原則都道府県大会ベスト16以上
②当該校の他の生徒や他校、地域に良い影響を与えた学校
③いずれとも決定しがたい場合は、過去の選抜大会、全国横行野球選手権大会に出場経験のない高校、それでも決まらない場合は、両大会の出場からより遠ざかっている学校
(2) これまで選ばれている学校
4 今回の選抜の問題点
(1) 報徳が選ばれず
(2) 中国地方が3校?
(3) 土佐と済美
5 あるべき選抜方法
既得権益、伝統等は排除して、スポーツ精神にのっとって、基本は、客観的結果のみに基づくのがいいのではないですかね。
出席報告
☆井原 一久 会員
3月 8日 30名 ( 1名MAKEUP) (2名出席免除) 31/37 83.78%
3月 1日 32名 ( 1名MAKEUP) (1名出席免除) 33/38 86.84%
2月27日 20名 (19名MAKEUP) (0名出席免除) 39/39 100.00%
委員会報告

山田恵子会員 米山奨学カウンセラー委嘱状伝達
その他の報告

ホワイトデープレゼント贈呈
ニコニコ箱
☆山本 裕一郎 会員
岩﨑重曉 さん 女性会員の皆様 ホワイトデーありがとう!!
週末地区大会です。宜しくお願いします。
奥田祐司 さん 岩﨑会長3月2日のYMCA・コミュニカ学院の
日本語スピーチコンテストのご出席有難うございました。
紀伊國谷隆 さん いいこと まあまあのこと 残念なことが1つずつありました。
茂木立仁 さん 本日卓話です。中身のない話ですが、よろしく
岩野昭 さん 本日早退します。
大谷秀明 さん 長かった相生出張も今週で終わりです。
押部浩二 さん 茂木立さん 今日の卓話がんばって下さい。
山中英彦 さん 本日職業奉仕の為 長崎におり、欠席させて頂きます。
皆様にご迷惑おかけし申し訳ありませんがよろしくお願いします。
山本裕一郎 さん 暖かい日が続いておりますが、体調には気を付けてください!
例会予定
3月22日(火)休会 定款第6条第1節により
3月29日(火)第1106回 「 母子の健康月間に因んで 」
当 番 高橋 玲比古 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 荒城の月 」
BGM
「 Annie Laurie 」
「 Can You Feel The Love Tonight 」
「 Save The Best For Last 」
大谷 秀明 副幹事
ootani0728@yahoo.co.jp