
☆ 2010年9月7日(火) 第856回
「 雑感 」
当番 佐々木 仁朗 会員
☆ 2010年9月14日(火) 第857回
「 神戸華僑「落葉帰根」から「落地生根」へ 」
スピーチ 鮑 悦初 様
☆ 2010年8月31日(火) 第855回
「 水のろ過について 」
当番 岡田 利夫 会員
司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長
ロータリーソング
親睦活動委員会副委員長 橋本 猛央 会員
「我らの生業」
お客様紹介
米田 修 親睦活動委員長
お客様
神戸RC 佐井 裕正 さん
BGM
「 A White Shade Of Pale 」
「 Moon River 」
「 Triste Coeur 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
宇尾 好博 会長
いくつかご報告があります。ひとつめは、クラブ定款第4条「綱領」の翻訳問題についてのアンケート調査がありました。ロータリーの友に掲載されている「ロータリーの綱領」がこれに当たります。Objectが綱領と称されていることに対する疑問と日本語訳がわかりにくいという問題があり、今後の方向性を探るというアンケートでした。
次に、ロータリー財団国際親善奨学生に灘仁美さんを昨年度当クラブ推薦いたしましたところ、選ばれました。カウンセラーは、平山直前会長にお願いし、ご快諾抱きました。
また青少年交換プログラムへの参加を問う調査がありましたが、このプログラムでは、様々な問題が発生しており、当クラブでは、不参加と致しました。
さて、8月18日のインターアクト地区年次大会には、仕事前に少し顔を出して頂いた岡田会員。会場の上の方から参加者を笑わせながら集合写真を撮って頂いた岩崎会員。最後までお残り頂いた野田会員、内波幹事はじめ、沢山のメンバーにご参加、ご協力いただきありがとうございました。当日は、「恋するようにボランテイアを」の大会テーマで、18校 138名、先生28名、他クラブロータリアン66名、地区役員の参加で成功裏に終了いたしました。参加者の発表内容の一部をお伝えいたします。
国際高校は、カンボジアに井戸を掘る費用25万円に一万円ちょっと足らないとアピールを行い、当日2万円を獲得し、満額になり、大喜びでしていました。吹奏学部員がインターアクターの市立明石商業高等学校、ベットボトルキャツブでポリオワクチン100名分の資金を集めている神戸国際大学付属高等学校、プルタブを集めてチベットに小学校を建てる資金集めをしている神戸山手女子高等学校、クッキーを焼いて販売しアフリカ学校の支援をしている百合学院高等学校、町の1/10が外国人なので日本語学校と 外国人の子どもの就職ガイダンスを行っている県立柏原高等学校、台湾との交流をしたり 白浜の清掃をしている県立播磨高等学校、ハンセン病の患者訪問を行っている日ノ本学園等々、本当に、こつこつとボランティアを行っている姿に頭の下がる思いでした。
当日、クラブを代表して歓迎挨拶を行いました。親が子を思う無償の愛に育まれ、今日参加できたことに感謝していただきたい。家に帰っても、「しんどかった。」と言うのではなく、「今日は、ありがとう。楽しかったよ。」とう意味の挨拶をして欲しいと話しました。参加者の発表を聞いて、インターアクターの面々も、無償で人様のお役に立ちたい一心で日々活動されていることに、敬意を表したいと思います。
昨日、NPO法人兵庫経営塾上田理事長のお話をお聞きしました。これからの社会での企業のあり方についての話がありました。時代の流れに惑わされること無く、お客様のお役に立つ心が大切である。それは、昔も今も変わらない。売上目標のノルマを課すと、飲食店の店員さんはもっと高い物を注文したらと接客時に思うそうです。人の心が荒ぶ経営はよろしくない。スーパーの平和堂は売上高と言わずご奉仕高と言うそうです。ひと様に、いかにお役に立つかを日々重ねることこそが会社の繁栄につながるという内容でした。
多くの諸団体で、入会を勧めると、入会してからのメリットを聞かれます。メリットよりも、「この団体に入ったら、世の中にどのように役に立つことが出来るのですか。」このようなことをお互い問うことができればと思います。これからの社会は、ボランティアも仕事も、ひと様のお役に立つという、人としての原点は同じであると思いました。以上で、会長報告を終わらせていただきます。
出席委員長 志磨 憲一郎 会員
8/17 23名(2名MAKEUP) 25/37 67.56%
8/24 37名(0名MAKEUP) 37/37 100% (8/18 移動例会)
8/31 32名(1名MAKEUP) 33/37 89.18%
宇尾 さん 8月23日父が94歳になりました。ありがたいことです。
佐井さん、例会にようこそお越しいただきました。
最後までごゆっくりとお過ごしください。
山口 さん ・インターアクト年次大会 ありがとうございました。
・次男が、来月からスタンフォード大学大学院に研究員として
留学します。
岩崎 さん 河村さん、北田さん エアコン改造法よろしくお願いします。
特許にならんかなぁー
望月 さん 早退ごめん
斎藤 さん 残暑お見舞い申し上げます。
吉田 さん 残暑お見舞い申し上げます。
中橋 さん 残暑お見舞い申し上げます。
河南 さん 残暑お見舞い申し上げます。
河村 さん みな様 残暑お見舞い申し上げます。
志磨 さん 残暑お見舞い申し上げます。
内波 さん 北海道で素晴らしいゴルフしてきました。
永井 さん 市原先生、本当にお世話になりました。
奥田さん、髙井さん 御心配をおかけしました。
心身ともに問題ありません。
髙井 さん 岩崎さん インターアクトの写真撮影ありがとうございました。
またお願するかもしれませんが 宜しく。
岡田 さん 本日卓話です。よろしく
茂木立 さん 部下の弁護士が沖縄から帰ってこられず、明日は尻ぬぐいです。
北田 さん 毎日暑い日が続きますが、皆さん体に気を付けて下さい。
鳥巣 さん エコポイントをたくさんいただきました。
米田さん急患ありがとうございます。
9/14(火) 第857回 「 神戸華僑「落葉帰根」から「落地生根」へ 」
スピーチ 鮑 悦初 様
9/21(火) 休会
9/28(火) 第858回 「米山記念月間に因んで」
当番 米山記念奨学会委員長 斎藤 二郎 会員
RC
「手に手をつないで」
BGM
「Annie Laurie」
「Can You Feel The Love Tonight」
「Save The Best For Last」
野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com