本文へジャンプ

週報一覧

No.16  2016年11月3日号

前週の報告①

☆2016年11月 1日(火) 第1134回

「 雑感 」

当  番  松本 考史 会員

司  会  岩野   昭 SAA
点  鐘  紀伊國谷 隆 会 長

RCソング
「 君が代 ・ 我等の生業 」

前週の報告②

お客様紹介
 橋本 猛央 親睦活動委員長

お客様
 米山奨学生 キン・ザチーピョーさん

BGM
「 嘘は罪 」
「 Londonderry Air 」
「 Close To You 」

会長報告

☆紀伊國谷 隆  会長

10月27日、梅田のモードディ ポンテベッキオで、ワイン同好会が開催されました。今回は、ポンテベッキオさん主催のディナーショーに、ワイン同好会が便乗させていただきました。イタリアピエモント州のヴィエテ&ベルタのオーナーがご自慢のワインとグラッパ、ポンテベッキオ山根シェフの渾身の料理をいただくことができて、会費は、税込みで15000円くらいでした。とても、楽しく幸せな時間でした。ワイン同好会は、年会費があるわけではなく、どなたでも参加していただけます。次回は、未定ですが、一度参加してみて下さい。

話は、変わりますが、将棋界が、コンピュータ将棋ソフトのことで、大きな問題をかかえています。詳しくは、時間がかかるので、言いませんが、ソフトが強くなるスピードが、速すぎて、ルールを決めるまでに大きな問題が発生してしまいました。私見ですが、人間とコンピュータとどっちが強いか?という話題は、もう過去のことで、将棋界最強の羽生さんが対戦しても、7番勝負をすれば、1勝できるかどうか。というくらい強くなっていると思います。
因みに私は将棋が大好きなんで、どなたか、将棋好きの方がおられたら、一度お手合わせ願えませんか?

幹事報告

☆大谷 秀明 幹事

・本日は地区補助金プロジェクト見学訪問のご案内が4件届いております。

1.尼崎南RC
  知的障害児のための遊具支援
  2016年11月19日(土)14:00~16:00
  福祉型障害児入所施設 ななくさ学園

2、明石南RC
  魚住のまちクリーンアップ作戦
  2016年11月27日(日)10:00~11:30
  市立魚住小学校コミュニティーセンター

3.宝塚中RC
  宝塚音楽祭の開催
  2016年12月3日(土)14:00~17:00
  宝塚市立「ベガホール」

4、川西猪名川RC
  見就学児童も聴ける「みんなの音楽会」の開催
  2016年12月4日(日)14:00~15:00
  猪名川町中央公民館

5.以外はメークアップ可です。

・本日例会後理事会を開催致しますので関係各位はお集まり下さい。

卓話

「人工知能」

当  番  松本 考史 会員

1.人工知能(AI:Artificial Intelligence)とは
人工知能の定義は専門家の間でも定まっていません。一例としては、「人工的につくられた人間のような知能」というものがあります。なぜ今こんなに注目を集めているかというと、ドイツ政府が「第4次産業革命」と言うように、人々の生活を大きく変える可能性があるからです。

2.気軽に体験できる人工知能
①Siri
iPhoneに搭載されているアシスタントであり、iPhoneの操作を音声で行うことができるほか、簡単な会話もできます。単なるアシスタントにとどまらず、ウィットに富んだ会話を行うこともできます。

②女子高生「りんな」
これはMicrosoft社が公開している対話型の人工知能で、LINE等を通じて会話ができます。既に460万人以上が利用しています。気まぐれな面がありますが、設定が女子高生なのでそれも魅力の一つになっています。「結婚してください」と言うと、「もちろん!」と返したり、「ごめんほんとは既婚者」と言うと「現嫁が最後と誰が決めたのですか?」と、ドキッとするような回答もあります。

3.AlphaGoとその技術
AlphaGoはGoogle DeepMind社によって開発された囲碁の人工知能であり、2016年3月には数多くの世界戦優勝経験を持つイ・セドル九段を4-1で破り、大きなニュースになりました。現在の世界ランキングは2位ですが、今年末には世界ランキング1位の棋士と対局予定です。
囲碁の打ち手のパターンは10の360乗通りもあり、従来のソフトでは計算が追いつかず、プロには到底及ばなかったそうです。このAlphaGoは闇雲に計算することをやめ、過去のプロの棋譜データ10万件を学習し、自ら勝つための「経験」や「コツ」を蓄積した上、AlphaGo同士で3,000万局もの対戦を繰り返し、その能力に磨きをかけていったそうです。このAlphaGoに用いられた技術が、ディープラーニングと呼ばれるものです。従来は人間が特徴を逐一教えこむ必要がありましたが、これは素材を大量に与えれば自ら特徴を学習します。そのため、人工知能の認識能力や制御能力、言語の意味理解能力を飛躍的に上げることができると期待されています。たくさんの画像の中から特定の動物の画像を見つけ出したり、コンピュータゲームでも、「高得点を取れ」という指示のみから、最終的には非常に効率的な得点法を見つけ出します。

4.人間は機械に仕事を奪われるのか?

 前述のディープラーニングにより、人工知能は目覚ましい発展を続けています。 医療分野、金融分野のような実用面だけでなく、芸術分野でも人間と同等か、それ以上の業績を残しています。2015年12月、野村総研は「10年から20年後、日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能」と発表しました。すでに、ソフトバンクのPepperは全国1,700社超で導入されています。月55,000円で導入可能であり、アルバイトを時給800円・8時間労働・月20日で雇うとすれば128,000円ですから、半額以下で代替可能です。

5.今後必要とされる能力

 東京大学の柳川範之教授は、「仕事を奪うのは人工知能そのものではなく、その裏側にいる人間である。それを使う人間が他の人の仕事を奪う」と述べています。その言葉から得られる予想は、①大きな所得格差が生じる ②活用する側に回れば、大きなチャンスとなる ③人工知能が職業そのものを奪うのではなく、代替される業務が増えて行く という点です。 そのような時代には、①人工知能を活用する能力 ②付加価値を付ける能力 ③コミュニケーション能力 が問われることになります。

6.2045年問題

 2045年には、人工知能が人間の知性の総和を超えると予測されています。その時点のことをシンギュラリティ(技術的特異点)といい、人工知能が、自分より高性能な人工知能を自ら生み出せるようになる時点のことです。その後は爆発的な進化を続けると予測されます。
 オックスフォード大学のアンダース・サンドバーグ博士は、「人工知能の本当の恐ろしさは、人間を敵視することではなく、人間に関心がないこと」と述べています。発達した人工知能が人間を滅ぼすかどうかについて、世界中で大真面目に議論が交わされています。2016年3月、Microsoft社の対話型人口知能「Tay」が人種差別発言を繰り返す形で、前述のAlphaGoが無意味な打ち手を繰り返す形で、それぞれ暴走しました。現在はまだ実害のない段階ですが、医療現場や軍事で使われる場合、暴走は大きな問題になります。そのため、人工知能の「非常停止ボタン」とも呼べるプログラムの研究が進んでいます。

 また、人工知能が人間に寄り添う心を持てば、敵になることはないのではないかとの見方から、心を持たせる研究も進んでいます。実際、ある程度「心があるように見える」段階まで来ています。

いずれにせよ、人工知能はすでに我々の生活に入り込んでいますし、そのペースも加速しています。そしてその流れが逆転することはまずあり得ません。ただ、必要以上に警戒する必要はなく、まずは興味を持って技術の発達を注視すること、そして積極的に使っていくことが大切だと思います。私自身、たまたま見たテレビ番組で大きな衝撃を受けた一方、非常に興味をそそられました。その衝撃と面白さを少しでも皆さんと共有できたらと思い、今回の卓話のテーマとさせていただきました。

出席報告

11月 2日 30名 ( 0名MAKEUP )( 3名出席免除 ) 30/35 85.71%
10月25日 30名 ( 0名MAKEUP )( 3名出席免除 ) 30/36 83.33%
10月18日 27名 ( 0名MAKEUP )( 4名出席免除 ) 27/35 77.14%

委員会報告

☆親睦活動委員長  橋本 猛央 会員

第77回ロータリーほろにが会 11月26日土曜日
6名のかたの出席が確認できました。ありがとうございます。

☆親睦活動委員長  橋本 猛央 会員

「11月誕生日のお祝い」 
       國田 正博 会員  S25.11.13 
       佐々木 仁朗 会員 S29.11. 9
「11月結婚記念日のお祝い」
       山中 弘光 会員  S47.11. 5
       河村 公逸 会員  S54.11.21
       米田  修 会員  S61.11.23
       志磨 憲一郎会員  H 5.11.20

☆米山奨学生カウンセラー 山田 恵子 会員

10月28日(金)18:00~19:00まで明石南ロータリークラブにて、米山奨学生ザチーさんの卓話を行ってまいりました。

☆米山奨学生 キン・ザチーピョー さん

皆様いつもお世話になっております。ご支援感謝しております。


その他の報告

☆地区職業奉仕委員   奥田 祐司 会員

先週の10/29日(土)に地区職業奉仕委員会がノエビアスタジアム内のレストランで開催されました。当日は12/11(日)の職業奉仕セミナーの打ち合わせの後、クリムゾンフットボールクラブの三木谷研一会長のお話をお聞きし、そこで美味しい食事を頂いた後ヴィッセル神戸対名古屋グランパスの試合を観戦しました。皆様も是非地区の方にも出向されてはと思います。また先週もご案内申し上げましたが、12/11(日)の職業奉仕セミナーは1日で職業奉仕が何たるか学べる機会となりますので、是非ご参加をお待ちしています。

☆今週の一枚 「 ワイン同好会 」

ニコニコ箱

☆髙井 敏郎  副SAA


紀伊國谷隆 さん  12月3日(土)のインターアクト認証伝達式です。
          メーキャップになるので多くの皆様の出席お願いします。
大谷秀明  さん  インターアクトクラブ認証伝達式へのご参加よろしくお願いします。
吉井邦弘  さん  山本さん、出席報告では、お世話になりました。
橋本猛央  さん  12月23日(金)クリスマス例会です。
          みな様のおこしお待ちしております。
岩﨑重曉  さん  茂木立さん お世話おかけしてすみません。
          キン・ザチーピョーさんようこそ!!
岩野昭   さん  國田さん お世話になりました。有難うございます。
髙井敏郎  さん  皆様 寒くなってきました。お身体に気を付けて下さい。

例会予定

11月15日(火) 第1136回「 これからの時代を生き抜く力とは...
               中高の現場から 」
         啓明学院中学校 高等学校 校長 安福 朗 氏
         当  番 佐々木 仁朗 会員
11月22日(火) 休会  定款 第6条第1節により
11月25日(火) 第1137回「 疾病予防と治療月間に因んで 」
         当  番 高橋 玲比古 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 夕焼け小焼け 」

BGM
「 A Whole New World 」
「 Fry Me To The Moon 」
「 My One And Only Love 」

山中 英彦 副幹事
haradebrin@324travel.jp

このページのトップに戻る