本文へジャンプ

週報一覧

No.11  2017年9月27日号

前週の報告①

☆2017年9月26日(火)第1175回

 「 わが居住地の三木 」

当  番  岩野 昭  会員

司  会  米田 修  SAA
点  鐘  内波 憲一 会 長

RCソング
 ソングリーダー:
     鷲見 正敏 親睦委員

「 村祭り 」

前週の報告②

お客様紹介
 山本 裕一郎 親睦活動副委員長

お客様
 神戸垂水RC  山中 勉 さん
 神戸西RC   奥田 郁三 さん

BGM ピアノ伴奏:森田 純子さん
  「 Le Rhone 」
  「 Melody Fair 」
  「 Beauty And The Beast 」

会長報告

☆内波 憲一 会長

一昨日まで北海道仲良し会ゴルフツアーに参加いただいたメンバーの方々、お疲れさまでした。
先々週6日から週末まで香港の時計ショーに行ってました。湾仔の巨大な会場なので同時開催の他のショーもあり、ちょうど食の祭典のようなものが開催されてました。
面白そうなのでちょっと覗いてみたのですが、飲料コーナーでワインに交じって多くの日本酒、非常に多くの地ビールが売り込まれてました。もっと驚いたことは非常に多くの日本料理、刺身の売り込みの多さや日本の和牛、神戸ビーフ、オーストラリア産の和牛までとにかく日本の食材の多さが目立ってました。中国の人たちがこんなに和食を食べるようになったら魚の資源はどうなるんだろうと思わざるを得ない見本市でした。

幹事報告

☆山中 英彦 幹事

1.奉仕活動合同セミナーのご案内がガバナー事務所から届いております。
ロータリー財団の補助金プロジェクトを中心としたさまざまな奉仕活動を提案するために、ロータリー財団委員会・社会奉仕委員会・国際奉仕委員会・青少年奉仕委員会が合同で企画したセミナーです。
11月12日(日)13:30~16:45 場所は三宮研修センターで開催されます。該当の委員会には後ほどご案内いたします。

2.9月16日神戸学院大学附属中学・高等学校の学院祭(文化祭)でのインターアクトクラブの発表を黒正会員と私が聞きに行ってきました。

3.本日、9月26日神戸学院大学附属中学・高等学校インターアクトクラブの例会に奥田顧問・大谷会員が出席されました。

4.地区補助金プロジェクトの案内がガバナー事務所から来ております。
10月21日明石西ロータリークラブ、10月26日神戸東ロータリークラブ、10月28日尼崎南ロータリークラブ、11月5日加古川中央ロータリークラブ、11月18日甲子園ロータリークラブです。いずれもメイクアップ可です。詳細は事務局までお願い致します。

5.本日、例会終了後「ラウンドテーブルミーティング」を開催いたします。
議題は「台北南天ロータリークラブとの友好クラブ締結について」です。

6.10月のロータリーレートは1ドル=112円です。

卓話

「 わが居住地の三木 」

当  番  岩野 昭 会員

久し振りの卓話当番になります。9月の最終例会の卓話で当初15分位と思って三木市がPR用に製作していますデーターを準備していましたが、通常例会卓話の30分という事で改めて自作で準備致しました。三木市の事なんか聞いても御耳汚しになると思いますが、約30分だけ我慢ください。始めの画像は三木市の市章と市の旗です。市章は昭和29年7月に制定されました。デザインは「木」または「キ」を3つ組み合わせて図案化し、ハート形にして心臓部を表わし三方同形により天・地・人の三体の調和をとり、将来の発展、円満和合を意味しているとの事です。市旗は昭和41年に制定されました。紺地に白で三木市の頭文字Mを図案化し三木市の産業の大工道具、曲げ尺を組合せて、右から過去、現在、未来と発展する姿を象徴しています。

次に三木市の位置です。南に神戸市、東に三田市、北に小野市、加東市、西に播磨町に囲まれた敷地面積176.51平方キロメートルで北播磨地区の一部で東経135度線日本標準時子午線上に有ります。
神戸市の花は「紫陽花」、市の木は「さざんか」ですが三木市の花は「さつき」で、市のシンボル木は「松」です。毎年初夏には「さつき」が美しく咲きます。特に私の居住地に入る道路の左右には「さつき」が見事に咲き揃います。

三木市は高度成長期に
10万人を目指していましたが、平成17年度に吉川町と合併し、やっと8万4千人弱で、その後は他の市町村と同じく少子化による人口減が続いて現在は78,500名と減少しています。実は三木市の世帯数は年々増加しているのです。世帯数は増えても人口は減少です。想像ですが、二世代、三世代の同居が少なくなっている事も一因で有ると思います。三木市は圧倒的に一戸建て住宅が多いのですが、若夫婦は同居を嫌がるし、子供が生まれても代わりに面倒を見てくれる親が同居していない。共稼ぎ世帯が多い現代では子供は1人が精一杯で三木市でも保育所は満杯状態です。どの市町村も若い住民の奪い合いで児童福祉政策に税金投入おまけに高齢者福祉政策にも。私は同居世帯を推奨する施策は出来ないものだろうか?と思う次第です。次に三木市の産業ですが、際立った大きな企業は有りませんが、3大産業の発展を施作としています。

金物の三木市 三木の歴史は金物の歴史と言われています。その起源は、今から約1500年の昔の事。天目一箇命「あめのま ひとつ のみこと」を粗神とするこの地方の大和鍛冶と百済の王子「恵」が丹生山に亡命したときに連れて来た技術集団「韓鍛冶」が技術を交流し、技術を持った「韓鍛冶」が三木に住み着いて鍛冶を行なった事が始まりと言われている。鍛冶の発展と共に優れた技術を持つ大工職人
「日原大工」が数多くこの地より輩出され、平城京、平安朝の時代から国宝級の建物を手掛けて来た事が大工金物を発展させた事で有る。「肥後守」も三木で製品化されています。明治27年頃、金物問屋の重松太三郎が鹿児島から持って帰って来たナイフを元に改良し、当時は熊本に多く出荷した事から「肥後守ナイフ」と称し販売した。最盛期には登録製造業者が40社有ったが、現在は長尾駒製作所の1社のみである。
三木市と三木商工会を中心に毎年11月に「三木金物祭り」が開催され、毎年15万人を超える三木市の最大イベントとなっています。今年は11月4・5日に三木市役所周辺で行われますので神戸電鉄に乗って御来場下さい。

次に酒米の「山田錦」は生産量日本一です。最近では東北、北陸地方の酒造メーカーも三木市の農家との契約栽培が増えて来ています。皆さんも田んぼに酒造会社の幟を見られた事が有ると思いますが、最近では「越しの寒梅」の幟もみられます。こうべを垂れる稲穂、黄金に輝く「山田錦」もう間もなく刈入れの時期になります。

そして三木市はゴルフの街です。西日本一の25ゴルフコースが有ります。日本一は千葉県市原市の32ヶ所33コースです。三木市には何と言っても寄神会員所属コース「世界の廣野ゴルフ倶楽部」が有ります。カレーライス、廣野ゴルフ倶楽部の名物です。次回100回記念大会には是非お召し上がり下さい。廣野ゴルフ倶楽部は御存じの様にプレー費は高いのに乗用カートは有りません。高齢者プレーヤーが多くなった現在、名門ゴルフ倶楽部の意地なのか?アップダウンが殆んど無いからでしょうか?キャディーさんも手押カートで大変だと思います。面白い廣野のデーターを紹介します。スコアが85までのプレーヤーはフェアウェイキープ率31.3%(全国平均27%)・平均バーディー率5.2%(全国平均6.5%)・平均パーオン率35.4%(全国平均41%)スコアが86~95のプレーヤーはフェアウェイキープ率24.5%(全国平均21.5%)・平均バーディー率2.4%(全国平均3%)・平均パーオン率22.7%(全国平均25%)スコア96~105のプレーヤーはフェアウェイキープ率20.5%(全国平均16%)・平均バーディー率1%(全国平均1.5%)・平均パーオン率11.6%(全国平均15%)スコア105~のプレーヤーはフェアウェイキープ率25.4%(全国平均11%)・平均バーディー率0.4%(全国平均1%)・平均パーオン率4.9%(全国平均7%) これから想像できますがフェアウェイキープ率は結構高いがパーオンは難しい。ましてバーディーも取り難い、難しいコースで有る事が判ります。100回記念大会をお楽しみにして下さい。

次に三木市の史跡、寺院等を御紹介致します。初めに私の好きな寺院「伽耶院」です。伽耶院は7世紀半頃に法道仙人が毘沙門天のお告げによって創建された神秘的なお寺です。境内には本堂・多宝塔・開山堂・三坂明神社が有り、金堂内には木造毘沙門天立像が納められ、いずれも国の需要文化財となっています。以前は修行道のかなり栄えた寺院で130余りの宿坊があったようです。因みに入場料は不要で草引き1本が入場料です。夏には伽耶院を流れる大谷川で蛍が乱舞していますが、道幅が狭く車での来場や環境破壊になる為に最近は蛍鑑賞のPRは辞めています。伽耶院では毎年、体育の日に関西一円の修行者が山伏姿で集まり全山にこだまするホラの音、もうもうと立ち込める煙の大護摩で参拝者が各地から集まります。伽耶院に行く途中には昔、発生した地震でずれた山崎断層を見る事が出来ます。皆様もお手すきの折には、ぜひ一度閑静・風光明媚な三木市をおたずねください。

出席報告

☆押部 浩二 出席担当副委員長

9月26日 30名 (2名MAKEUP) (1名出席免除) 32/38 86.84%
9月12日 30名 (0名MAKEUP) (3名出席免除) 30/36 83.33%
9月05日 31名 (0名MAKEUP) (2名出席免除) 31/37 83.78%

委員会報告

特にございません

その他の報告

☆同好会報告(なかよし会)  岩野 昭 会員

10月12日(木)第99回なかよし会プレー後の表彰懇親会会場についてご案内申し上げます。当初、三宮の四川料理長江を予定しておりましたが、当日はすでに席が埋まっていました。平山会員のコネに頼り「JR神戸駅山側の中華料理 天安閣」を18:30から22名で予約していただきましたのでお知らせいたします。

☆桂木・メリマック国際交流   米田 修 会員

9月12日例会時には当国際交流に対し温かいもてなしをいただき誠にありがとうございました。メリマック小学校の一行は台風18号が来る前に無事に帰国いたしましたのでご報告申し上げます。

ニコニコ箱

☆松本 考史 副SAA

山中勉   さん(神戸垂水RC)
          たびたび御世話になります。

内波憲一  さん  北海道ツアー参加いただいた方々、お疲れ様でした。
          西クラブ奥田様ようこそ中クラブへ
山中英彦  さん  1.山中さん 奥田さん ようこそ!
          2.先々週の欠席をお詫びして
          3.ラウンドテーブルミーティング宜しくお願いします。
          4.なかよし会函館遠征お疲れ様でした。
國田正博  さん  山中先生本日はお世話になりました。
          山中英彦さん ゴルフツアー大変お世話になりました。
吉井邦弘  さん  本日誕生日です。めでたく大台に乗りました。
河村公逸  さん  仲良し会北海道ツアー ご参加のみな様おつかれ様でした。
          山中さん大谷さんお世話様でした。
岩﨑重曉  さん  山中さん 奥田さん ようこそ中クラブへ!!
岩野昭   さん  本日卓話です。お耳汚しになりますが、
大谷秀明  さん  函館遠征無事帰ってきました。
押部浩二  さん  なかよし会北海道ゴルフツアー参加の皆様おつかれ様でした。
          特に大谷さん、山中さん 運転ありがとうございました。
松本考史  さん  山中様 奥田様 ようこそ神戸中RCへ

例会予定

10月10日(火)定款第6条第1節により休会
10月17日(火)1177回 「 バーの楽しみ方 」
        スピーカー 冨士谷 直樹さん
        (ホテル神戸メインバーエメラルドアシスタントマネージャー・
         日本ホテルバーメンズ協会阪神支部副支部長)
        当  番  岩﨑 重曉 会員
10月24日(火)「 公式訪問事前クラブアッセンブリー 」
              松田 洋三 ガバナー補佐
10月24日(火)1178回 「 会員卓話 」
        当  番  河南 和幸 会員
10月31日(火)1179回 「 IAC報告会 」
        スピーチ  神戸学院大学附属高等学校中学校IAC 
        当  番  青少年奉仕委員会

☆神戸学院大学附属中学校高等学校IAC例会予定

10月24日(火)16:30~ 例会・理事会
10月31日(火)16:30~ 例会

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 君が代 ・ ROTARY 」

BGM
「 Saving All My Love For You 」
「 Close To You 」
「 Gelsomina 」

岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com

このページのトップに戻る