本文へジャンプ

週報一覧

No.15  2010年10月27日号

前週の報告①

☆ 2010年10月26日(火) 第862回

「 雑感 」

当番  高橋 玲比古 会員


司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長


ロータリーソング
 親睦活動委員会副委員長 橋本 猛央 会員

「それでこそロータリー」

前週の報告②

お客様紹介
 髙井 敏郎 親睦活動委員

お客様
 神戸西RC 福元 隆久 さん
 R財団国際親善奨学生候補 灘 仁美 さん

BGM
「The Last Waltz」
「Never On Sunday」
「La Valse Des Lilas」

ピアノ演奏 森田 純子 さん

会長報告

宇尾 好博 会長

前回の例会で、ガバナー公式訪問が終わりました。今年度の山をひとつ越えた気がします。年末にかけて、皆さんもお忙しいと思いますが、ロータリーも宜しくお願いいたします。

さて、本日は、先ほどご紹介がありましたように、灘仁美さまに、会長ゲストとしてお越しいただいております。灘さんは、2011-2012年度、河南年度のロータリー財団国際親善奨学金に応募されました。すでに、ご承知のとおり、今年の6月に私どものクラブに推薦の打診があり、平山会長と河南幹事に面接を頂き、当クラブで推薦を致しました。今年の7月11日に書類選考が行われ、8月1日には、最終面接が行われ、地区レベルでの推薦を受けられました。年内にロータリー財団からご本人に直接奨学金の承認と指定機関を通知してこられるものと思われます。

ロータリー財団国際親善奨学金について知らないことが多いので、改めて調べてみました。外国で専門分野を勉強しながら国際理解の親善使節として、目的意識がはっきりしており、国際親善大使としての役割を十分理解し、その責務を積極的に果たすことのできる青年男女に国際親善奨学金が提供されます。
灘さんの受けられる奨学金は一年間で、26,000米ドル、1ドル85円として2,210,000円となります。具体的な活動として、出発前に必ず推薦クラブでのスピーチを行い、留学先のホストクラブでのスピーチ、ロータリアンとの交流を行っていただきます。帰国後、必ず推薦クラブや住んでいる地区のロータリークラブあるいはロータリークラブ以外の人々を前に少なくとも8回以上のスピーチを行い、ロータリー以外での、種々の行事への参加、学友との交流に参加し、留学先についての情報提供及び文化交流を行っていただきます。

今年度、次年度、そして帰国年度と3年に渡り当クラブでお世話をすることになります。当クラブを代表して、平山直前会長にカウンセラーをお願いいたしております。平山会員、灘さんのご指導を宜しくお願いいたします。

幹事報告

内波 憲一 幹事

1 柴田ガバナーより例会で多くの方々の温かい歓迎を受けましたことありがとうございましたとのことでお礼のお手紙をいただいております。

2 2010年11月のロータリーレートは、1ドル=82円となります

3 第3回職業奉仕委員会のご案内
  日時 2010年12月4日(土)
  場所 櫻正宗本社会議室
  会費 8,000円

卓話

「 雑感 」

当番  高橋 玲比古 会員

皆さんは世界三大料理をご存じでしょうか?諸説あるようですが、一応日本ではフランス料理、中華料理、そしてトルコ料理ということになっているようです。

先週私はイスタンブールに行ってきました。そして楽しみにしていたトルコ料理のレストランに行ってまいりました。レストランでは、注文を聞かれて、トルコの代表的な料理を食べたいと申しましたら、店のウェーターが全員あつまってきて、私たちになにを食べさせるか侃々諤々の議論となり驚きました。またトプカプ宮殿に出かけましたが、日本人とわかると日本語で話しかけてきて、バザールはものが高いからみるだけにしなさいなどととても親切にされる人がいて大変驚きました。そしてなぜトルコの人々が日本人に対して親切に接しようとするのかとても不思議に思いました。

日本ではあまり知られていませんが 1890年にトルコ帝国の使節団が明治政府を訪問した帰り、和歌山県の串本沖で暴風雨のなか遭難し多く方が犠牲になりました。その際、串本の人々か総出でトルコの人々の救出にあたり、自らの食料も切り詰めて生存者に暖かい手をさしのべたそうです。それが和歌山県知事から明治政府に伝えられると、明治天皇は大変驚かれ、帝国海軍の駆逐艦を2隻和歌山に派遣して生存者をトルコまで送り届けたそうです。さらに、2年後には山田寅次郎という民間人が、日本全国を行脚して集めた義援金をトルコに届けたそうです。自国民の命を助けた上に義援金まで届けに来た日本人の行動に、時のトルコ皇帝は驚かれたようです。そして受け取るわけにいかないと山田寅次郎のその申し出を辞退されたそうです。結局そのお金はトルコでの学校建設に使われ、その後トルコの士官の教育が行われることになりました。約10年後日露戦争が始まりました。

ロシアには世界最強といわれたバルチック艦隊、そして黒海艦隊、日本海にはウラジオ艦隊、旅順艦隊の4艦隊がありましたが、旅順艦隊、ウラジオ艦隊は日本軍の攻撃により無力化されていました。そこでロシアは黒海艦隊とバルチック艦隊を日本海に派遣しようとしました。その情報を入手したトルコ政府は、自国を南北に縦断するボスフォラス海峡を閉鎖して黒海艦隊の地中海への移動を不可能にし、さらにバルチック艦隊のスエズ運河の航行に干渉しました。その結果、バルチック艦隊も遠路、喜望峰を回ってインド洋に移動する羽目に陥りました。さすがの世界最強の艦隊も日本海に到着したときには相当疲弊していたようです。東郷元帥ひきいる連合艦隊が日本海海戦でバルチック艦隊を殲滅したのも、このようなトルコの支援があったおかげといわれています。そして、その後日露戦争に日本が勝利するとトルコの人たちはわがことのように喜び、その年には生まれた子供にトーゴーと名付ける親までいたそうです。

時が過ぎて1985年、イランイラク戦争が勃発したときイランの首都テヘランには多くの在留邦人が足止めされました。欧米の各航空会社はそれぞれ自国民の救出に懸命で、残されたほかの国の人々を顧みることはありませんでした。ところがトルコ政府はその戦火のさなか、2機のトルコ航空機をテヘラン空港に派遣して、残された日本人を全員救出したのです。

出席報告

出席委員長 紀伊國屋 隆 会員

10/12   28名(0名MAKEUP) 28/37 75.67%
10/19   29名(2名MAKEUP) 31/37 83.78%
10/26   30名(0名MAKEUP) 30/37 81.08%

委員会報告

その他の報告

R財団国際親善奨学生候補

灘  仁美  さん

こんばんは、初めまして、先ほどご紹介されました灘仁美です。この春までアフリカのマラウイ共和国へボランテイアとしてNGOよりプログラムオフィサーとして派遣されていました。アフリカで経験して感じたことは、援助といっても日本政府の一部として行っていて外交の一環であり、変えたくても変えれなかった。ほとんどの若者は、日本に帰れば普通の仕事に戻ってしまう。私は、今度はボランテイアではなく留学してきちんとしたマネージメントの知識とか軸足となる経済学、心理学だったり基礎知識を身につけたプロフェショナルとして現場で働きたいと思います。よろしくお願いします。

ニコニコ箱

山口   さん  光朔会オリンピアが無事15周年をむかえることが出来ました。
         ありがとうございました。
北田   さん  初めての賞金を頂きました。
宇尾   さん  ガバナー公式訪問をおえて皆様に感謝。
岩崎   さん  山口さんおめでとうございました。
         ややこしい事をしてすみませんでした。
         髙井さん、コーヒーごちそうさまでした。
吉田   さん  例会欠席が続き申し訳ありませんでした。
河村   さん  カゼ引かないように 寒くなってきました ご注意を!
松原   さん  本日早退いたします。高橋先生お世話になります。
紀伊國谷 さん  来週休みます。
内波   さん  名神高速で京都府警に39㎞ オーバーでつかまりました。
野田   さん  先週休みましてすみません。上海にいました。
茂木立  さん  福元さん ようこそ神戸中ロータリーへ
鳥巣   さん  毎例会ニコニコに御協力ありがとうございます。
         これからもよろしくお願い致します。

例会予定

11月 9日(火)第864回例会 「我父、歴史家山口光朔を語る」 当番 山口 元会員 
11月16日(火)第865回例会 「アニメ脚本家の夢―世界の子どもたちに夢を」
              スピーカー 小山 高生 氏
11月23日(火)休   日
11月30日(火)第866回例会 「第15回ワシントン条約での宝石珊瑚の結末」
              当番 鳥巣 悟 会員 

本日のRCソング・BGM

RCソング
「君が代」
「四つのテスト」
BGM
「As Time Goes By」
「A Time For Us」
「Home On The Range」

野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com

このページのトップに戻る