本文へジャンプ

週報一覧

No.17  2010年11月10日号

前週の報告①

☆ 2010年11月 9日(火) 第864回

「 ボランテイアについて 」

当番  山口 元 会員

司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長

ロータリーソング
 親睦活動委員会副委員長 橋本 猛央 会員

「ROTARY」

前週の報告②

お客様紹介
 米田 修 親睦活動委員長

お客様

 神戸垂水RC 山中 勉 さん

BGM
「Close To You」
「Yesterday Once More」
「Killing Me Softly With His Song」

 ピアノ演奏 森田 純子 さん

会長報告

宇尾 好博 会長

先週、出席のことで少しお話を致しました。松原会員が、早退しますとニコニコをされています。出席扱いにするか否か。それはさておき、その中には、松原会員の言いがたい気持が込められていると思います。そして松原会員の気持を察して苦慮します。出席委員長と松原会員どちらが寛容になるか。このように、ニコニコとは、自分の感じたことを皆さんにお知らせする、あるいは是非聞いて欲しいというメッセージを伝える場でもあると思います。

望月会員が、「芦屋のあるクラブでは、毎回、全会員がニコニコをするそうです。そして、例会では、すべての内容を紹介している。」と熱心に教えていただきました。たぶん、きっと、へえーすごいなと感じたからだと思います。私もこの話をじっくり考えるとすごいなと思いました。実に示唆に富んだ話だと思いました。たとえば、神戸西クラブは創立以来100%例会を続けておられると聞いたとき、すごいなと思いました。

すごいなと思われる。何かよそ様に自慢できること。そのひとつに、ひとつのことにこだわってやり続けることがあると教えてくれているようです。物事を始める一歩を踏み出すのには勇気が要ります。そしてそれをやり続けるには、不屈の精神と忍耐がいると思います。愚直にひとつのことをやり続ける行為そのものに深い何かが隠されていると思います。混迷を極める経済情勢のなか、企業に求められるのは、企業理念を会社の隅々まで行き渡らせ、愚直に仕事を行うことだと言う方もおられます。

つぎに、クラブ運営の基本にニコニコを置いておられるのはクラブ運営の妙とも感じます。私も、毎週ニコニコをしようと何度か決心をしたことがあります。気がつくとしていない。慌ててなにか書こうとしても思い浮かんでこない。この自分を振り返るに、一週間の間に、何か感謝したこと、感激したこと、嬉しかったことが沢山あるはずです。でも、それが出てこない。どうも日々追われているのか、少しだけ、一週間を振返る心のゆとりが無い、あるいは習慣が無い。鈍感に日々過ごしているのかもしれません。
ニコニコが出来るか出来ないかは、私たちの心のバロメーターのひとつかもしれません。ニコニコは、少し、自分を振り返る時間を私たちに運んできてくれているように思います。

少し眼を閉じて、素晴らしい一週間を振り返ってみてください。そしてペンを取って思いを書いてみてください。鳥巣会員が後ほどテーブルを回りますので宜しくお願いいたします。素晴らしいニコニコに感謝して会長報告を終わらせていただきます。

幹事報告

内波 憲一 幹事

1 神戸西ロータリークラブより創立55周年記念例会への出席、お祝いに対してのお礼状が届いております

2 ガバナー事務所より、地区大会2日目 3月13日において
OUR ROTARIY LIFE と題し、クラブ自慢を皆様の前で発表していただく時間をもうけました。親交や友情を深める同好会をされてるクラブを募集いたします。地区大会を盛り上げるために是非参加ください、とのことです。

卓話

☆ 2010年11月 9日(火) 第864回

「 ボランテイアについて 」

当番  山口 元 会員 

あまり知られていないが文部省の生涯教育審議会では1995年度を震災前にすでに「ボランティア元年」と決めていた。本来なら大震災によって「ボランティア元年」が現実のものとなったのだから、鼻高々のはずなのだが文部省もマスコミも沈黙を守った。そこには、その年の目標「ボランティア活動の推進」がボランティア団体のもう抗議にあい、最終的に「ボランティア活動の支援・推進」に変更したといういきさつがあった。また同時に、文部省はボランティア活動を生涯学習の一環としてとらえ、その4つの要素として自主性・公益性・無償制・先駆性を揚げた。

では、学校のボランティア実習の単位認定は報酬ではないのか。ボランティアとは文部省でも右往左往するほど日本人にとって難解なものだ。日本人に難解な理由として国立国際文化研究センター千田稔教授は朝日新聞で儒教的義理人情の日本社会での無差別のキリスト教の愛(=ボランティア)の実践の難しさを寄稿していた。阪神大震災時も例外ではなかった。

当時連日の報道により、西宮YMCAの救援活動にはのべ4万人にものぼるボランティアと膨大な救援物資が世界中から集まった。また日本全国からゆうパックが大型トラック二百台に積まれ送られてきたが、三田市郊外に二ヶ月も放置されていた。二ヶ月後我々が譲り受けて開封した時には、生ものは腐り異臭を放ち、穴の開いた下着や破れた服、壊れた日用品など、捨てる代わりに送ったのではと疑われる物が多数あった。結局全国からの善意のゆうパックの殆どすべてを粗大ゴミとして廃棄した。一方ボランティア団体への支援金はなかなか集まらなかった。義援金を送ってきても「被災者に届けろ、ボランティアが使うな。」と言う。交通費やボランティアにかかる経費、食費、保険代等々の多額の費用はおまえたちが払えという。ボランティア団体を組織的に運営するには、専任の職員が必要だ。その人件費は天から降っては来ない。しかし、費用を1円でも取れば営利団体と言われ、活動報告を出せ、用途を示せ、明細を出せと責め立てられた。

我々阪神大震災の被災者でもあり、倫理運動を旨とするロータリアンはインターアクトなどの奉仕活動を支援してやっているという低俗で思い上がった管理的支援者ではなく、我々の代わりに活動してくれているという感謝と愛の気持ちを持って謙虚に支援する(無理なく可能な範囲内で)大きなロータリアンであって欲しいと思う。彼らは私たちの部下ではないのだから。

出席報告

出席委員長 志磨 憲一郎 会員

10/26   28名(4名MAKEUP) 32/37 86.48%
11/02   28名(2名MAKEUP) 30/37 81.08%
11/09   34名(0名MAKEUP) 34/37 91.89%

委員会報告

その他の報告

ニコニコ箱

副S.A.A 鳥巣 悟 会員

宇尾   さん  心のバロメーターニコニコに感謝。
山口   さん  本日卓話です。 演題変わります。
平山   さん  12月18日からアジア大会の障害馬術の審判長として
         中国の広州に行ってきます。
市原   さん  “老齢者保険証”を昨日もらいました。ショックです。
吉井   さん  吉田さん 先日の準優勝はお見事でした。
吉田   さん  山中先輩 ようこそおいで頂きました。
河村   さん  箱根熱海と1泊旅行してきました!
         富士山が遠目ですが、ハッキリ見えました。
紀伊國谷 さん  なかよし会、残念ながら欠席です。優勝はお譲りします。
内波   さん  先週土曜日 小野グランドゴルフクラブオールドコースにて
         37,40,77でまわりました。
髙橋(邦)さん  とりたてて何もないですが、ニコニコ致します。
角田   さん  先週 月始にもかかわらず欠席してすみませんでした。
茂木立  さん  寒いですねぇ。
北田   さん  先週の土曜日になつかしい人に会いました。
鳥巣   さん  寒くなりました。皆様 元気ですか?カゼをひきそうですが
         まだ大丈夫です。

例会予定

11月23日(火)休   日
11月30日(火)第866回例会 「第15回ワシントン条約での宝石珊瑚の結末」
              当番 鳥巣 悟 会員 
12月 7日(火)第867回例会 「モンスターペイシェント」
              当番 山中 弘光 会員
12月14日(火)第868回例会 「1月ロータリー推進月間に因んで」
              当番 ロータリー情報委員長  奥田  祐司 会員
12月21日(火)休  会   12月23日(金・祝)クリスマス家族会に移動例会
12月23日(金)第869回例会 「クリスマス家族例会 」
              当番 親睦活動委員会
12月28日(火)休  会   定款第6条第1節により

本日のRCソング・BGM

RCソング
「ROTARY」
BGM
「Scarborough Fair」
「Someday My Prince Will Come」
「Romance」

野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com

このページのトップに戻る