本文へジャンプ

週報一覧

No.16  2018年11月28日号

前週の報告①

☆2018年11月27日(火)1227回

「 新入会員自己紹介 」

当  番 山﨑 弘子 会員

司  会 佐々木仁朗 SAA
点  鐘 髙井 敏郎 会長

前週の報告②

RCソング
ソングリーダー:
  田中 寿壮 親睦活動委員

BGM ピアノ伴奏:森田 純子 さん
 「 Scarborough Fair 」
 「 Someday My Prince Will Come 」
 「 Romance 」

会長報告

☆髙井 敏郎 会長

皆様、こんばんは。
大阪での万国博覧会の開催が決まりました。1970年の大阪千里の万博は、私が10歳の時でした。幾度も足を運び、パビリオンのスタンプを沢山集めた事を覚えています。今度の万博は2025年に大阪 夢洲(ゆめしま)で半年の間行なわれ、想定来場者数2,800万人、1日15万人を目標にして、経済波及効果は2兆円だそうです。

万博の開催は、新しい技術や商品が生まれ、生活が便利になる「きっかけ」ができ、また地元、中小企業の活性化につながると期待されています。日本における国際博覧会は6回目になります。
1970年 日本万国博覧会(大阪千里 来場者数6,400万人)
1975年 沖縄国際海洋博覧会(沖縄 来場者数350万人)
1985年 国際科学技術博覧会(筑波 来場者数2,000万人)
1990年 国際花と緑の博覧会(大阪鶴見緑地 来場者数2,300万人)
2005年 日本国際博覧会(愛知県 来場者数2,200万人)

このように第一回の大阪千里の万博が成功したか分かります。因みに1981年に神戸ポートアイランド博覧会がありました。これは国際博ではなく地方博覧会でしたが、来場者数1,600万人で60億円の黒字となり大成功でした。株式会社 神戸と言われたのはこの頃です。
また、1970年の万博では私の同業者である写真店が出店し大成功を収めています。地元の企業にとっても大きなビジネスチャンスかもしれません。7年後の大阪万博が大成功をおさめる事を願っています。      

幹事報告

☆岩﨑 重曉 幹事

・地区より「2019-20年度クラブ情報Web登録並びに会長幹事写真送付のお願い」がまいりました。次年度会長、対応方お願い致します。

・地区次年度代表幹事より「次年度主要行事予定」がまいりました。
 詳細は週報に掲載いたします。
 日 程        行事名          会 場
2018/12/16(日)  補助金管理セミナー   神戸ポートピアホテル
2019/03/17(日) 会長エレクト研修セミナー(PETS)     同 上
2019/05/11(土)   地区研修・協議会      同 上
2019/06/08(土)   会員増強セミナー      同 上
2020/2/22-23(土・日)   地区大会        同 上

・地区より「平成30年北海道胆振東部地震」並びに「平成30年台風第21号」被害支援へのご協力のお礼が届いております。地区内各クラブからの支援金総額¥2,231,838- にロータリーデーニコニコ箱から¥8,162- を追加し計¥2,240,000- となり、RID2510(北海道西部)¥1,240,000- RID2640(大阪南部・和歌山)とRID2660(大阪北部)へ各¥500,000-を送金。

・地区より次年度会長幹事あてに「PETS資料送付案内他」が参りました。PETS資料は事務局あて郵送、その他「クラブを成功に導くリーダーシップ」(会計・管理運営委員会・会員増強委員会・公共イメージ委員会・奉仕プロジェクト委員会(職業、社会、国際、青少年、米山)・ロータリー財団委員会・幹事)はMy ROTARY等からダウンロードして、各位事前に目通し願いますとのことです。

・地区より「地区大会参加・登録のお願い」が来ております。
 開催日程:2019年3月22日(金)から24日(日)
      3月22日(金)加古川ゴルフ倶楽部にて
       「地区大会記念エンドポリオチャリティーゴルフ大会」
      3月23日(土)10:30~「新会員セミナー」
            13:30「会長・幹事会」
            15:15「地区指導者育成セミナー」
       現・次期 会長・幹事
       会場:加古川プラザホテル(JR加古川駅から徒歩5分)
      3月24日(日)11:40-12:10 or 12:20-12:50 昼食 
       会場:加古川市民会館
            13:00~「本会議」
       会場:加古川市民会館(JR加古川駅から約1.5km)
       登録料  会員:¥12,000-  ご家族:¥7,000-

・地区より「メークアップをお願いします。」というメールが来ております。
11月24日(土)に開催された「米山面接官オリエンテーション」の際、メークアップカードを配付できませんでした。ご出席の方々のメークアップ処理をお願いいたします。
との事です。当クラブからは河南和幸会員に出席いただいたことを確認しております。

・国際ロータリー日本事務局経理室より2018年12月RIレートのお知らせ 112円

・神戸垂水ロータリークラブより「神戸第2グループIM」にて次期主催クラブ会長挨拶を賜りたい。ついては次期会長の氏名を教示願いたいとの通知が参りましたので「岩野 昭 会員」とご返事しておきます。

・12/11(火)例会後、年次総会を開催いたします。その場にお残りください。明日改めて全会員にFAXにて通知いたします。

・12/02(日)ロータリー研修デーが開催されます。会場は加古川プラザホテル・加古川商工会議所です。到着されましたら、まず加古川プラザホテル総合受付で登録を済ませてください。
(10:00-12:30)
多様化:押部会員/公共イメージ:紀伊國谷会員/社会奉仕:髙井会長/国際奉仕:岩﨑幹事
(14:45-17:15)
クラブ管理:岩野会員/財団:松本会員・山田会員/増強:押部会員/職業:髙橋邦雄会員

・2018JAPAN-RYLA及び全国RYLA研究会から報告書が届きました。事務局に保管します。

卓話

「 新入会員自己紹介 」

当  番 山﨑 弘子 会員

1.私は、平山一哉様、紀伊國谷隆様のご紹介により神戸中ロータリークラブに入会させていただきました。平山様は私が直接存じ上げているわけではなかったのですが、私の姉が高校生の頃からずっと馬術をしていた関係で、姉からよく平山様のご活躍をお聞きしておりました。紀伊國谷様とは幼いころから家族ぐるみのお付き合いをさせていただいていたというご縁がございます。

2.私は大倉山で生まれ、兵庫区、東灘区と転居しながら高校まで地元神戸の学校に通いました。大学と最初の就職先は京都にありました。就職したのは京都の宝ヶ池国際会議場内にある財団法人比較法研究センターという研究所です。ここでは、いろいろな大学の先生方が集まって研究や出版をされる事業の調査員・事務局・秘書の仕事をしました。この研究所では臨時職員として、留学生や諸学国の若手研究員を複数受け入れており、私は彼らからライフスタイルや考え方などについて大いに刺激を受けました。

3.この研究所には10年間勤務したのですが、このままでいいのかという思いが強くなり司法試験を受けてみようと思い、辞めました。それから親族が経営しているタクシー会社にアルバイト勤務をしながら受験勉強をし、震災での勉強中断を経て、数年後に試験に合格することができました。
 合格者は、日本各地で司法修習という実地勉強をさせてもらうのですが、私は大阪が修習地となり、そこでご縁のあった個人事務所に勤務弁護士として採用していただきました。この事務所では多様な事件の対応についてボスにご指導いただき、若い優秀な事務員さんたちとも仲良くなり、今考えれば気楽に過ごしておりました。そうするうち、ボスのご子息が新人弁護士として入所して来られましたので、そろそろ事務所を出なければならないと感じ、平成29年の春に神戸で自分の事務所を開設いたしました。
私の中では、京都で十数年、大阪で十数年を過ごしてきて、やっと神戸に帰ってきたという感覚があります。
4.弁護士をしていると、ほぼ必ず「専門は?」と聞かれます。現在のところ、民事も刑事も家事も受任しています。民事は個人の方のトラブルがほとんどです。家事は相続、遺産分割、離婚、お子さんの問題、成年後見問題などです。
 大阪にいた時のことですが、外国人夫と日本人妻の離婚案件を夫側で受任したことがあります。離婚後の子の親権について、日本は単独親権制で、母親が養育費を受け取りながら親権を持つことが多いのですが、これは日本独自のもので、諸外国では離婚しても共同親権が一般的で、父が子を養育することも珍しくないようです。また、子と同居していない親の面接交流については、日本では月1回と定められることが多いのですが、諸外国ではそれでは少なすぎると判断されるようです(全外国を調査したわけではないから断言できませんが)。これらの事情の違いについて、依頼者である外国人夫からずいぶん批判されました。他方で、養育費の支払いについては、日本では「決めても守らない」親が少なからずおり、この場合は請求する側が何らかのアクションを起こさなければなりません。しかし例えばアメリカでは給料天引き制度や、支払いを怠ればクレジットカードや運転免許証を停止されるなど、「守らせる」制度が充実しています。
 刑事事件では国選での受任が大部分です。国選弁護は、断らない限り、順番に割り振られる制度となっています。大阪では担当日は年に4~5日でしたが、神戸では土日を問わず年に13~4日となっています。当番の日は、事務所で待機して「〇〇警察に接見に行ってください」という連絡が入れば出動します。待機していても連絡がないこともあります。国選事件で(ということは犯罪検挙数で)多いのは、薬物関係です。薬物関係では刑務所に行き慣れた人もおり、あの手この手で刑罰を免れようと知恵を絞る人もいます。
私選つまり個人からのご依頼で受ける刑事事件も時々あります。現在、たまたま東京の事件を受任し、小菅拘置所というところに接見に通っています。先週行ったとき、拘置所の門の外に日頃見かけない人たちが群がっている、と思って見ていたのですが、あとで、Gさん関係の取材陣だと気づきました。
 被疑者の身柄拘束について、日本では、被疑者が否認する限り、接見禁止(家族や友人との面会も手紙のやり取りも禁じる)や保釈請求却下は珍しく  ありませんが、先進諸外国からは過剰な人権侵害だと批判されることでしょう。
 グローバル化が進む昨今、親子関係にせよ、被疑者の扱いにせよ、このままでいいという対応は通用しなくなると思います。私もいろいろな思い込みを排して仕事をしていきたいと思っています。どうぞよろしくご指導くださいますようお願いいたします。 

出席報告

☆橋本 猛央 出席委員長

11月27日 28名 (3名MAKEUP) (3名出席免除) 31/37 83.78%
11月20日 31名 (2名MAKEUP) (3名出席免除) 32/36 91.67%
11月13日 定款第8条第1項により休会

委員会報告

☆山本 裕一郎 親睦活動委員長

1.先日11月24日(土)、ポートピアホテルで催された「ほろにが会」ですが、11名の方に出席いただきました。ありがとうございました。
2.クリスマス家族例会が、12月25日(火)に開催されます。メール等でご案内しておりますが、出欠連絡の期日が12月4日(火)となっております。なるべく期日までにお知らせいただきますよう、お願いします。
また、オークションの品ですが、約1万円以上のものを出品頂き、希望のスタート価格を書き込んで頂いた上で出品をお願い致します。

その他の報告

☆なかよし会 茂木立 仁 会員

次回のなかよし会ですが、12月6日(木)にジャパンメモリアルで開催します。
スタート時間に少し変更があり、1組目を少し早め、4組でやろうと思っております。
現在13名の方に出席のご連絡を頂いておりますが、まだ若干枠がありますので、ご希望の方は早急にご連絡いただければと思います。
夜の宴会はゴルフをされない方も出席いただけます。会場等はまたメールやFacebook等でお知らせ致します。

ニコニコ箱

☆野田 浩二 副SAA

高井敏郎  さん  山﨑会員 本日の自己紹介、よろしくお願いします。
岩﨑重曉  さん  12月2日(日)ロータリー研修デーへの出席方お願いします。

例会予定

12月18日(火)1230回 「 世界一を目指す 」
         スピーチ・演奏 木村 モモ 氏
         当  番    髙橋 邦雄 会員

12月25日(火)1231回 「 クリスマス家族例会 」
         当  番 親睦活動委員会

 1月 1日(火)定款第8条第1項により休会

 1月 8日(火)1232回 「 四役年頭挨拶 」
         当  番 髙井 敏郎 会長  奥田 祐司 副会長
              岩﨑 重曉 幹事  佐々木仁朗 SAA

 1月15日(火)1233回 「 怖い腰痛 怖くない腰痛 」
         当  番 鷲見 正敏 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 君が代 」「 それでこそロータリー 」

BGM
「 Londonderry Air 」
「 Etude I 」
「 Paris, Winter 」

松本 考史 副幹事
takatrp0222@gmail.com

このページのトップに戻る