本文へジャンプ

週報一覧

No.19  2018年12月19日号

前週の報告①

☆2018年12月18日(火)1230回

「 世界一を目指す 」

スピーチ・演奏 木村 モモ 氏
当   番   髙橋 邦雄 会員

司  会 佐々木仁朗 SAA
点  鐘 髙井 敏郎 会長

RCソング
ソングリーダー:
  田中 寿壮 親睦活動委員
「 お正月 」

前週の報告②

お客様紹介
 山本 裕一郎 親睦活動委員長

お客様
 神戸  RC    木下 和彦 さん
 ゲストスピーカー  木村 モモ さん

BGM ピアノ伴奏:森田 純子 さん
 「 Amazing Grace 」
 「 Madrigale 」
 「 The Shadow Of Your Smile 」

会長報告

☆髙井 敏郎 会長

皆様こんばんは。
今年も残すところ、来週のクリスマス家族例会のみとなりました。
ご家族の方もお越し頂けるようで本当に嬉しい限りです。
お世話をして頂いている山本親睦委員長、また親睦委員の皆様ありがとうございます。
そして、当日オークションを進行して下さる寄神会員、平山会員よろしくお願いします。
先週の8日(土)に神戸第二グループ会長幹事会があり、岩﨑幹事と私が出席して参りました。
前回と同様に、会長がクラブ近況報告をしますが私は開口一番、「半分終わりホッとしています」と言ってしまいました。
他クラブの会長さんも同じ、お気持ちでした。
このように同年度に会長という役職につくとお会いする機会も多く、連帯感が生まれとても親しくなれます。
これも会長ならではの役職だと思いますし、良い経験をさせてもらっています。
澤村ガバナー補佐から来年、4月13日に舞子ビラで開催されるIMに是非参加してほしいと依頼がありました。
次年度は当クラブより奥田ガバナー補佐が出られ、IMも当クラブ主催で行う予定ですので参考になる事も沢山あると思います。
出来る限り多くの会員で参加しましょう。

幹事報告

☆岩﨑 重曉 幹事

・(公益財団法人)ロータリー米山記念奨学会ニュースが参りました。ネットであれば下記URLからご確認ください。ペーパーは事務局にありますので必要な方はお問合せください。
・地区より「第9回増強拡大委員会(オープン委員会)in柏原のご案内」が参りました。
 日 時: 2018年1月19日(土)
 内 容:① 新クラブ設立について② 3月地区大会でのセミナーについて③ 新入会員同期会設立について④ 会員数維持について意見交換
 行 程:13:00 集合 JR福知山線 柏原駅 (料亭旅館大和のバスに乗車移動)
  尼崎 11:18 こうのとり7号 ⇒ 12:22柏原駅 着
     11:28 快速      ⇒ 12:56 柏原駅 着
     13:30~14:30 視察 「山名酒造株式会社」
               丹波市市島町上田211
     (柏原RC 山名純吾 幹事 社長)℡0795-85-0015
     15:00~17:00 委員会 「料亭旅館大和」
               丹波市氷上町石生767
     (柏原RC 余田亮一 会員 料亭) ℡0795-77-0212
                     0795-82-6010
     17:00~20:00 懇親会 同上「料亭旅館大和」 
              「牡丹鍋と銘酒奥丹波の旅」
     20:22 柏原駅 発 こうのとり28号 ⇒ 尼崎21:29 着
     懇親会費 ¥8,000~¥10,000   締切 1月9日(水)
・地区より「米山カウンセラー氏名変更の有無 ご確認のお願い」が参りました。変更ある場合のみ内容を返信せよとのことなので、返信はいたしません。
・地区より「公開職業奉仕委員会のご案内」が来ておりますので「職業奉仕委員会」にお知らせします。
 出席要請者は「職業奉仕委員長」「入会5年未満会員2名」「在籍15年以上会員2名」となっています。
神戸第2グループ対象の同委員会の日程等は次の通りです。締め切りは1月15日(火)
  日 時:2019年3月9日(土)13:30~16:00
  会 場:神戸ポートピアホテル
・地区より「第21回発達障害講演会のお知らせ」が来ております。
  日 時:1月26日(土)13:30~16:30
  場 所:神戸芸術センター 神戸市中央区熊内橋通7丁目1-13 
      ℡078-241-7477
 登録料:ロータリアン¥2,000  締 切:1月11日(金)
・「2018-19年度第2回インターアクト・リーダー研修(タイ王国スタディーツアー報告書)」が参りました。回覧いたします。
・地区大会(2019/3/22-24)出席要請者をお知らせしますので、出席方よろしくお願い致します。Web登録は原則事務局で実行しておきますのでご承知おきくださいませ。(締切12/21)
3/22 地区大会記念ゴルフ 参加希望なし。
3/23 加古川プラザ10:30-12:15「多様化推進セミナー」
          髙井会長・奥田クラブ奉仕委員長・岩﨑幹事
         10:30-12:15「新会員セミナー」山﨑会員
         13:30-15:00「会長・幹事会」髙井会長・岩﨑幹事
         15:15-17:00「地区指導者育成セミナー」
               岩野次期会長・松本次期幹事
3/24 加古川市民会館 13:00-17:30「本会議」
理事会メンバー(オブザーバーは除く)
各委員長(茂木立危機管理・吉井プログラム・橋本出席・山本親睦・紀伊國谷広報・押部会員増強・國田会員選考・鷲見職業分類・中橋ロータリー情報・山田ロータリー財団・河南米山記念奨学会の各委員長殿)
加古川プラザ18:00-20:00「会員家族懇親会」特に参加希望なし。
・本日のゲストスピーカー「木村 モモさん」が発表されているCD2種を受付に置いていますので、興味のある方はご覧ください。 

卓話

「 世界一を目指す 」

スピーチ・演奏 木村 モモ 氏
当   番   髙橋 邦雄 会員

(髙橋会員)
 今日は私の代わりに木村モモさんに来ていただきました。
 2,3年前に1度この会場に来ていただきましたが、大変皆さんに喜んでいただいたと思っております。また来ていただけたらいいのになぁという会員さんの声もありましたので、この機会に来ていただきました。今日はギターに対する想いなどもスピーチしていただきながら、演奏を楽しんでいただけたらと思っております。よろしくお願いします。

(木村モモさん)
 皆さん、こんばんは。ただいま、ご紹介いただきましたギタリストの木村モモと申します。今日は高橋会長の素晴らしいお話のはずが、私に貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございます。
 まずは演奏したいと思います。「シンガポールの朝」という曲で、シンガポールに実際に行った時に作った曲なんですけれども、来年1年が皆さんにとって光が降り注ぐような明るい年になりますようにという願いを込めて、弾きたいと思います。
そして、髙井会長からのリクエストで、坂本龍一さんの「戦場のメリークリスマス」、2曲合わせてお送りします。

(演奏)

 今日はお話をさせていただくにあたって、世界一を目指すというタイトルをつけていただきました。私は今名実ともに世界一流になるという目標に向かって、音楽活動をしております。その決意をしたのは2011年のことで、中国の古語である「十年一剣」という言葉に出会ったのがきっかけです。これはどんな人でも1本の剣を鍛えるために本気で10年間苦労しなければ、本当の真価は現れないという言葉だそうです。私は2008年12月から音楽活動をしていましたが、この言葉に衝撃を受け、音楽の道でしっかりと一流を目指して頑張ろうと決意をしました。
 私は1995年、小学2年生の時に阪神淡路大震災を経験したんですが、2011年は東日本大震災が起こって、そのトラウマが蘇ったり、色んな想いが胸をよぎりました。そして何のために音楽をやっているのかと考えました。それまではしっかりと考えたことがなかったのですが、東日本大震災は食事が出来ないくらいショックだったので、しんしんと自分の心を掘り下げていったところ、今こそギターを弾かなければならないし、今こそ曲を作らなければならないんじゃないかという想いが心の底から出てきました。
 その時、「PRAY(祈り)」という曲を作ったんですけれども、それがきっかけで、あることが変わりました。それまでは練習をしてちょっとでも早く弾けたり、ちょっとでも音量が出たり、ちょっとでも難しい曲が弾けたらいいと思っていましたし、先生に褒められたらそれでいいと思っていました。しかし、その曲を作った後は、今聞いてくれている人に心が届きますように、東北の人に想いが届きますようにと、心を大切にする自分に変わっていきました。
 2011年に、10年後を目指そう、心をこめて魂のある演奏をする演奏家になっていこうと思ったのは、すごく大きなきっかけだったと思います。

 その後は一流に触れることと、人の3倍練習することを意識するようになりました。具体的には、美術館にもしょっちゅう行きますし、海外から演奏家が来た時は、多少チケットが高くても、一生懸命見に行ったりしていました。そして、練習も1日10時間ぐらいしました。
 その結果、2014年に、メロディーも伴奏も1人で弾くフィンガーピッキングの大会で、日本一になることができました。そして、それを皮切りに、具体的に世界に挑戦していくことになります。2014年以降、アメリカにも10回ぐらい行ったと思います。主にニューヨークですが、その理由は、世界中の抜きん出た人達、例えば各国のコンクールで優勝した人や、大学で首席になった人、そういう人達がとりあえず集まる場所がなぜかニューヨークなので、その世界にどっぷり浸かろうと思ったからです。その選択は間違ってなかったなと思います。
 特に今年は1年の間に4回行くことができました。そして、武者修行として、ヒップホップやカントリーミュージックのライブなどに飛び入り参加をしたりして、挑戦を繰り返した結果、徐々に口コミが広がり、気がつくと「ESPERANZA」というアルバムは、1ヶ月に10万回以上も再生されるようになりました。アメリカはもう殆どCDショップもなく、ダウンロード社会ですが、そういう風に、アメリカを中心にたくさんの方に聴いてもらえるというのは、本当にありがたいことだと思います。ちなみに1位がアメリカで2位がイギリス、3位がドイツ、4位がカナダと続きますが、日本は困ったことに12位くらいです。どうすればいいかわかりませんが、こういう現状になっています。
 私は大阪音楽大学の短期大学部でクラシックギターを勉強しましたが、悲しいことに、同級生の中で今もミュージシャンをしている人というのは、恐らく1割ぐらいです。これはすごく悲しいことだと思います。私は環境に恵まれてたと思うんですけれども、ここで自分を鍛えることが使命だと思っているので、みんなも頑張ろうよという想いがずっとあります。

 私の世界一になるという夢は、具体的には、まず、コンテストで1位になるということ。アメリカのカンザス州で開催されているフィンガーピッキングの世界大会では、2015年と2017年に、トップ5に入賞しています。あと1歩のところまで来ているので、なんとしてもやるぞと思っています。アメリカの人達は40になっても50になっても年齢に関係なく挑戦してくるので、私もそういう価値観を持って挑戦し続けたいと思います。来年もチャレンジします。
 ミュージシャンとしての夢は、グラミー賞を受賞することです。グラミー賞を取れるミュージシャンに成長したいというのがあります。私のヒーローである、ジャズミュージシャンのハービー・ハンコックは、グラミー賞を14回ぐらいとっています。また、クラシックのチェリストのヨーヨー・マも、グラミー賞を何回も取っています。
彼らは、深い哲学を伝えるために音楽をやっているという感じがします。うまく表現できませんが、自分の大きなものの中に溶け込ませてるという感じがします。そういったことを掘り下げ、自分の幸せって何かなと考えてみると、誰かが喜んでくれた時が一番嬉しい、幸せだなあと心から感じていることに気づきました。ということは、もっと大きく考えてみると、世界中の人が幸せになっていくことの中に、自分の幸せが含まれるということに思いが至りました。
 自分以外の人の幸せイコール自分の幸せとなった時に、やはり地球を大事にしなければいけないなと思いました。世界中で様々な大災害やテロが起きるたびに、真面目にショックを受けてしまう性格なので、自分に何ができるかということを考えて、実践しています。シャワーの時間を短くしようとか、いろいろ考えてやっています。実は9月までアフロヘアーだったんですが、パーマ液は枯れ葉剤の500分の1ぐらいの毒性があると聞きまして、やめました。
 よく、イメージできたものは実現すると言いますよね。曲を作るときも、頭の中に鳴ったものをギターで曲にし、それを楽譜にします。そう考えると、心の中で綺麗なものが描けたら、きっと目の前の物も綺麗じゃないと嫌になっていくと思います。ということで、ちょっとでも綺麗な地球のありがたさを思い出す瞬間を作りたいなと思って、「letter from nature」というCDを作りました。そのCDの中には、フランスや長野やブルックリンなど、世界中の美しい写真を見ながら作った曲が収録されています。そのように、今は環境の問題にも視野を広げようと思っています。

 私の家族は、垂水区で、「ブレーメンの音楽館」という小さな音楽学校をやっています。ちょっとずつコンクールの優勝者など、結果を出す生徒も出ていますが、もっともっと素晴らしい人材を出すにはどうしたらいいかというのを講師陣で話し合ったりしています。できれば、私が60歳になったときに、この音楽教室を学校にしたいと思っています。親の代から大事にしてきた、心豊かな社会の役に立ちたいという思いを持った音楽家を排出する学校を作りたいなという夢が最近できました。そのためにも、私は、世界一流を目指さなければ生徒さんに対して説得力が無いので、今の姿はあるべき姿だと思っています。
 最近は1日5~7時間の練習をし、英語の勉強と、少し難しめの古典を読んだり、もちろん仕事にも全力で取り組みますが、地域のボランティアなどもするように心がけています。
 親孝行には三種類あると聞いたことがあります。1つは、言うことを聞く、2つめは、プレゼントをあげて喜ばせる。3つめは、自分が幸せになっていく姿を見せつつ、人を幸せにしていく、これが最高の親孝行と聞きました。こういうことができるように、音楽の道を通して、音楽を我が人生として精進していく中で、最高の親孝行をしたいと思っていますし、応援してくださっている方々に、「あの子を応援してよかったな」と言ってもらえるように、生涯をかけてがんばりたいなと思っています。

 最後に、「FireDance」という曲をお送りしたいと思います。ありがとうございました。
(演奏)

出席報告

☆橋本 猛央 出席委員長

12月18日 29名(2名MAKEUP)(2名出席免除) 29/37 83.78%
12月11日 30名(2名MAKEUP)(2名出席免除) 32/37 86.49%
12月 4日 26名 (4名MAKEUP) (3名出席免除) 30/36 83.33%

最近90%を超えていないので、皆さん出席を宜しくお願い致します。

委員会報告

☆山本 裕一郎 親睦活動委員長

来週はクリスマス例会です。通常通り18時から登録の受付をしまして、18時半から通常例会を開始し、クリスマス例会は十分後ぐらいを目処に開始いたします。
また、オークションの品をご協力頂きまして、皆さんありがとうございました。たくさん集まったと思います。この場をお借りして御礼申し上げます。
また、親睦活動委員会の方でお時間の許す方は、16時に会場にお集まり頂けますと助かります。宜しくお願い致します。

その他の報告

※文字数が非常に多く、本欄への全文掲載が不可能なため、報告者氏名のみ掲載しています。報告内容は別紙をご覧ください。

☆なかよし会 大谷 秀明 会員
☆宇尾 好博 地区増強拡大委員長
☆奥田 祐司 2019-20年神戸第2グループガバナー補佐
☆岩野 昭 会長エレクト

ニコニコ箱

☆野田 浩二 副SAA

髙井敏郎  さん  木村モモさん ようこそ 演奏楽しみにしています。
岩野昭   さん  木村モモさん 本日はようこそ!楽しみにしてました。
松本考史  さん  木村さん 演奏楽しみにしてます。

例会予定

1月15日(火)1233回 「 怖い腰痛 怖くない腰痛 」
        当  番 鷲見 正敏 会員

1月22日(火)1234回 「 未 定 」
        スピーチ 神戸西RC会長 税理士 笹倉 宣也 氏
        当  番 内波 憲一 会員
 

☆神戸学院大学附属中学・高等学校IAC例会予定

1月 8日(火) 例会・理事会  16:30~
1月22日(火) 例会      16:30~

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 赤鼻のトナカイ 」

BGM
「 Silver Bells 」
「 Silent Night 」
「 White Christmas 」

松本 考史 副幹事
takatrp0222@gmail.com

このページのトップに戻る