
☆2019年2月19日(火)1238回
「 港湾土木工事あれこれ 」
当 番 寄神 正文 会員
☆2月26日(火)1239回
「 法定外公共物について 」
当 番 山本 裕一郎 会員
☆2019年2月12日(火)1237回
「 食品ロスについて 」
当 番 吉田 泰弘 会員
司 会 佐々木仁朗 SAA
点 鐘 髙井 敏郎 会長
RCソング
ソングリーダー:
鷲見 正敏 親睦活動委員
「 くつがなる 」
お客様紹介
山本 裕一郎 親睦活動委員長
お客様
神戸垂水RC 山中 勉 さん
BGM ピアノ伴奏:森田 純子 さん
「 A Whole New World 」
「 Fry Me To The Moon 」
「 My One And Only Love 」
☆髙井 敏郎 会長
皆様こんばんは。
今日は私の趣味の話をさせて頂きます。
ロードバイクをしておりましたが、今はハンドバイクに乗っています。「ハンドバイク」は、世間であまり知られてはいませんが東京オリンピックでパラリンピック正式競技となり、これから知名度も高くなると思います。
ハンドバイクはあおむけに寝て走るので前方・後方確認が難しく、また走行できる場所が限られます。私はポートアイランド、六甲アイランドにハンドバイクを車に載せて行き、良い汗をかいています。このような特殊なバイクに乗っていますので、思わぬ経験をする事があります。
今日は一昨日の日曜日にあった出来事をお話します。朝からハンドバイクを車に積んでポートアイランドの南の方へ練習に行きました。その日は数名の「車イスレーサー」の人達も練習に来ていました。「車イスレーサー」とは車イスでタイムを競うという非常に過酷な競技です。その人達の近くに車を停めて、ハンドバイクを下ろしている時に車イスレーサーの人と挨拶を交わしました。
「こんにちは」
「こんにちは」
「それハンドバイクですよね」
「はい、そうですよ」
バイクの話をするかとばかり思っていましたが、先方から、「健常者ですよね」と声をかけられました。健常者とは障がい者の対義語で、使い方によっては人を傷つけたり、差別用語になります。
「え、私は脚の手術をして人工関節で、良くなることはなく・・・」と何故か言い訳をしてしまいました。
「障がい者でないとハンドバイクに乗ってはいけない」と聞こえたからです。改めて言葉の使い方には注意しないといけないと思いました。
☆橋本 猛央 出席委員長
2月12日 27名(0名MAKEUP)(2名出席免除) 27/36 75.00%
2月 5日 26名(3名MAKEUP)(3名出席免除) 29/35 82.86%
1月29日 27名(2名MAKEUP)(4名出席免除) 29/34 85.29%
☆押部 浩二 会員増強委員長
皆様、こんばんは。
今回皆さんにお配りしていますが、紹介カードを作り、理事会も通していただきました。
この紹介カードをご利用いただき、ぜひご紹介をお願い致します。
今期だけでなくずっと使っていくと思いますので、ぜひ1名ずつでもご紹介をいただけたらと思います。
1枚で足りない方はまだお渡しできますので、宜しくお願い致します。
☆その他報告はございませんでした。
☆松本 考史 副幹事
永井幸寿 さん 紀伊國谷さんありがとうございました。とても勉強になりました。
3月 5日(火)1240回 「 未定 」
当 番 橋本 猛央 会員
3月12日(火)休 会 定款第8条第1節により
3月19日(火)1241回 「 ラウンドテーブルミーティング 」
当 番 クラブ研修リーダー 吉田 泰弘 会員
3月26日(火)1242回 「 未定 」
当 番 細谷 眞弓 会員
☆神戸学院大学附属中学・高等学校IAC例会予定
3月12日(火) 例会・理事会 16:30~
RCソング
「 学生時代 」
BGM
「 Someday My Prince Will Come 」
「 Triste Coeur 」
「 Etude I 」
松本 考史 副幹事
takatrp0222@gmail.com