今週の内容
☆7月23日(火)1256回
「各委員長挨拶Ⅱ」
当番 各委員会委員長
プログラム委員会 野田浩二
親睦委員会 山中英彦
広報委員会 山本裕一郎
雑誌会報委員会 山田恵子
会員増強委員会 押部浩二
会員選考委員会 高橋玲比古
職業分類委員会 岡田利夫
クラブ研修リーダー 奥田祐司
米山記念奨学会 河南和幸
次週予定
7月30日(火)1257回
「 会員増強・拡大月間に因んで 」
当番 押部 浩二 会員増強委員長
前週の報告①
☆7月9日
「各委員長挨拶Ⅰ」
職業奉仕委員会委員長 寄神正文
社会奉仕委員会委員長 橋本猛央
国際奉仕委員会委員長 平山一哉
青少年奉仕委員会委員長 大谷秀明
ロータリー財団委員会委員長 山田恵子
危機管理委員会 永井幸寿
出席委員会 佐々木仁朗
ロータリー情報委員会委員長 宇尾好博
司会 吉井邦弘 SAA
点鐘 岩野昭 会長
RCソング ソングリーダー 黒正清子親睦活動委員
「われは海の子」
前週の報告②
お客様紹介
山中英彦親睦活動委員長
お客様
神戸学院大学附属中学校・高等学校
インターアクトクラブ
顧問 井本 鉄平 先生
会長 伊東 隆次 さん
幹事 田中 澪弥渚さん
BGM ピアノ伴奏 森田純子さん
「Beautiful Dreamer」「Tom Dooly」「Edelweiss」
会長報告
☆岩野 昭 会長
インターアクトの井本顧問、伊東会長、田中幹事ようこそお出で下さいました。ごゆっくり、お過ごしください
あっという間の1週間でした。
7月3日に高井前会長、岩﨑前幹事慰労会が行われ、梅雨の中でしたが幸いにも殆ど雨にも当たらず開催できました。
山中親睦活動委員長、委員会の皆様、ご参加いただきました皆様、有難うございました。
5日は親クラブの神戸西ロータリークラブに奥田ガバナー補佐、松本幹事の3名で挨拶に伺い、西川会長、井関副会長、福元幹事、会員の皆様に歓迎されました。神戸西ロータリークラブは今年から神戸北ロータリークラブと合併されています。今年10月ごろ神戸西ロータリークラブと合同例会を行うべき日程を調整中です。
7日は米山記念奨学セミナーに参加してきました。
当日は梅雨の間の晴天でとても暑い日でした。米山記念奨学会については私自身、知識も興味も有りませんでしたが、セミナーに参加して考えが変りました。
それから2001~2002年永井会員がカウンセラーをされました、故、柴生芳さんの事も米山記念奨学会事務局長 岩邊さんが話しされていました。
さて、今月はロータリー理解月間となりますが、これはロータリアンに向けた月間か、対外的に理解を求める月間か解りませんが、私は内向きの事と思います。
ロータリアンの数は世界で120万を超えるそうですが、減少傾向に有ります。只、クラブ数は増えています。
これは例会時間帯や例会頻度、会員の職種、柔軟な出席、例会形式に捉われない多様性の有るクラブが増えているようで、ロータリーの魅力あるクラブと言われるようになっていますが、果たしてそうでしょうか?
会員数は例年7月から年末にかけ増強され、翌年1月に退会者が出る傾向が有るようです。世界では毎年15万人が入会し、ほぼ同数の退会者が出ています。
新入会員に於いては入会1年目に12%が退会しています。
退会理由はクラブの環境、時間、会費の負担、期待ほどでは無かった、が主な理由です。期待ほどでは無い、の中身は友情、人脈作りが思ったほどで無い、
ボランティア活動や地域社会への参加が挙げられています。
そして驚くことに退会者が元クラブの入会を勧めないが43%、ロータリーに入会を勧めないが35%。これらは真摯に受け止める必要が有ります。
ロータリーの価値は社会奉仕、人脈づくり、友情です。価値あるクラブ運営に皆様とロータリーの理念とロータリーの価値を共有しクラブづくりに邁進したいと思います。
幹事報告
☆松本 考史 幹事
・堀田俊之当クラブ初代会長が本年4月14日に亡くなられたとの知らせがありました。「偲ぶ会」が7月30日にホテルモントレ姫路にて執り行われます。詳細は事務局までお問い合わせください。謹んで堀田初代会長のご冥福をお祈り申し上げます。
・宇尾会員に、ロータリー財団よりポール・ハリス・フェローのピンが、米山記念奨学会より米山功労者の感謝状が届いておりますので、後ほど岩野会長からお渡しいただきます。
・神戸六甲RCより、昨年以前に引き続き、本年度も休会・移動例会時のメーキャップを有料にするとの案内がありました。例会時間が当クラブと重複しているためあまり機会がないかもしれませんが、お知り置きください。
・神戸西RCより、神戸北RCと合併した旨、正式に案内がありました。クラブ名・連絡先・例会開催場所・例会開催時間に変更はありません。
・「第18会ロータリー全国囲碁大会」の案内が届きました。
日時 2019年10月5日(土)
9:30登録受付 10:00開会式 16:00表彰式、記念撮影
会場 東京・市ヶ谷の日本棋院本院1階対局室
主催 ロータリー囲碁同好会 共催 第2580・2750地区 ホストクラブ 東京RC
参加料 7000円(昼食代、賞品代等含む)
ご興味のある方は、事務局までお申し出ください。
・兵庫県立美術館より、「山村コレクション展」のチケットを2枚頂いています。ご興味のある方は、事務局までお申し出ください。
・2019年規定審議会で、メーキャップは同じロータリー年度内に行うことができる旨決定されたとお伝えしましたが、まだ不透明な点が多く、現時点での安易な変更は混乱を招くおそれが多いことから、当クラブでは当面の間、従来どおりの取扱い(前後14日間)とし、追加の情報が入り次第再度協議する旨、先日の理事会で決議されました。
・次週7月16日は定款第8条第1節に基づき休会日となっております。次回例会は7月23日となりますので、ご注意ください。
・本日例会後、臨時総会を開催します。
卓話


☆職業奉仕委員長 寄神 正文 会員
ロータリークラブの最も基本となる精神は“自分の職業を通じて社会や国際に奉仕する”という事であります。 最近ではマイ職業を前面に押し出す事は、はしたない事であり、慎むべきとの風潮も有りますし、互いに職業を通じて便宜を図り合うのは商売が前に出過ぎて見っともない様に思われていますが、夫々の会員メンバーの職業、商売、経営が順調に利益を上げて儲かってこそロータリーライフが維持出来るのであろうと考えています。
そんな事で、今年こそ会員の皆様の職場訪問や現場訪問見学会などを、各々皆様に相談しながら実施してみたいと思っています。 「一度見に来ませんか?」というお声掛けを是非よろしくお願いしたいと思います。
そして先ず手始めに弊社が行なっています3万kWの太陽光発電所“(株)淡路貴船太陽光発電所”これは以前に私の卓話でご紹介した事が有る、太陽光パネル131,000枚を張り詰めた現場を親睦活動委員会と共同で現場見学会を行ないたいと考えています。
詳細は理事会で承認を受けてから皆様にご案内しようと思います。
☆社会奉仕委員長 橋本 猛央 会員
今期 社会奉仕委員長になりました 橋本です。
社会奉仕とは、ロータリアンひとりひとりの個人生活、事業生活、社会生活に奉仕の理想を適用することを 育成することであります。この奉仕の理想の適用を実践する中で、会員の皆様に奉仕の機会が あれば 取り入れていきたいと 思っております。社会奉仕は、ロータリアンひとりひとりが「超我の奉仕」を実践する機会です。生活の質を高め、公共のために奉仕することは、すべてのロータリアン個人にとっても、またロータリー・クラブにとって 大事なことであると 思っております。
今現在 取り組みさせて頂いてるインターアクトクラブ例会理事会は このまま 引き続き行っていきたいと 思っています!
●社会奉仕の事例
人間尊重
①社会的弱者への支援、 ②保健、衛生、長寿で健康、 ③子育て支援、 ④社会治安の向上、 ⑤才能のある人の発掘・支援、 ⑥文化交流で心豊かな人の育成、 ⑦災害に備える
地域発展
①産業育成、 ②観光の街づくり、 ③街並み整備
環境保全
① 山、野の植樹・森林の育成、 ②河川の清掃・魚や蛍の棲む清流、 ③街路の清掃、 ④歩行者天国、 ⑤クリーンエネルギー
協同奉仕
①街頭キャンペーン、 ②国際交流
よろしくお願いします。
☆国際奉仕委員長 平山 一哉 会員
岩野年度の国際奉仕については、これまで通り、メリマック小学校・桂木小学校の交流事業に対し積極的に参加して行く。又、IACの海外活動も増加傾向にある中、これにも応援して行きたい。
海外からの留学生(米山)やスピーチコンテスト等、我がクラブ独自の奉仕活動も視野に入れ活動の輪を広げたい。
☆青少年奉仕委員長 大谷 秀明 会員
2年連続で青少年奉仕委員長を拝命いたしました大谷です。
前年度は多くのプロジェクトを経験させて頂きおおいに勉強させていただきました。
本年度も引き続きインターアクト関連を中心に尽力させていただきます。1度もインターアクトクラブの例会に参加していないロータリアンの方は本日例会に来訪されています井本顧問・伊東会長・田中幹事を中心に熱心に活動をされていますので1度例会に足をお運び下さい。
本年度もご理解・ご協力お願い致します。
☆ロータリー財団委員長 山田 恵子 会員
ロータリー財団は、教育の支援や持続可能な成果を生み出すプロジェクト通じて、世界理解、親善、平和を達成し、世界各地での奉仕活動に役立てる活動を行っております。その為に、中クラブの会員の皆様のご理解をいただきながら、プログラムヘの関心を高めていただき、ロータリー財団への善意の寄付、支援を促す活動をさせていただきます。
計画
1. ロータリー財団のプログラムを会員の皆様に理解を深めていただく
2. 財団月間には財団プログラムヘの参加を呼びかけ、善意の寄付を促進させていただく
☆危機管理委員会 永井 幸寿 会員
危機管理運営委員会は昨年設置された新しい委員会です。設置の趣旨に関する文章を確認しましたが見当たらず、過去にセクハラがあったためにその対処のために設置された旨の口頭説明を受けました。
そうだとすれば名称は「危機管理運営員会」ではなく「セクハラ対策委員会」とすれば解りやすいのですが、名称変更は将来の課題として、次年度の方針とは、事前の予防策として、セクハラ研修(何をすればセクハラになるか、セクハラをすればどのような法的責任を負うか等の学習)、事後の被害者救済策として、セクハラ通報窓口の設置、被害者の法的・精神的ケア等が考えられます。また、ロータリークラブの立場からは、記者会見の設営や、役員のお辞儀のしかと練習など考えられます。
できることから適宜にやって行きたいと考えますが、セクハラ対策は、何よりも会員の皆様の自覚とご協力が必要なので何卒よろしくお願い願いいたします。
☆出席委員会 佐々木 仁朗 会員
出席委員会の役割は、例会時に当日.前週.前々週の出席率を発表し、それをガバナ-事務所に報告を行う。そして、各会員には出席率の向上を促しクラブの出席率の向上を図るとともに、一人でも多くの会員に100%出席を達成してもらうことです。それから、退会者の傾向として退会する時期が近づくと出席率が悪くなる傾向があります。出席率が下降した会員は退会予備軍と言えるでしょう。そのような出席率の悪い会員についてはウオッチャ-を継続し、声掛け等を行い退会阻止の一助になればと思っています。
出席報告
☆佐々木 仁朗 出席委員長
7月 9日 22名(1名MAKEUP)(4名出席免除) 23/33 69.69%
7月 2日 36名(0名MAKEUP)(1名出席免除) 36/36 100%
6月25日 34名(0名MAKEUP)(3名出席免除) 34/36 82.86%
委員会報告

☆山中 英彦 親睦活動委員長
・第82回ほろにが会
日時:2019年7月27日(土)受付開始18:00
開 会18:30
会場:神戸ポートピアホテル南館4F「ルーフガーデンプール」
会費:¥10,000‐ 服装:ノーネクタイ(カジュアル)
・納涼会員家族合同例会(8月6日)についての出席を確認していきます。
出発時間 15時30分
集合場所 ホテルオークラ神戸ロビー(中央区役所前も可。希望の場合はその旨)
場所 高雄もみぢ家
その他の報告

☆宇尾会員へ ロータリー財団からポールハリスフェローのピン贈呈
米山功労者の感謝状交付
☆神戸学院大学付属中学校・高等学校インターアクトクラブ
・伊東隆次 会長
昨年から引き続き会長をします。クラブの人数も増え、皆を引っ張っていきます。来月にはアジアユースサミットがあり、いろいろ学んでいられたらと思います。
・田中澪弥渚 幹事
人と交流するのは得意ではないですが、頑張ります。
ニコニコ箱
寄神正文 さん 年男です。本日7/9日 72歳に成りました。
上から下まで元気です。
岩野昭 さん インターアクトの井本顧問 伊東会長 田中幹事 ようこそ
志磨憲一郎 さん 気持ちだけ
大谷秀明 さん 井本顧問 伊東会長 田中幹事 ようこそ神戸中RCへ
岩﨑重曉 さん 神戸学院大学附属中学校高等学校インターアクトクラブの皆さん
ようこそ神戸中RCへ
吉井邦弘 さん 7月のロータリーの友に「決め球がなくて吊り橋揺れてくる」という
句が載りました。
河村公逸 さん ニコニコ箱 よろしくお願いします。
例会予定
7月30日(火)1257回 「 会員増強・拡大月間に因んで 」
当 番 押部 浩二 会員増強委員長
8月6日(火) 1258回 移動例会「納涼京都川床家族例会」
8月13日(火) お盆休み
8月20日(火) 1259回 「相続法改正について」
当 番 茂木立 仁
本日のRCソング・BGM
ロータリーソング
「 想い出の渚 」「 ワイルドワンズ 」
BGM
「 Try To Remember 」
「 Fly Me To The Moon 」
「 Love 」
茂木立 仁 副幹事
mogitate@kobehit.com