
☆ 2010年12月23日(木)第869回例会
「 クリスマス家族例会 」
当番 親睦活動委員会
☆ 2010年12月28日(火)休 会 定款第6条第1節により
☆ 2010年1月 4日(火)休 会 定款第6条第1節により
☆ 2011年1月11日(火)第870回例会 「新春に想う 大相撲と日本人」
スピーカー NHK文化センター西宮支社長 兼本 泰興 氏
☆ 2010年12月14日(火)第868回例会
「1月ロータリー推進月間に因んで」
当番 ロータリー情報委員長 奥田 祐司 会員
司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長
ロータリーソング
親睦活動委員会副委員長 橋本 猛央 会員
「赤鼻のトナカイ」
BGM
「Amazing Grace」
「Madrigale」
「The Shadow Of Your Smile」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
宇尾 好博 会長
12日の日曜日、神戸ポートピアホテルで行われました、ロータリー財団国際親善奨学生の第2回オリエンテーションに参加してまいりました。
柴田ガバナー、石丸ガバナーノミニーはじめ、地区のロータリー財団委員会と、奨学金小委員会の方、5クラブより、会長とカウンセラー、そして5名の奨学生候補が参加され、総勢23名の会でした。
平山カウンセラーから、主席お礼のメールをいただき恐縮致しております。
研修として「ホストクラブでの卓話練習」が行われました。奨学生候補が次々に英語で発表を行い、地区の担当の方が、スピーチの話し方、内容等について細かく指導をするというものでした。久しぶりに、2時間ほど、英語の世界に浸りました。
小学生の頃に、メソポタミアのアラバスタの彫刻に魅せられて、メソポタミアについて研究を行っている方や、アフリカに興味をもっておられる方がいました。
私どものクラブからの灘さんは、小さい頃に、やせ細った子供やお腹の脹らんだ子供の写真を見て、アフリカに興味を持ち、タンサニアに行ったとのことでした。タンザニアのスライドで現地の様子を発表され、感情移入があってよかったとの評価を得ていました。
2名が男性でした。男性は、どちらもコンサルタント会社勤務でした。
1人は、日本の高齢化社会と、社会保障の負担の増大の問題についての発表でした。
もう1人は、MアンドAの実務の中から、MアンドAのタイプ8つに分類され、アメリカに留学して、MアンドAのナレッジについて学びたいとの話でした。
MアンドA成功の秘訣について質問があり、お互いが相手の会社に負けられないという意識でなく、双方の歩み寄りが最も大切だと答えておられました。
発表された皆さんは、物事の分析はされていますが、だからどうなのという自分自身の意見がまとまっていない感じでした。これから何度か研修を繰り返して上達していく第一歩を踏み出された状態です。
帰国報告をされた、岩野さんは、「自分のすることがすべて人のためになる」超我の我を教わったロータリークラブはありがたいし、私はロータリー大好き人間で、ロータリーと係っていると常に幸運に恵まれると話しておられました。
ロータリーの知らない世界を覗き見した観がしております。
今年も残り少なくなってまいりました。皆さんに幸運をお届けできるロータリリアンとして過ごせますよう、また皆様も幸せに年を越せることをお祈りいたしまして、会長報告とさせていただきます。
出席委員長 志磨 憲一郎 会員
11/30 30名(2名MAKEUP) 32/37 86.49%
12/07 28名(0名MAKEUP) 28/38 73.68%
12/14 28名(1名MAKEUP) 29/38 76.32%
副S.A.A 鳥巣 悟 会員
大田 さん 今年も一年お世話になりました。
松原 さん 黒正さんご入会おめでとうございます。欠席がちですみません。
平山 さん 宇尾会長先日はありがとうございました。
河村 さん 黒正さんご入会おめでとうございます。宜しくお願いします。
紀伊國谷 さん 松原さん 河村さんありがとうございました。
12月28日(火)休 会 定款第6条第1節により
1月4日(火)休 会 定款第6条第1節により
1月11日(火)第870回例会 「新春に想う 大相撲と日本人」
スピーカー NHK文化センター西宮支社長 兼本 泰興 氏
RCソング
「それでこそロータリー」
BGM
「Silver Bells」
「Silent Night」
「White Christmas」
野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com