本文へジャンプ

週報一覧

No.10  2019年9月25日号

前週の報告①

☆2019年9月24日第1263回

「米山月間に因んで~私の夢」

 スピーチ 米山奨学生 ダン・ティ・タオ さん
 当番 米山記念奨学会委員長  河南和幸 会員

 司会 吉井邦弘 SAA
 点鐘 吉田泰弘 副会長

前週の報告②

ゲスト紹介 永井幸寿 親睦活動委員
 会長ゲスト   米山奨学生 ダン・ティ・タオさん

ロータリーソング
 「翼をください」
  ソングリーダー 田中寿壮 親睦活動委員

BGM ピアノ伴奏 森田純子さん
 「秋空のつぶやき」
 「Can You Feel The Love Tonigt」
 「Save The Best For Last」

会長報告

☆吉田 泰弘 副会長

さて、先日、岩野会長のお見舞いに行ってきました。とても顔色もよく元気そうで遅くても来月の西クラブとの同例会までには退院出来るよう
頑張りますと事でした。皆さんにはご心配をおかけしておりますが宜しく
お伝え下さいとの事でした。お早いご回復を願いたいと思います。
さて、今大ブームとなっているタピオカの話を少ししたいと思います。
最近ヒット商品の少ない時代に、このタピオカは今年の上半期(1月―6月)の輸入量が前年同期比で21倍になるなど需要が急拡大しています。ここに来てなぜタピオカなのか?
これはタピオカが適度な満腹感を与えてくれるために、ショピングの途中や仕事帰り、学校帰りなどに食事までの小腹を満たしながら喉の渇きも潤し更に独特のモチモチとした食感が年齢・性別を問わず受け入れらているドリンクだからとのことです。
株式市場でも、このタピオカを大量販売している神戸物産(業務スーパー)の株価がこれを材料に年初3000円位だったのが8月には6000円を超えました。
今は5000円を下回りタピオカブームも終息が近いのではとの声も聴かれます。
実はタピオカが日本でブームになるのは今回で3度目なんです。そして
過去2回はいずれも景気悪化と株価急落の局面とほぼ一致するため、今回もそういったサインではと言う見方が金融市場でささやかれています。
第1回はバブル崩壊の始まりの1991年ごろ、2回目は2008年ごろリーマンショックが起き世界的に景気が悪化し、株価も急落しました。
勿論、具体的根拠はありませんがナリストの中には過去少し変わったスイーツブームは景気後退期に発生する傾向があると指摘する人もいます。
第3次ブームの今年は、米中貿易戦争や日韓関係の悪化を始め世界じゅう難問ばかりです さて、どなりますか?
タピオカブームの予言が当たらないこと祈るばかりです。
本日は以上です。

幹事報告

・10月15日(火)クラブアッセンブリー(出席義務者のみ)、10月11日(金)神戸西RCとの合同例会の出欠のご連絡は、10月1日(火)が締め切りとなっておりますが、当日は移動例会となりますので、できれば本日中にお知らせください。

・9月17日(火)、桂木小学校・メリマック小学校の国際交流事業のセレモニーに、寄神職業奉仕委員長、平山国際奉仕委員長、松本で参加してきました。その際、メリマック小学校のポインティング校長より、「神戸中ロータリーの皆様へ」としてメッセージをお預かりしております。
(以下、邦訳)
メリマック小学校のスタッフ、IEC、及び学生は、メリマック小学校と桂木小学校の間の国際交流プログラムに対する継続的な支援とコミットメントに対して、心からの感謝を表明します。このプログラムにより、メリマックと桂木の両方の小学生が永続的な関係を築き、一緒に生涯の思い出をつくることができます。
あなたの継続的な支援と寛大さは、プログラムが毎年繁栄するのを助け、非常に高く評価されています。 
今年も日本を訪問することを楽しみにしております。継続的なご支援、ありがとうございます。

・米山豆辞典と、地区から要請のあった九州北部豪雨支援金の封筒をポスティングしております。

・東京大崎RCの34周年記念例会のDVDが届いております。ご希望の方は事務局までお申し出ください。

・地区より、下記のご案内が届いております。
【地区補助金プロジェクト見学】
  実施クラブ:尼崎南ロータリークラブ
  プロジェクト名:市立特別支援学校児童・生徒へのボッチャ普及支援
  実施日時:2019年10月10日(木) 13:30~
  実施場所:尼崎市立あまよう特別支援学校
  参加費無料、人数制限なし
  問い合わせ先:尼崎南RC 事務局 電話06-6401-7573
  amasrc@amagasaki-southrc.com
  登録締切日:2019年10月3日(木)
  ご興味のある方は事務局までお申し出ください。

・公益財団法人ロータリー米山記念奨学会より、2018年度の決算報告書が届いておりますので、回覧致します。

・10月は、移動例会や休会が多く、変則的な日程となりますので、週報の例会予定をご確認の上、お間違えなきようお願い致します。

卓話

「米山月間に因んで~私の夢」

 スピーチ 米山奨学生 ダン・ティ・タオ さん

 当番 米山記念奨学会委員長  河南和幸 会員

私はベトナム出身です。皆様の中にベトナムに行ったことがある方はいらっしゃると思いますが、私の出身地ハーティンは、行ったことある人はいないと思います。
 父母は農業をしており、7月頃に稲の収穫をします。アヒルを200匹程度買っています。
 また、私の信仰は仏教なので、日本でもお寺にったりもしています。
 日本に来たきっかけですが、高校生の頃、日本人の夫婦に会い、日本に興味を持ち、調べました。すると、いい国であると書いてあったのですが、それだけでは信じられず、実際に行ってみたいと思うようになりました。
 日本に来たのは、2015年4月です。
 2015年4月~2017年3月:神戸日本語学院
 2017年4月~2018年3月:東京国際ビジネスカレッジ神戸校
 2018年4月~ 神戸YMCA学院専門学校 ホテル学科

 いろんな実習をしており、今年は、長野県の池の平ホテル、神戸ベイシェラトン、神戸コンチェルトと実習しました。
 池の平ホテルは、夏でしたが、大変寒かったです。
 コンチェルトでは、海からの素晴らしい景色を見ることができて、得をした気分でした。

 今年、ロータリーの米山記念奨学生になりました。本当に参加させてもらえてよかったと思います。毎月奨学金をもらっていますが、仕事の時間を減らして勉強することができました。本当に感謝しています。いろいろなところに連れて行ってもらえました。先日は、もみぢ家にも連れて行っていただき、舞妓さんとも会うことができ、日本文化に触れることもできました。ありがとうございました。

 2020年4月からホテルクラウンパレス神戸で仕事する予定です。
 3年間仕事をする予定です。数年後、ベトナムへ帰り、日本人向けのホテルで就職したいと思っています。
 ベトナムと日本との架け橋になり、自分の夢を頑張って叶えます。

出席報告

☆出席委員会副委員長  山﨑 弘子 会員

9月27日 24名( 2名MAKEUP)(6名出席免除)30/32 86.67%
9月11日 22名( 2名MAKEUP)(4名出席免除)24/32 75.00%
9月 3日 28名( 0名MAKEUP)(4名出席免除)28/32 87.50%

委員会報告

☆青少年奉仕委員会 大谷 秀明 委員長

10月14日から、去年タイ・スタディツアーでお世話になった現地の生徒3名が来られ、14日は懇親会が開かれ、15日に神戸学院大学附属中学高等学校訪問、16日お見送りという予定になっています。懇親会は参加費5000円、場所が決まればご連絡します。できるだけ参加をお願いしたいと思います。

その他の報告

☆米山奨学金贈呈

☆なかよし会 野田浩二 会員

10月9日 神戸グランドヒルズで第109回のコンペをします。12名出席予定です。

ニコニコ箱

奥田祐司  さん  岩﨑さん 退院おめでとうございます。
河南和幸  さん  タオさんの卓話です。宜しくお願いいたします。
髙井敏郎  さん  岩﨑さん ご退院おめでとうございます。お大事にして下さい。
岩﨑重曉  さん  9/12に無事退院しました。皆様の友情に感謝申し上げます。
大谷秀明  さん  岩﨑さん おかえりなさい。タオさん卓話お願いします。
河村公逸  さん  岩﨑さん 退院お目出とうございます。

例会予定

例会予定
 10月11日(金) 第1265回例会
        移動例会「神戸西ロータリークラブとの合同例会」
 10月15日(火) 浅木ガバナー公式訪問事前アッセンブリー
        第1266回例会
        「災害における企業の法的責任 -東日本大震災の裁判例から-」
        当番 永井幸寿 会員
 10月22日   休日

本日のRCソング・BGM

ロータリーソング
 「君が代」「我等の生業」

BGM
 「Colors Of Wind」
 「If」
 「The Way We Are」

茂木立 仁 副幹事
mogitate@kobehit.com

このページのトップに戻る