本文へジャンプ

週報一覧

No.03  2020年7月21日号

前週の報告①

☆7月21日(火) 1289回
「 各委員長挨拶Ⅱ 」

社会奉仕委員会   紀伊國谷隆 委員長
親睦活動委員会   蒲田 恵子 委員長
広報委員会     岡田 利夫 委員長
雑誌会報委員会   髙井 敏郎 委員長
会員増強委員会   吉田 泰弘 委員長
会員選考委員会   國田 正博 委員長
    代 読   寄神 裕佑 副委員長
ロータリー情報   河村 公逸 委員長
クラブ研修リーダー 宇尾 好博 委員長
米山記念奨学会   河南 和幸 委員長
青少年奉仕委員会  押部 浩二 委員長

前週の報告②

司  会 岩﨑 重曉 SAA
点  鐘 志磨憲一郎 会 長

ロータリーソング  
 演奏  森田純子さん
ソングリーダー
 橋本猛央親睦活動委員
 「 キャンプだホイ 」

BGM  
 「 Try To Remember 」
 「 Fry Me To The Moon 」
 「 Stella By Starlight 」

会長報告

奉仕の精神とボランティアについて
「奉仕の精神」つて語ろうとすると「ボランティア」という微妙な
テーマがついてきます。
ボランティア=奉仕 と考えていいのかな?
例えは悪いですが今、ある所で災害が起こっています。そして、困っているのはボランティアの人間が極端に少ない。
そこで仮にある職人が居ても立ってもおられず、意を決してボランティアに行こうと思いたったとしましょう。
それを聞いた彼の友人が君は1日10万円稼ぐ人じゃないですか。
なぜ、現地まで行って体力仕事をしようなんて考えるの。それより一日1時間多く働いてその働いた1時間分の稼ぎを寄付したほうがよほど先方も喜ぶはずだと言ったとします。
それもそうかと彼は一週間毎日1時間多く働きショベルカー(小型トラック)をリースしそれを現地に送ったとします。
これは、私のイメージ的にはボランティアではない。では奉仕活動と考えてよいのでしょうか。それとも自己満足の世界なのか。これがリースでなく現金であればどうですか? 単なる寄付になるのでしょうか。
ドイツ政府は「ボランティア調査」と呼ばれる調査実施しているらしい。
それによると、ボランティアに参加する動機として最も多くあげられた答えは民主主義的な欲求ともいえる「社会を築き上げる事に協力したいから」「社会とのつながりを持つため」等の答えが返って来るらしい。
別に言葉の遊びをするつもりはありませんが、一般的には、奉仕とボランティアとは意味が異なるらしい。
ボランティアは自発的な社会貢献であるが、奉仕とはあくまでも有償・無償を問わず他の人や社会のために尽くすという意味を持つらしい。
ロータリークラブではボランティアとはどういう位置づけをしているのでしょうか?あまり 良くわからりません。どなたか明確な答えをいただけませんでしょうか。
話は変わりますが、国際ロータリーのプログラムというものがあって、インターアクト・ローターアクト・RYLAなどもその一つらしいですが。
ロータリー・ボランティア・プログラムというものがあります。
どういうものかと言うとロータリアンや専門技能を有するその他の人々が地元や海外の人道的プロジェクトで奉仕し、体験する機会を提供します。というプログラム内容です。

幹事報告

☆茂木立 仁 幹事

1 前週、例会後、臨時総会が開かれ、前年度決算の承認しました。また、今年度予算の報告もあったとおり、会費の請求書がポスティングされておりますので、支払いよろしくお願いします。

2 欠席の扱いについての確認です。
「コロナウィルス感染のおそれ」を理由とする欠席については、出席規定の「適用免除」(定款10条5節(a))適用による、理事会決議による出席義務を免除するかどうかについては、その都度の理事会審議します。。
とくに、クラブ細則により、出席義務、メークアップ義務を免除する規定を設けることはしません。
ただし、WEBによる出席も出席扱いとする(規定化)。
なお、適用免除となり、出席が免除されたとしても、「出席」となるわけではありません(規定審議委員会)。

3 出席免除の申請について、事務局より、送信されております。出席免除権利者の方は、申請の手続きをお願いします。

4 国際ロータリー日本事務局
国際ロータリー日本事務局(東京都港区)は、東京都が新型コロナウイルスの感染状況を4段階で最も警戒度の高い「感染が拡大していると思われる」レベルに引き上げたことを受けて、7月20日(月)より8月31日(月)まで、在宅勤務とするとの連絡が来ております。

5 RIアメリカ本部より、2022-24年度RI理事候補者の推薦を募集が来ており、日本事務局より、その書式が来ています。詳細の情報が必要な方は、幹事、事務局へご連絡ください。
6 ロータリーカード地域コーディネーターより、ロータリーカードの紹介が来ています。オリコ(マスターカード)、ダイナースの2種類があるようですので、興味のあられる方は、お声がけください。

7 2680地区のクラブ運営委員会より、コロナウイルスの再拡大に伴い、オンラインミーティングの活用するようにとのお願いが来ております。

8 『ロータリーの友』地区代表委員の西脇RCの嶋田会員より、髙瀬英夫ガバナーより指名を受け、2680地区の代表として「ロータリーの友委員会」に参加していること、7月号の報告、「ロータリーの友」誌の特集記事の「この人訪ねて」、「New Generation」に掲載すべき人を推薦していただきたいとの連絡が来ています。条件等がありますので、詳細をお知りになりたい方はお声かけください。

9 ロースターの原稿を回覧しますので、ご自分の記載について、ご確認お願いします。

10 他クラブの週報を回覧します。

卓話

☆社会奉仕委員会   紀伊國谷 隆 委員長

 ネットで検索すると「ロータリーの社会奉仕とは、ロータリアンひとりひとりの個人生活、事業生活、社会生活に奉仕の理想を適用することを奨励、育成することである。この奉仕の理想を実践する中で、各ロータリークラブはさまざまな社会奉仕活動を開発し、会員に奉仕の多大なる機会を与えてきた・・・」                   RIが推奨する社会奉仕活動は環境保全、新世代対策、識字率の向上、薬物乱用、平和な都市づくり、高齢者対策、身体障害者対策、エイズ教育等、多岐に亘っています。    とてもクラブ単独でできるものではなく、とりあえずは、インターアクトクラブを更に充実させることを最優先し、他のことは機会があれば検討したいと思います。

                      
☆親睦活動委員会   蒲田 恵子 委員長

会員同士の理解と友情をより深め、信頼できる仲間作りと奉仕活動のモチベーションが生まれる源となるような雰囲気作りに努める。       
 日頃、ロータリークラブの活動にご支援・ご理解をいただいているご家族の皆様にも感謝し、今後もご協力いただけるよう努める。
1. 誕生日の記念品贈呈、結婚記念日の祝辞
2. 例会では会員の一体感を高める役割を認識して唱歌の唱和
3. 家族例会の開催
4. クリスマス家族例会の開催
5. 親睦イベントの開催
6. 新会員歓迎会の開催
7. 新会員がクラブに不安なく過ごしていただけるサポート
新型コロナ感染症の対策を行い、皆様の健康に留意し、行事を行っていく。                       


☆広報委員会     岡田 利夫 委員長

今年度、広報委員長を仰せつかりました岡田です。
広報委員会の役割を検索してみました。
クラブにおけるロータリー広報の対象は3つあります。
1つ目は対外的な広報、すなわち、地域、世界のロータリアン以外の人々への工法です。
2つ目は他クラブのロータリアンの人々への広報です。
3つ目はクラブ内のロータリアンへの広報です。
と書かれています。
したがってHP、週報等を各委員会と連携を取り合って充実したものに出来ればと考えています。
1年間宜しく御願い致します。


☆雑誌会報委員会   髙井 敏郎 委員長

今年度、雑誌会報HP委員会を担当させて頂きます髙井でございます。
委員会の主たる仕事として先ず、例会中の写真撮影になります。           写真屋の私に一番の適役ではないかと思います。
ゲスト、卓話者などの写真をしっかりと綺麗にまた、もれの無いように撮影させていただき、山本副幹事と連携して週報に掲載したいと思います。              ホームページにつきましては茂木立幹事、岡田広報委員長、蒲田親睦委員長にご協力いただき、ロータリー活動をしっかりと発信したいと思います。
一年間よろしくお願いします。

                          
☆会員増強委員会   吉田 泰弘 委員長

会員増強は今、当クラブにとりまして最も大事な課題の一つでありますが一方で現下の状況を考えれば最も難しい課題でもあると思います。
それでも、当クラブもこれ以上の会員の減少は何として食い止めて上で増員を目指して
参りたいと思っております。
言うまでもなく、会員増強は単に増強委員会だけで成し遂げっれる問題ではなく、クラブが一体となってお互いに連携をとりながら取り組んでいってこそ成果に結びつくものと考えております。何卒会員の皆さん方のご協力をお願いいたします。(目標は純増2名以上に向けてがんばります)


☆会員選考委員会   國田 正博 委員長
      代 読  寄神 裕佑 副委員長

会員選考委員&#11985を仰せつかりました國&#12133です。&#12042会希望者がございましたら、このクラブにふさわしい品格をお持ちの&#12101かしっかりと選考させていただきます。1年間よろしくお願いします。
以上です。 
  

☆ロータリー情報   河村 公逸 委員長

この度 ロータリー情報委員会 委員長を拝命しました河村です。どうぞよろしくお願いいたします。
委員会方針としましては、
◎ロータリーに関する知識や、新しい情報も提供し、ロータリアンとしての意識の高揚に努める。
◎新入会員にロータリー情報をお知らせし、ロータリーへの理解を深め、関心を 持って頂く。
◎クラブとして、新入会員がより馴れ親しむ為の機会を計画する。
以上3つ挙げさせていただきます。
わたくしがロータリー情報委員会の委員長を務めさせていただくのは2度目になります。2011年に再入会されました岩野 昭前会長の入会インフォーメーションをさせて頂いた記憶がございます。
新たな会員が入会されましたら皆様のように素晴らしいロータリーアンになられますことを祈念しながら職務に当たりたいと存じます。宜しくお願いします。


☆クラブ研修リーダー 宇尾 好博 委員長

みなさんこんばんは。
研修リーダーを仰せつかっています宇尾です。
大室ガバナーの元でガバナー補佐の頃に研修リーダーと言う名称を知りました。第2グループ内のクラブで研修リーダーを置くところが出来ました。神戸西神RCのクラブアッセンブリーは丸尾ガバナーノミニーが決まった後でした。席上、研修リーダーを設けていますかと質問をしますと、まだですとの返事でした。ガバナーをお出しになるクラブですので宜しくお願いいたしますと話したことを思い出します。
室津ガバナーの時に、地区の職業委員長をいたしました。5月の地区協議会は名称が、地区研修・協議会と変わりました。そして、地区に研修委員会が設けられ、地区研修・協議会は研修委員会の元でプログラムが組まれました。その時の委員会別分科会にも、研修委員会として2名配置されましたが、わたくしはあまり意味が分からず、分科会のお手伝いをしていただきました。国際ロータリー、各地区には研修委員会が設けられ、クラブには研修リーダーが設けられるようになったのです。
コロナ禍で中止された地区研修・協議会さして、その前に西脇で開催された地区のカバナー補佐、各委員会正副委員長の参加する地区リーダー会議、12月開催が中止された研修デーのプログラム作成、運営は、地区の研修委員会が行い、その開催中止もこの委員会で検討されています。
クラブの研修リーダーは、会員の研修のリーダーとして、会長の方針に従い、地区で行われるセミナーへの積極的参加を促し、会員の研修についてプログラム委員会とロータリーの月間テーマもクラブの現状を加味して連携をとることになります。すでに、今年度の会長方針で行われる3分間スピーチもその一環と考えて頂ければと思います。新会員あるいは3~5年未満の会員への研修の機会をつくることがあるかもしれません。ロータリー情報委員会もご協力を宜しくお願いいたします。研修リーダーの挨拶とさせて頂きます。ありがとうございました。


☆ 米山記念奨学会   河南 和幸 委員長

米山記念奨学会は、勉学または研究のために来日し、大学等教育機関に在籍する外国人留学生に対して奨学金を支給し、そして、将来奨学生が日本と世界を結ぶ架け橋となって国際社会で活躍し、ロータリーのよき理解者となるよう援助する活動をしています。
米山記念奨学会の活動は、すべて会員からの寄付金で運営されています。まず活動の内容を理解して頂き、結果的に寄付という形になるよう活動したいと考えております。今期は、神戸大学工学部建築学科に在籍中の韓国 ソウル出身 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん(26歳)のお世話をすることになりました。
カウンセラーは、黒正清子会員になって頂きます。今回の奨学生は、神戸中RCとして初めて2年間お世話することになります。長い期間ですが会員の皆様の協力をお願いすると共に米山記念奨学会の更なる理解の一助になることを願っています。
なお、コロナ禍の影響で6月からの出席となりました。

出席報告

☆寄神 裕佑 出席委員長

7月21日の出席者 28名
7月14日の出席者 24名
7月 7日の出席者 32名

委員会報告

☆ 国際ロータリー第2680地区 会員維持増強委員会 宇尾 好博 委員長

みなさんこんばんは。
地区の会員維持増強委員会の委員長を仰せつかっています宇尾です。
新型コロナウイルスの影響で、5月に開催される予定でしたクラブの本年度の会長幹事委員長の研修であります地区研修・協議会は中止され、当日のクラブの会員増強委員長の文科会も中止されました。また、6月に西脇で開催予定でした地区の会員維持増強セミナーも中止いたしました。地区のそれぞれの委員会は、ZOOM等を利用して委員会を始めています。
会員維持増強委員会は、7月15日(水)16時より、和田興産の和田ホールに14名が参加して行われました。志摩会長にもオブザーバーとして参加を頂きました。委員会メンバーはユニークな視点を持った会長だと褒めていました。志摩会長参加いただきありがとうございます。
さて、地区の会員数は昨年1年間で98名減少しました。コロナ禍で会員増強がどうなることかと心配していましたが、7月1日付で地区では11名の入会がありました。聞くところによりますと7月に小野加東RCでは4名~6名の入会があると聞いております。
来週は、吉田会員増強委員長から代わりに会員増強の卓話をするようにとのお話を頂きました。どうぞ宜しくお願いいたします。

その他の報告

ニコニコ箱

紀伊國谷 隆 さん  昨日、長女が男の子を出産しました。初孫です。
橋本 猛央 さん  7/19(日)人間ドックしてきました。言われる事はわかっています。

例会予定

8月11日(火)お盆休み

8月18日(火)第1292回 「 会員増強・新クラブ結成推進月間に因んで 」
        スピーカー RID2680会員維持増強委員長 宇尾 好博 会員
        当  番  会員増強委員長 吉田 泰弘 会員

8月25日(火)第1293回 「 基本的教育と識字率向上月間 」
        当    番 社会奉仕委員長 紀伊國谷 隆 会員

本日のRCソング・BGM

ロータリーソング
「 およげたいやきくん 」

BGM
「 Charmaine 」
「 Gelsomina 」
「 Forever Linda 」

山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp

このページのトップに戻る