
☆2020年8月11日(火)休 会 定款第8条第1節により
☆2020年8月18日(火)第1292回
「 会員増強・新クラブ結成推進月間に因んで 」
スピーカー RID2680会員維持増強委員長 宇尾 好博 会員
当 番 会員増強委員長 吉田 泰弘 会員
☆2020年8月25日(火)第1293回
「 基本的教育と識字率向上月間 」
スピーチ 阪神第3グループ前ガバナー補佐 安行英文氏(三田RC)
当 番 社会奉仕委員長 紀伊國谷 隆 会員
☆2020年8月 4日(火)第1291回
「 新型コロナウイルスについて 」
当 番 高橋 玲比古 会員
司 会 岩﨑 重曉 SAA
点 鐘 志磨憲一郎 会 長
乾 杯 中橋 康行 副会長
ゲスト紹介 蒲田 恵子 親睦活動委員
ゲスト 米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん
ロータリーソング
演奏 森田純子さん
ソングリーダー
橋本 猛央 親睦活動副委員長
「 君が代 ・ 我等の生業 」
BGM
「 Home On The Range 」
「 It’s A Sin To Tell A Lie 」
「 Fascination 」
神戸中ロータリーの潜在的価値。
昔、社員にこう言ったことがあります。
あなたたちが、もし1日20分間無駄な時間を無駄を省いて効率よく仕事をしてくれれば 会社としてどれだけ利益を生むか計算してみようということになり、仮シミュレーションしてみました。当時、正社員は70名ほど居りましたので金銭的に推し量ればかなりの利益が浮く事になります。(潜在的利益)
これを私なり、神戸中ロータリーに当てはめてみますに、数字的根拠は申し上げられませんが(勝手な推察ですので)約同等以上の潜在的価値があるかと。
何を言いたいのかといいますと、今期の「運営方針」にかかげました10分時間をロータリーの為に考えてください。という話ですが、無論ロータリーは営利団体ではありませんので、その潜在的価値をどのような形で具体化するかを考えなければいけません。当時、休日にコンピュータ無料セミナーをしていたことがあります。(コンピュータと言っても今の物とは違い、本当の基礎部分ですが)何の為かと言うと、人材発掘の為です。結果的には広く扉を開きロータリー的に言うと職業奉仕と言うことに当てはまるのかも?
中には才覚・才能がありながら、いろいろな事情にて才能をいかせず、只無為にすごしている人たちがかなりおられます。一人例を挙げますと有名大学を親の不幸にてやむなく中退せざるおえなくなり町工場でくすんでいたところ、無料セミナーに参加。水があったのか、現在も当社で力を発揮して頂いております。その他数人そういった社員もおります。何を言いたいのかと思われますでしょうが。要するにここにいらっしゃる、皆様はそれぞれの職業においてスペシャリストであろうと思います。そのスペシャリティを活かして、先ほど申し上げたような具体化を図ることはできないものでしょうか。
ロータリーには色々な活動があるとおもいますが、今日まで脈々と受け継がれてきた活動には最初の第一歩があったはず。確かに、理想と現実は開きがあります。一つの事を企画すれば金銭的なことも必要でしょう。ロータリーには地区補助金制度がありますが、そのような補助金を積極的に活用するのも一つの方策でしょう。最後に、釈迦に説法になりますが ニコニコ箱募金 本来はスマイル・ボックスと言うらしい。1936年大阪RCで初めて実施されたものであり、主として奉仕活動に使われるものであるとのこと。
☆松本 考史 出席副委員長
8月 4日の出席者 28名
7月28日の出席者 27名
7月21日の出席者 28名
志磨憲一郎 さん やっと1ヵ月たちました。今月もよろしくお願い致します。
高橋玲比古 さん 本日卓話当番です。よろしくお願いいたします。
寄神 正文 さん この金曜日夜に食事して8日土曜日に一緒にゴルフする予定の取引先の
社長がコロナ感染しました。極々近い協力会社(名古屋)です。
皆さんの身近になって来ました。
早く判明して僕はむしろラッキーだったかも?!
河南 和幸 さん バースデープレゼントありがとうございます。
蒲田 恵子 さん 米山奨学生ユーヨンウンさんようこそ中クラブへ。
ごゆっくりお過ごし下さい。
9月1日(火)第1294回
「 雑 感 」
当 番 内波 憲一 会員
9月8日(火)第1295回
「 講演回顧録 」
当 番 宇尾 好博 会員
9月15日(火)第1296回
「 こんなに使える家族信託 」
スピーチ 司法書士 井上 佐知子 さん
当 番 山本 裕一郎 会員
ロータリーソング
「 静かな湖畔 」
BGM
「 A Whole New World 」
「 My One And Only Love 」
「 Silver Balloon 」
山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp